タカギクラヴィアのピアノは,コンサートやレコーディングだけでなく,TV,映画などですでに7000回を越えるステージの実績を残しています。
江口 玲 ニューアルバム「Dear America, U」特選盤選出!
江口 玲 ニューアルバム「Dear America, U」が、「レコード芸術」誌2010年1月号にて、特選盤に選出されました。
これで、江口が09年にリリースした3枚のソロ・アルバムすべてが、特選盤となりました。



江口 玲(ピアノ)
〜もう一度 親愛なるアメリカへ〜

衝撃のソロ・デビュー「Dear America,」から8年。
再び江口が、アメリカへの想いを音の手紙に託した。
華やかなステージだけでなく、奴隷解放や人種差別の歴史をも見守ってきた、
1887年製のニューヨーク・スタインウェイで描く、アメリカの光と影。
11月16日、浜離宮朝日ホールでおこなわれたソロ・コンサートでも絶賛を受けたプログラム。
ご購入は今すぐ【SHOPPING】からどうぞ!


●ディア・アメリカU NYS-81116

1. アメリカ国歌「星条旗」 (J.スミス/ホロヴィッツ編)
2. マナッサスの戦い (“ブラインド・トム”ベシューン)
3. 「自由への叫び」による演奏会用大奇想曲 
  (G.F.ルート/L.M.ゴッドシャルク)
4. スモーキー・モークス (A.ホルツマン)
5. メイプルリーフ・ラグ (S.ジョプリン)
6. エンターテイナー (S.ジョプリン)
7. ラグタイム・ナイチンゲール (J.ラム)
8. サムタイムズ、アイ・フィール・ライク・ア・マザーレスチャイルド
  (S.コールリッジ=テイラー)
9. ディープ・リバー (S.コールリッジ=テイラー)
10. リアルトのさざなみ (G.ガーシュウィン)
11〜17. 7つの前奏曲集 (G.ガーシュウィン)
18. アイ・ガット・リズム (G.ガーシュウィン)
19. 月明かりの中の水 (“ブラインド・トム”ベシューン)
2009/11/17(Tue) 12:37:37 update
第9回 ショパン ピアノ全作品 連続演奏会
第9回 ショパン ピアノ全作品 連続演奏会
このコンサートは延期となりました

2010年1月17日(日)
タカギクラヴィア 松濤サロン
開場 13:30 開演14:00 料金¥3,500
(全席指定 50名様限定 飲物付)

チケットのお申し込みは【SHOPPING】からどうぞ。


◆干野 宜大(ピアノ)  小坂 裕子(解説)◆

2010年はショパン生誕200周年にあたります。
それに先立ち松濤サロンでは、ショパン全作品を演奏するコンサートを、2009年3月1日よりスタートしました。
全12回に渡りピアノ曲全作品を、作品番号順に演奏、さらにショパン研究家と演奏家によるトークを交えて,
作品と生涯をわかりやすく解説します。
ピアノは1887年製のニューヨーク・スタインウェイを使用。これはもしショパンが生きていたら77歳の頃の楽器であり、まさに後期ロマン派の趣きや気品を充分に再現し、この味わいは、近代ピアノで演奏されるショパンでは絶対に伝わない非常に貴重な体験となるでしょう。
目の前で本物の演奏を楽しめるサロンこそが、ショパン音楽の神髄。
「これを聴けばショパンのすべてがわかる!」
普段のコンサートではなかなか聴けない楽曲もお馴染みの曲も、今一度、じっくりとお楽しみ下さい。

第9回テーマ「親友ドラクロア」
《PROGRAM》

作品52■バラード第4番
作品53■ポロネーズ第6番「英雄」
作品54■スケルツォ第4番
作品55■2つのノクターン
作品56■3つのマズルカ
作品57■子守歌

------------------------------------------------------------------------
 干野 宜大 Takahiro Hoshino(ピアニスト)
------------------------------------------------------------------------

桐朋女子高等学校音楽科(共学)を経て、同大学、同大学研究科で学ぶ。
1994年からハンガリー国立リスト音楽院にてハンガリー政府給費留学生として研鑽を積む。マリア・カナルス国際コンクール特別第1メダル(第4位)、ヴィオッティ=バルセシア国際コンクール第2位、カントゥ国際コンチェルトコンクール第1位・聴衆賞、マスタープレーヤーズ国際コンクール大賞など、数多くのコンクールにて入賞。これまでに、ハンガリー交響楽団、モスクワ管弦楽団、ルーマニア国立管弦楽団、プラハ室内管弦楽団、また国内では東京ニューシティ管弦楽団、札幌交響楽団などのオーケストラと共演する。
2000年の東京文化会館でのデビューリサイタルが大成功を収め、『音楽現代』の「今、目が離せない10人の日本のピアニスト」にてトップページで扱われるなど、各誌でその演奏と才能を高く評価される。2007年10月にはソロでは2枚目となるCDアルバム『熱情・クライスレリアーナ』をアウローラ・クラシカルよりリリース。レコード芸術誌で特選盤に選出されるなど、高い評価を得る。
活発な演奏活動と共に、2001年より母校の桐朋学園大学音楽学部にて後進の指導にあたる。
------------------------------------------------------------------------
 小坂裕子 (ショパン研究家)
------------------------------------------------------------------------
東京藝術大学大学院音楽研究科音楽学専攻修士課程修了。著書に「自立する女 ジョルジュ・サンド」(NHK出版)「ショパン 知られざる歌曲」(集英社新書)「作曲家 人と作品シリーズ ショパン」(音楽之友社)。訳書に「ノアンのショパンとサンド」(音楽之友社)「シューマンのピアノ音楽」(ムジカノーヴァ)ジョルジュ・サンド「マヨルカの冬」(藤原書店)アンドレ・ブクレシュリエフ「ショパンを解く!」ジャン・ジャック・エーゲルディンゲル「ショパンの響き」(音楽之友社)などがある。
2009/11/17(Tue) 12:19:50 update
江口 玲ピアノ・リサイタル〜POWER OF PIANO〜
2009年11月16日(月)浜離宮朝日ホール
18:30開場 19:00開演
ピアノ:江口 玲 http://www.akiraeguchi.com/index-j.html

