第1回 ショパンピアノ全作品 連続演奏会
第1回 ショパンピアノ全作品 連続演奏会
お陰様で、たくさんのお客様にいらしていただきました。
また第2回以降もよろしくお願いいたします。
2009年3月1日(日)
タカギクラヴィア 松濤サロン
開場 13:30 開演14:00 料金¥3,500
(全席指定 50名様限定 飲物付)
◆遠藤眞澄(ピアノ) 小坂裕子(解説)◆
2010年はショパン生誕200周年にあたります。
それに先立ち松濤サロンでは、ショパン全作品を演奏するコンサートを、
彼の誕生日である3月1日よりスタート。
全12回に渡りピアノ曲全作品を、作品番号順に演奏、
さらに、ショパン研究家と演奏家によるトークを交えて
作品と生涯をわかりやすく解説します。
目の前で本物の演奏を楽しめるサロンこそが、ショパン音楽の神髄。
「これを聴けばショパンのすべてがわかる」
来るショパン・メモリアル・イヤーに向けて、ショパン・プロジェクトが始動します。
《PROGRAM》
作品1■ロンド ハ短調(15才)
作品4■ピアノソナタ ハ短調(17才)
作品5■マズルカ風ロンド へ長調(16才)
作品6■4つのマズルカ(22才)
作品7■5つのマズルカ(22才)
------------------------------------------------------------------------
遠藤眞澄 (ピアニスト)
------------------------------------------------------------------------
桐朋女子高等学校音楽科を経てフランス国立パリ音楽院入学。
同校ピアノ科及び室内楽科を一等賞で卒業。引き続き同校ソリストコ−ス(第3課程)修了。ヴィオッティ国際ピアノコンクール、マリア・カナルス国際ピアノコンクール等で入賞。87年、東京サントリーホールでのデビュー以来、96年より定期的にフランスショパン協会主催リサイタル出演、98年、日本ショパン協会定例会リサイタル、99年、ポーランド室内オーケストラと東京オペラシティー武満メモリアルホールにてショパンコンチェルトの夕べ、NHK・FMリサイタルなどに出演、日本、ヨーロッパのみならず、アジアでも演奏の場を得ている。また東京では定期的に“フランス音楽の夕べ”そして、遠藤眞澄のフランス音楽講座“を行っている。1998年から2003年までザルツブルグ・インターナショナル・サマーアカデミーにおいてジェルメ−ヌ・ムニエ教授のアシスタントを務める。
------------------------------------------------------------------------
小坂裕子 (ショパン研究家)
------------------------------------------------------------------------
東京藝術大学大学院音楽研究科音楽学専攻修士課程修了。著書に「自立する女 ジョルジュ・サンド」(NHK出版)「ショパン 知られざる歌曲」(集英社新書)「作曲家 人と作品シリーズ ショパン」(音楽之友社)。訳書に「ノアンのショパンとサンド」(音楽之友社)「シューマンのピアノ音楽」(ムジカノーヴァ)ジョルジュ・サンド「マヨルカの冬」(藤原書店)アンドレ・ブクレシュリエフ「ショパンを解く!」ジャン・ジャック・エーゲルディンゲル「ショパンの響き」(音楽之友社)などがある。
2009/02/05(Thu) 00:00:35 update