---終了いたしました---


◆ DEAR AMERICA, PARTU ◆
ラグタイムからガーシュウィン
ピアノ演奏と解説でつづる米国へのメッセージ!

リンカーン大統領による奴隷解放宣言から147年を経て
2009年アメリカに史上初の黒人大統領が誕生した。
ニューヨークの9/11テロ直後に録音されたCD、“Dear America,”から8年、
私は再びアメリカへの思いを音の手紙に託した。


南北戦争、奴隷解放などアメリカが抱える歴史。
ケークウォーク、ラグタイム、黒人霊歌といったの音楽のルーツ。
第1部では、これらに関して大変わかりやすい解説を交え
恐らく現在の演奏会では決して取り上げられることのない楽曲を
見事な作品として蘇らせた。

第2部は一転して、エンターテインメント全開のガーシュウィン。
ラストの「ラプソディ・イン・ブルー」後は、大きなどよめきと
ブラボーの拍手が鳴りやまなかった。

このコンサートに使用したのは、1887年製のニューヨーク・スタインウェイ。
まさにその当時、アメリカの光と影を見つめ続けていたこの楽器は
黒人たちの想いを代弁するかのように、力強さや哀しみなど様々な音色で
語りかけていた。

ラグタイムに使用したのも、同じくニューヨーク・スタインウェイのアップライト。
ホンキートンクピアノを再現するために、わざと調律を狂わせ
タッチ調整などもバラバラに仕上げてある。

-------------------------------------------------------
これらの楽曲が収録されたアルバム「DEAR AMERICA,U」は、
弊社のサイト【SHOPPING】でもお買い求めいただけます。
-------------------------------------------------------



【PROGRAM】
J.スミス/ホロヴィッツ編■アメリカ国歌
“ブラインド”トム・ベシューン■マナッサスの戦い
G.F.ルート/L.M.ゴッドシャルク■演奏会用大奇想曲「解放の叫び」
A.ホルツマン■スモーキー・モークス
J.ラム■ラグタイム・ナイチンゲール
S.ジョプリン■メイプルリーフ・ラグ
W.バルコム■グレイスフル・ゴースト
S.コールリッジ=テイラー■24の黒人のメロディーより
             サムタイム・アイ・フィール・ライク・ア・マザーレス・チャイルド
             ディープ・リバー
G.ガーシュウィン■リアルト・リップルズ
         7つの前奏曲
         アイ・ガット・リズム(江口 編)
         ラプソディー・イン・ブルー(江口 編)
2009/11/14(Sat) 23:40:12 update
12月1日 コンサートチケットにつきまして
12月1日、松濤サロンで開催される「松田 理奈 ピアノ・トリオコンサート」のチケットは、10月19日に普通郵便にて発送いたしました。
今週中にお手元に届かない場合は、お手数ですが、弊社までご連絡ください。

なお、こちらのコンサートはすべて指定席となっております。
30分前の18:30に開場し、チケットに印字されたお席へご案内いたします。
開場前にいらしていただいても、待機場所はございませんので、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
2009/10/14(Wed) 15:31:09 update
松田 理奈 ピアノ・トリオコンサート
松田 理奈 ピアノ・トリオコンサート
〜Piano Trio afy〜

2009年12月1日(火)
タカギクラヴィア 松濤サロン
開場 18:30 開演19:00 料金¥5,000
(全席指定 70名様限定 飲物付)

---終了致しました---

【PROGRAM】
スメタナ:ピアノ三重奏 ト短調 作品15
チャイコフスキー:ピアノ三重奏 イ短調 作品50
         《偉大な芸術家の思い出に》


------------------------------------------------------------------------
 今西泰彦 (Pf)
------------------------------------------------------------------------

1984年、静岡県浜松市出身。
静岡県立浜松北高等学校卒業後、2003年東京芸術大学に入学。東京芸術大学在籍中、ピアノを迫昭嘉、室内楽をゴールドベルク山根美代子の各氏に師事。これまでに芸大フィル・浜松交響楽団等と共演し、ラ・フォル・ジュルネ、軽井沢8月音楽祭などの音楽祭に参加。2008年10月より同大学院を休学し、イタリア・イモラ音楽院にてピエロ・ラッタリーノに、及びパリにてミシェル・ダルベルトに師事。またチェンバロ、フォルテピアノをクリスティーネ、ショーンスハイム(ミュンヘン音楽大学教授)に学ぶ。現在、ミュンヘン在住。

------------------------------------------------------------------------
 松田理奈 (Vn)
------------------------------------------------------------------------

1985年、神奈川県横浜市出身。
3歳よりスズキ・メソードにてヴァイオリンを始める。1989年、桐朋子供のための音楽教室入室。東京芸術大学音楽学部附属音楽高等学校卒業後、桐朋学園大学ソリスト・ディプロマコースにて研鑽を積み、2006年ドイツ・ニュルンベルク音楽大学に編入。2007年、首席にて卒業。現在同大学院に在籍中。ドイツと日本でコンサート活動する傍ら、学生でありながら教授アシスタントを勤めている。小学生の頃より、数々のコンクールに入賞。2001年、第10回日本モーツァルト音楽コンクールヴァイオリン部門第1位。同コンクール史最年少優勝。2004年、第73回日本音楽コンクール第1位。併せてレウカディア賞、鷲見賞、黒柳賞受賞。
これまでにヤナーチェクフィルハーモニー室内管弦楽団、NHK交響楽団室内オーケストラはじめ、国内外のオーケストラと共演。現在、元ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団コンサートマスターのダニエル・ゲーデ氏に師事する。
2006年11月にデビューアルバム、2008年9月にはピアノ界の巨匠パーヴェル・ギリロフとベルリンにて録音したセカンドアルバム『カルメン』をリリース。使用楽器は、NPO法人イエロー・エンジェルよりJ.B.Guadagniniを貸与されている。現在、ニュルンベルク在住。

------------------------------------------------------------------------
 奥泉貴圭 (Vc)
------------------------------------------------------------------------

1983年、北海道札幌市出身。
6歳よりチェロを始め、東京芸術大学音楽学部附属音楽高等学校を卒業後、ドイツ・トロッシンゲン音楽大学を経て、2007年からバイエルン国立歌劇場の契約団員となり2年間研鑽を積む。2006年度文化庁在外研修員。1998年札幌ジュニアチェロコンクール優秀賞、2004年ビバホールチェロコンクール第2位。ソリストとして、小澤征爾音楽塾オーケストラ、湘南フィルハーモニー、システィーナ管弦楽団、Aretusea弦楽オーケストラ(於イタリア・シシリー島)等と共演。また現代作曲家のErich.S.hermann氏のチェロ協奏曲をTonArtシンフォニーオーケストラ(於ドイツ・ハイデルベルク)と初演。その他国内外において多数のコンサート活動を行っている。これまでにチェロを上原与四郎、河野文昭、原田禎夫、イフ・サバリー(バイエルン国立歌劇場ソロチェリスト)の各氏に師事。
2009年夏に帰国し、現在国内でフリーの演奏家として活動中。



2009/09/30(Wed) 21:04:56 update
江口 玲 ニューアルバム レコード芸術特選盤選出!
2004年から2006年にかけ《江口玲と訪ねる世界の巨匠たち》として、東欧、ロシア、アメリカ、フランスをテーマに繰り広げられたコンサートシリーズから抜粋した2枚のアルバム。
江口のセンスが冴えわたる「小品集」と、フランクのヴァイオリン・ソナタ《ピアノ・ソロ版》を収めた「ソナタ集」が、レコード芸術誌10月号において、2枚同時に特選盤に選出されました。

江口 玲の名を、ソリストとして世に知らしめた伝説のコンサート・ライヴCD。
購入は【SHOPPING】からどうぞ。

-------------------------------------------------------------------------
●LIVE ! 小品集 NYS-80701

1. 愛の歌(スーク)
2. サンクチュアリ(ホフマン)
3. ユーモレスク(ドヴォルザーク)
4. ドゥムカ(チャイコフスキー)
5. バレエ「白鳥の湖」より ”四羽の白鳥の踊り”(チャイコフスキー)
6. 夢見る人(フォスター/ウォレン編)
7. ヘクセンタンツ “魔女の踊り” (マクダウェル)
8. 猫とネズミ(コープランド)
9. マスネーのオペラによる演奏会用パラフレーズ “タイスの死”(サン=サーンス)
10. ビゼーのオペラ「カルメン」の主題による変奏曲(ホロヴィッツ)


●LIVE ! ソナタ集 NYS-80702

1. エチュード Op.8-11(スクリャービン)
2. ソナタ 第4番 Op.30(スクリャービン)
3〜6 ヴァイオリン・ソナタ《ピアノ・ソロ版》(フランク/コルトー編)
7. 夢のあとに(フォーレ/グレインジャー編

2009/09/28(Mon) 11:21:31 update
秋田慎治 ソロ・ライヴ '09
2009年12月17日(木)19:30〜
タカギクラヴィア 松濤サロン
open 19:00 start 19:30 charge¥3,500
(全席指定 50名様限定)


Shinji Akita Solo Piano Performance Coming to YOUR TOWN
ジャズ・ピアニスト秋田慎治による 恒例のソロ・ライヴ。
公式ホームページhttp://www.shinjiakita.com/

---終了致しました---
2009/09/14(Mon) 11:08:29 update
第8回 ショパン ピアノ全作品 連続演奏会
第8回 ショパン ピアノ全作品 連続演奏会
---終了いたしました---

2009年11月15日(日)
タカギクラヴィア 松濤サロン
開場 13:30 開演14:00 料金¥3,500
(全席指定 50名様限定 飲物付)


◆菊地 裕介(ピアノ)  小坂 裕子(解説)◆


《PROGRAM》

作品46■演奏会用アレグロ
作品47■バラード第3番
作品48■2つのノクターン
作品49■幻想曲
作品50■3つのマズルカ
作品51■即興曲第3番

2009/08/30(Sun) 11:32:51 update
T&K設立のご挨拶
会社設立のご挨拶


時下、益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
さて、この度、タカギクラヴィア株式会社内にて音楽マネジメント部門として業務を行って参りましたサウンドフォース及びティーケイエンタテインメントを統合、さらにコロムビアミュージックエンタテインメント株式会社と販売業務提携を締結したレーベル事業を加えて発展させ、下記の通り、新会社を設立開業する運びとなりました。
これも皆々様のご指導とご厚誼の賜物と深謝、御礼申し上げます。
今後は、これまでの業界経験を活かし、社員一同、一生懸命さらなる努力をしていく所存ですので、何卒倍旧のご支援とご鞭撻を賜りますようお願い申し上げます。

平成21年8月14日

T&Kエンタテインメント株式会社
  取締役会長    高木 裕
  代表取締役社長  菰口 賢一
  マネジメント部長 佐藤 由紀子


〒150-0046 東京都渋谷区松濤1丁目28番7号
TEL 03-3463-9308 FAX 03-3770-9610

2009/08/14(Fri) 20:30:36 update
第7回 ショパン ピアノ全作品 連続演奏会
第7回 ショパン ピアノ全作品 連続演奏会
---終了いたしましたーーー

2009年9月23日(水/祝)
タカギクラヴィア 松濤サロン
開場 13:30 開演14:00 料金¥3,500
(全席指定 50名様限定 飲物付)


◆遠藤 眞澄(ピアノ)  小坂 裕子(解説)◆


《PROGRAM》
作品38■バラード 第2番(30才)
作品39■スケルツォ 第3番(30才)
作品40■2つのポロネーズ「軍隊」(30才)
作品41■4つのマズルカ(30才)
作品42■ワルツ 第5番(30才)
作品43■タランテラ(31才)
作品44■ポロネーズ 第5番(31才)
作品45■前奏曲 第25番(31才)

2009/07/20(Mon) 18:27:30 update
「たたかうピアノ」インタビュー動画配信!
音楽寺子屋 真夏のトークセッション
高木裕の「たたかうピアノ」



7月18日に第1回目が開催されるトークセッションに先立ち、エデュカルチャーチャンネルにて 高木のインタビューが公開されています(聞き手:坂元勇仁)
動画は【こちら】から


●2009年7月18日/8月8日/9月12日 ◎すべて土曜日  
  ■各回:午後5時30分 開場、午後6時 スタート  
  ■会場:自由学園明日館 大教室タリアセン  
  ■入場料:各回 1,500円(お茶付)

詳細は【こちら】をご参照ください。
2009/07/11(Sat) 12:41:36 update
緊急!長富 彩 ピアノ・コンサート --- 終了いたしました
長富 彩  ピアノ・コンサート
2009年8月6日(木)
18:30開場 19:00開演
チケット¥4,000(飲物付)
タカギクラヴィア 松濤サロン

5月に行われた「ショパン全作品連続演奏会」にご出演いただいた長富 彩さん。
その素晴らしい演奏に、数多くの反響を頂きました。
8月29日の連続演奏会にもご出演いただくのですが、急遽それとは別にコンサートを行いました。
業界関係者の方々はじめ、一般のお客様にも多数ご来場いただき、ありがとうございました。

【プログラム】


ショパン■エチュード作品25-8〜12
ショパン■バラード第1番
ベートーヴェン■32の変奏曲
リスト■ペトラルカのソネット No.104
グリンカ=バラキレフ■ひばり
ラヴェル■水の戯れ
ラヴェル■ラ・ヴァルス

アンコール
リスト■ラ・カンパネラ
               (曲目および曲順は、変更になる場合がございます)

2009/07/11(Sat) 12:07:48 update
江口 玲 ニューアルバム 2枚同時発売!
あの伝説のコンサートが遂にアルバム化!!

江口 玲の名を、ソリストとして世に知らしめた浜離宮朝日ホールでのコンサートが
ライヴ盤として待望のリリース!

購入は、今すぐ【SHOPPING】から

2004年から2006年にかけ《江口玲と訪ねる世界の巨匠たち》として、東欧、ロシア、アメリカ、フランスをテーマに繰り広げられたコンサートシリーズから、江口のセンスが冴えわたる「小品集」と、フランクのヴァイオリン・ソナタ《ピアノ・ソロ版》を収めた「ソナタ集」の2枚にまとめた。
ライヴならではの迫力、そしてライヴでありながらその卓越したテクニックと完成度は、まさに伝説である。


●LIVE ! 小品集 NYS-80701

1. 愛の歌(スーク)
2. サンクチュアリ(ホフマン)
3. ユーモレスク(ドヴォルザーク)
4. ドゥムカ(チャイコフスキー)
5. バレエ「白鳥の湖」より ”四羽の白鳥の踊り”(チャイコフスキー)
6. 夢見る人(フォスター/ウォレン編)
7. ヘクセンタンツ “魔女の踊り” (マクダウェル)
8. 猫とネズミ(コープランド)
9. マスネーのオペラによる演奏会用パラフレーズ “タイスの死”(サン=サーンス)
10. ビゼーのオペラ「カルメン」の主題による変奏曲(ホロヴィッツ)


●LIVE ! ソナタ集 NYS-80702

1. エチュード Op.8-11(スクリャービン)
2. ソナタ 第4番 Op.30(スクリャービン)
3〜6 ヴァイオリン・ソナタ《ピアノ・ソロ版》(フランク/コルトー編)
7. 夢のあとに(フォーレ/グレインジャー編


2009/07/01(Wed) 19:26:02 update
ショパン ピアノ全作品 連続演奏会 出演者発表!
ショパン没後200年を記念して、3月1日より開始したショパンピアノ全作品連続演奏会。
今後の日程、曲目および出演者を発表いたします。
それぞれのチケット発売開始日は、ほぼ2カ月前を予定しています。
未定の日程につきましては、決まり次第お知らせいたします。

  ■解 説■小坂裕子(ショパン研究家)
       すべての回でショパンの生涯、及び当日の楽曲について解説をします。

---------------------------------------------------
●第7回 2009年9月23日(水/祝)14時開演  遠藤眞澄
 「充実の日々」


  作品38 バラード第2番
  作品39 スケルツォ第3番
  作品40 2つのポロネーズ「軍隊」
  作品41 4つのマズルカ
  作品42 ワルツ第5番
  作品43 タランテラ
  作品44 ポロネーズ第5番
  作品45 前奏曲 第25番

---------------------------------------------------
●第8回 2009年11月15日(日)14時開演  菊地裕介
 「ノアンとパリ」

  
  作品46 演奏会用アレグロ
  作品47 バラード第3番
  作品48 2つのノクターン
  作品49 幻想曲
  作品50 3つのマズルカ
  作品51 即興曲第3番

---------------------------------------------------
●第9回 2010年1月17日(日)14時開演  干野宜大
 「親友ドラクロア」


  作品52 バラード第4番
  作品53 ポロネーズ第6番「英雄」
  作品54 スケルツォ第4番
  作品55 2つのノクターン
  作品56 3つのマズルカ
  作品57 子守歌

---------------------------------------------------
●第10回 2010年2月6日(土)17時開演  松本和将
 「懐かしき人々」

  
  作品58 ソナタ 第3番
  作品59 3つのマズルカ
  作品60 バルカローレ(舟歌)
  作品61 幻想ポロネーズ

---------------------------------------------------
●第11回 2010年3月7日(日)14時開演  江口 玲
 「孤独と旅立ち」


  作品62 2つのノクターン
  作品63 3つのマズルカ
  作品64 3つのワルツ
  作品67 4つのマズルカ
  作品68 4つのマズルカ
  作品69 2つのワルツ 
  作品70 3つのワルツ

---------------------------------------------------
●第12回 2010年5月15日(土)17時開演  江口 玲
 「残された傑作と室内楽」


  作品71   3つのポロネーズ
  作品72-1  ノクターン
  作品72-2  葬送行進曲
  作品72-3  3つのエコセーズ
  作品73   ロンド

  作品65   チェロ・ソナタ ト短調(チェロ:渡邊辰起)
  

---------------------------------------------------
2009/06/06(Sat) 16:15:03 update
第6回 ショパン ピアノ全作品 連続演奏会
第6回 ショパン ピアノ全作品 連続演奏会

---完売いたしました---

2009年8月29日(土)
タカギクラヴィア 松濤サロン
開場 16:30 開演17:00 料金¥3,500
(全席指定 50名様限定 飲物付)

◆長富 彩(ピアノ)  小坂 裕子(解説)◆

2010年はショパン生誕200周年にあたります。
それに先立ち松濤サロンでは、ショパン全作品を演奏するコンサートを、
彼の誕生日である3月1日よりスタートしました。
全12回に渡りピアノ曲全作品を、作品番号順に演奏、
さらに、ショパン研究家と演奏家によるトークを交えて
作品と生涯をわかりやすく解説します。
ピアノは1887年製のニューヨーク・スタインウェイを使用。これはもしショパンが生きていたら77歳の頃の楽器であり、まさに後期ロマン派の趣きや気品を充分に再現し、この味わいは、近代ピアノで演奏されるショパンでは絶対に伝わない非常に貴重な体験となるでしょう。
目の前で本物の演奏を楽しめるサロンこそが、ショパン音楽の神髄。
「これを聴けばショパンのすべてがわかる!」
来るショパン・メモリアル・イヤーに向けて、普段のコンサートではなかなか聴けない楽曲もお馴染みの曲も、今一度、じっくりとお楽しみ下さい。

《PROGRAM》
作品33■4つのマズルカ(28才)
作品34■3つの華麗なワルツ(21〜28才)
作品35■ソナタ 第2番 "葬送"(26才)
作品36■即興曲 第2番(30才)
作品37■2つのノクターン(30才)

------------------------------------------------------------------------
 長富 彩 (ピアニスト)
------------------------------------------------------------------------
2002年4月、東京音楽大学付属高校ピアノ演奏家コースに入学。3年間特待生として奨学金を得る。
2005年9月よりハンガリー国立リスト音楽院へジョルジュ・ナードル氏の門下生として留学。
2008年1月に米国イリノイ州Lutkin Hallにて開催したリサイタルが大きな反響を呼び、米国での演奏活動を開始する。現在は引き続き欧米にて研鑽を積み、ニューヨーク及びイリノイ州、ロサンゼルスでのリサイタルやピアノ協奏曲等、多数の活動が予定されている。
2009年2月、NYCスタインウェイホール、2009年3月、イリノイ州エヴァンストンにてリサイタル。
その他、ヴァイオリニストの大谷康子氏やチェリストのベアンテ・ボーマン氏のチャリティーコンサート、ジョイントコンサート、など、日本でも活動の場を広げている。
御邊典一、小高明子、Gyorgy Nador、Edna Golandsky、Deborah Sobol、他、各氏に師事。
------------------------------------------------------------------------
 小坂裕子 (ショパン研究家)
------------------------------------------------------------------------
東京藝術大学大学院音楽研究科音楽学専攻修士課程修了。著書に「自立する女 ジョルジュ・サンド」(NHK出版)「ショパン 知られざる歌曲」(集英社新書)「作曲家 人と作品シリーズ ショパン」(音楽之友社)。訳書に「ノアンのショパンとサンド」(音楽之友社)「シューマンのピアノ音楽」(ムジカノーヴァ)ジョルジュ・サンド「マヨルカの冬」(藤原書店)アンドレ・ブクレシュリエフ「ショパンを解く!」ジャン・ジャック・エーゲルディンゲル「ショパンの響き」(音楽之友社)などがある。

2009/06/01(Mon) 10:54:03 update
5月27日 新譜リリース!
「加藤知子 シューマン ヴァイオリン・ソナタ集」発売!
  商品番号 COCQ-60067 価格¥2,800(税込)


NYS CLASSICSより、今年初のリリースは、ヴァイオリニスト:加藤知子のアルバム。
ますます円熟味を増した彼女が選んだテーマは、シューマン。
華麗なヴァイオリン・ソナタとは一線を画す、室内楽の趣きを持ったソナタであるが、
「今ならこの楽曲の魅力が良くわかるし、今一番演奏しておきたいソナタ」という彼女の思いが十分に込められている。
真に実力あるアーティストの演奏を、技術的にも音楽的にも最高の時期に録音し後世に残す、というコンセプトはそのままに、今回はコロムビア・エンタテインメントとの提携盤としてリリースする運びとなった。

加藤知子と江口 玲。ともに世界で活躍するトップアーティストであり、1997年と1998年
DENONから2枚のアルバムを出している。
ちょうど10年の時を経て、さらに深みを増した二人の演奏は、非常に興味深い。
購入は【SHOPPING】からどうぞ。




2009/05/24(Sun) 16:22:20 update
高木 裕の「たたかうピアノ」開催
高木 裕の「たたかうピアノ」開催

ゆ〜たん音楽堂 Presents
★全3夜★≪音楽寺子屋≫ 真夏のトーク・セッション
高木 裕の「たたかうピアノ」

- 弊社代表取締役、そしてピアノ・プロデューサー 高木 裕が語り尽くす
  ピアノ、音楽、そしてその半生 -


とき:2009年7月18日/8月8日/9月12日 ◎すべて土曜日
     午後5時30分 開場、午後6時 スタート

ところ:自由学園明日館 大教室タリアセン
     http://www.jiyu.jp/


 寺子屋師範 高木 裕(ピアノ・プロデューサー/タカギクラヴィア(株)代表取締役)
 聞き手 坂元勇仁(ゆ〜たん音楽堂店主/レコーディング・ディレクター)
 入場料:各回 1,500円(お茶付)


主催: ユージンミュージックプラニング
     TEL 03-3239-1906/FAX 03-3239-1907
     http://www.yujinmusic.com


★現在、企画中につき変更の生じる場合があります。ご了承下さい。
2009/05/07(Thu) 19:57:40 update
第5回 ショパン ピアノ全作品 連続演奏会
第5回 ショパン ピアノ全作品 連続演奏会

【チケットは完売いたしました!】

2009年7月5日(日)
タカギクラヴィア 松濤サロン
開場 13:30 開演14:00 料金¥3,500
(全席指定 50名様限定 飲物付)

◆山本 麻紀(ピアノ)  小坂 裕子(解説)◆



《PROGRAM》
作品28■24の前奏曲(27才)
作品29■即興曲 第1番(27才)
作品30■4つのマズルカ(27才)
作品31■スケルツォ 第2番(27才)
作品32■2つのノクターン(27才)

------------------------------------------------------------------------
 山本 麻紀 (ピアニスト)
------------------------------------------------------------------------
愛知県立芸術大学ピアノ課程卒業後、1989年秋より東欧ハンガリーへ渡り、国立リスト音楽院にてピアノ及び室内楽を学ぶ。
1992年より同校専属伴奏講師をつとめ後進の指導に従事するとともに、声楽・管弦楽器奏者のコンサート・レコーディング等の伴奏者、ソリストとして演奏活動を行う。傍ら、ARDミュンヒェン国際、マルクノイキルヒェン国際、済州島国際等のコンクールおよび音楽祭などでの公式伴奏者を務める。
また初版本復刻出版社である、フランスのEditions Fuzeau社より出版されたLiszt及びChopin初版にまつわる、編纂者のエッセイの日本語訳を手がけている。
2008年3月にソロアルバム「Zongora」をタカギクラヴィアよりリリース。
昨年10月に帰国。
久保浩氏、Miklos Gyorgy氏、Rados Ferenz氏に師事。
共演CD:
「Name Game」Andras Fejer(ベルリン放送響ソロ・トロンボーン)
「Rhapsodie Ni_oise」Csaba Krenyan(クラリネット)
「On My Way」Roland Szentpali(チューバ)
「Bass Trombone Carnival」Matyas Veer(バス・トロンボーン)
「The Hungarian Corpus Sound」Corpus Quartett

------------------------------------------------------------------------
 小坂裕子 (ショパン研究家)
------------------------------------------------------------------------
東京藝術大学大学院音楽研究科音楽学専攻修士課程修了。著書に「自立する女 ジョルジュ・サンド」(NHK出版)「ショパン 知られざる歌曲」(集英社新書)「作曲家 人と作品シリーズ ショパン」(音楽之友社)。訳書に「ノアンのショパンとサンド」(音楽之友社)「シューマンのピアノ音楽」(ムジカノーヴァ)ジョルジュ・サンド「マヨルカの冬」(藤原書店)アンドレ・ブクレシュリエフ「ショパンを解く!」ジャン・ジャック・エーゲルディンゲル「ショパンの響き」(音楽之友社)などがある。
2009/05/07(Thu) 15:37:02 update
第4回 ショパン ピアノ全作品 連続演奏会
第4回 ショパン ピアノ全作品 連続演奏会

***終了いたしました 完売御礼***

2009年5月30日(土)
タカギクラヴィア 松濤サロン
開場 17:30 開演18:00 料金¥3,500
(全席指定 50名様限定 飲物付)

◆長富 彩(ピアノ)  小坂裕子(解説)◆

《PROGRAM》
作品24■4つのマズルカ(24〜5才)
作品25■12の練習曲(25才)
作品26■2つのポロネーズ(26才)
作品27■2つのノクターン(25才)

2009/04/11(Sat) 15:43:00 update
第3回 ショパン ピアノ全作品 連続演奏会
第3回 ショパン ピアノ全作品 連続演奏会

***終了いたしました***

2009年4月29日(水/祝)
タカギクラヴィア 松濤サロン
開場 13:30 開演14:00 料金¥3,500
(全席指定 50名様限定 飲物付)

◆武田美和子(ピアノ)  小坂裕子(解説)◆

《PROGRAM》
作品16■ロンド(22才)
作品17■4つのマズルカ(22才)
作品18■華麗なる大円舞曲(23才)
作品19■ボレロ(23才)
作品20■スケルツォ第1番(23才)
作品22■アンダンテスピアナートと華麗なる大ポロネーズ(21才)
作品23■バラード第1番(21〜25才)

2009/04/04(Sat) 10:20:00 update
第2回 ショパン ピアノ全作品 連続演奏会
第2回 ショパン ピアノ全作品 連続演奏会
***お陰様で完売いたしました***

2009年4月4日(土)
タカギクラヴィア 松濤サロン
開場 16:30 開演17:00 料金¥3,500
(全席指定 50名様限定 飲物付)

◆中井恒仁(ピアノ)  小坂裕子(解説)◆

《PROGRAM》
作品9■3つのノクターン(22才)
作品10■12の練習曲(22才)
作品12■華麗なる変奏曲(23才)
作品15■3つのノクターン(22〜23才)

2009/03/02(Mon) 17:47:27 update
アキコ・グレース ソロコンサート
アキコ・グレース ソロコンサート "Pianorium"

2009年4月25日(土)
浜離宮朝日ホール(小)

開場 17:30 開演18:00 
全席指定 前売¥4,500 当日¥5,000

出演:アキコ・グレース 特別ゲスト:西島千博(NEOバレエダンサー)


終了いたしました。
2009/03/02(Mon) 17:42:55 update
秋田慎治 Solo piano tour'09
秋田慎治 Solo piano tour'09 "Undercurrent"


2009年4月12日(日)
タカギクラヴィア 松濤サロン
開場 13:30 開演14:00 料金¥3,500
(全席指定 60名様限定)

***終了いたしました***
2009/03/02(Mon) 17:27:28 update
第1回 ショパンピアノ全作品 連続演奏会
第1回 ショパンピアノ全作品 連続演奏会

お陰様で、たくさんのお客様にいらしていただきました。
また第2回以降もよろしくお願いいたします。




2009年3月1日(日)
タカギクラヴィア 松濤サロン
開場 13:30 開演14:00 料金¥3,500
(全席指定 50名様限定 飲物付)

◆遠藤眞澄(ピアノ)  小坂裕子(解説)◆

2010年はショパン生誕200周年にあたります。
それに先立ち松濤サロンでは、ショパン全作品を演奏するコンサートを、
彼の誕生日である3月1日よりスタート。
全12回に渡りピアノ曲全作品を、作品番号順に演奏、
さらに、ショパン研究家と演奏家によるトークを交えて
作品と生涯をわかりやすく解説します。
目の前で本物の演奏を楽しめるサロンこそが、ショパン音楽の神髄。
「これを聴けばショパンのすべてがわかる」
来るショパン・メモリアル・イヤーに向けて、ショパン・プロジェクトが始動します。

《PROGRAM》

作品1■ロンド ハ短調(15才)
作品4■ピアノソナタ ハ短調(17才)
作品5■マズルカ風ロンド へ長調(16才)
作品6■4つのマズルカ(22才)
作品7■5つのマズルカ(22才)

------------------------------------------------------------------------
 遠藤眞澄 (ピアニスト)
------------------------------------------------------------------------

桐朋女子高等学校音楽科を経てフランス国立パリ音楽院入学。
同校ピアノ科及び室内楽科を一等賞で卒業。引き続き同校ソリストコ−ス(第3課程)修了。ヴィオッティ国際ピアノコンクール、マリア・カナルス国際ピアノコンクール等で入賞。87年、東京サントリーホールでのデビュー以来、96年より定期的にフランスショパン協会主催リサイタル出演、98年、日本ショパン協会定例会リサイタル、99年、ポーランド室内オーケストラと東京オペラシティー武満メモリアルホールにてショパンコンチェルトの夕べ、NHK・FMリサイタルなどに出演、日本、ヨーロッパのみならず、アジアでも演奏の場を得ている。また東京では定期的に“フランス音楽の夕べ”そして、遠藤眞澄のフランス音楽講座“を行っている。1998年から2003年までザルツブルグ・インターナショナル・サマーアカデミーにおいてジェルメ−ヌ・ムニエ教授のアシスタントを務める。

------------------------------------------------------------------------
 小坂裕子 (ショパン研究家)
------------------------------------------------------------------------
東京藝術大学大学院音楽研究科音楽学専攻修士課程修了。著書に「自立する女 ジョルジュ・サンド」(NHK出版)「ショパン 知られざる歌曲」(集英社新書)「作曲家 人と作品シリーズ ショパン」(音楽之友社)。訳書に「ノアンのショパンとサンド」(音楽之友社)「シューマンのピアノ音楽」(ムジカノーヴァ)ジョルジュ・サンド「マヨルカの冬」(藤原書店)アンドレ・ブクレシュリエフ「ショパンを解く!」ジャン・ジャック・エーゲルディンゲル「ショパンの響き」(音楽之友社)などがある。
2009/02/05(Thu) 00:00:35 update
ホームペ−ジリニューアル致しました。
ホームページリニューアルいたしました。

今後ともよろしくお願いいたします。
2009/02/01(Sun) 00:00:41 update
弓 新 ヴァイオリン・リサイタル
弓 新(ゆみ あらた)
ヴァイオリン・リサイタル満員御礼!お陰様で完売いたしました。

2009年1月26日(月)
タカギクラヴィア 松濤サロン
開場 18:30 開演19:00 料金¥3,500
(全席指定 70名様限定)

◆江口 玲(ピアノ)◆


1992年生まれ、弱冠17才のヴァイオリニスト 弓 新。
小学生の頃から数々のコンクール入賞歴を持ち、すでにプロ・オーケストラとの

共演でも高い評価を得ています。
2009年、松濤サロンのオープニングコンサートは、実力派ピアニスト:江口 玲

の強力なサポートを得て、今、最も注目を集め、限りない可能性を持つ新人ヴァ

イオリニストの登場です。

《PROGRAM》

■H.W. エルンスト:「無伴奏ヴァイオリンのための6つの多声的練習曲」より
          練習曲 第6番「夏の名残のバラ(庭の千草)」 

■ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ 第5番 ヘ長調「春」作品24

■ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ 第2番 イ長調 作品100

------------------------------------------------------------------------
 弓 新(ゆみ あらた)
------------------------------------------------------------------------

1992年東京生まれ。4才でヴァイオリンを始め、2002年桐朋学園「子供のための

音楽教室」に入室。2003年、第57回全日本学生音楽コンクール東京大会小学校の

部第1位。2004年、ノヴォイビルスク国際ヴァイオリンコンクール、ジュニア部

門(11〜16才)にて第1位。
サントリーホールにて、東京交響楽団(大友直人指揮)と共演。2005年、横浜み

なとみらいホールにて、神奈川フィルハーモニー管弦楽団(現田茂夫指揮)と共

演し、テレビ朝日「題名のない音楽会」で放映された。2006年、第10回カロル・

リピンスキー&ヘンリク・ヴィエニャフスキー記念・若きヴァイオリニスト達の

ための国際コンクール、ジュニア部門(17才以下)にて第1位。
桐朋女子高等学校音楽科を休学し、現在、ロームミュージックファンデーション

の奨学金を得てチューリッヒ芸術大学音楽学部に入学。ザハール・ブロン氏のも

とで研鑽中。
2009/01/05(Mon) 00:00:20 update
NEWS TOP