タカギクラヴィアのピアノは,コンサートやレコーディングだけでなく,TV,映画などですでに7000回を越えるステージの実績を残しています。
2012年2月12日 粟田麻利子「Marguerite」発売記念ライブ
5. Picture-Mariko Awada2.jpg


駆け抜けるクールサウンド×透き通る歌声 
シンガーャ塔Oライター粟田麻利子がジャズ界に新風を巻き起こす”

粟田麻利子「Marguerite」発売記念ライブ

---終了いたしました---

●日時:2012年2月12日(日)
    開場/17:30 開演/18:00

●会場:タカギクラヴィア 松濤サロン(渋谷区松濤1-26-4)
JR・東横線・地下鉄「渋谷駅」より徒歩10分/京王井の頭線「神泉駅」より徒歩3分

●出演:粟田麻利子(vocal) 森丘ヒロキ(piano) 佐藤有介(bass) 金坂征広(per)


●料金:前売り¥2,500円  当日¥3,000円 (全席自由)

こちらのチケットは、すべて当日精算扱いとなります。
事前のお振込みやチケットの送付はございませんので、ご了承ください。

■新譜紹介
★Marguerite★ (QACK-35025) 定価¥2,500(税抜価格¥2,381)
発売元:T&Kエンタテインメント(株) 販売元:日本コロムビア(株)

<メッセージ>
私のデビューアルバムがついにリリースです。ボストンにあるバークリー音楽大学の仲間たちと2011年夏にレコーディングしました。私のオリジナル曲が中心のアルバムです。英語の曲、日本語の曲、歌詞のない曲もあります。色んな"風の流れ"を意識して作ったつもりです。メンバーは信頼できるバークリーの仲間にお願いしました。

タイトルのMarguerite(マルグリット)は日本語ではマーガレット。4月1日生まれの私の誕生花です。単語がMAで始まります。私の名前"Mariko"もMAで始まり、ボストンのあるマサチューセッツ州も略称がMA。このアルバムに関わる色んなことがMAで始まることからこのタイトルに決まりました。


-------------------------------------------------------------
☆粟田麻利子 AWADA Marik☆ボーカリスト・作曲家・編曲家★
-------------------------------------------------------------
岐阜県出身。3歳よりクラシックピアノを始めるが、なかなか興味が持てず、クラシックの発負・ナひとりだけジャズスタンダード曲を弾く。当時は、自分が絶対音感だということにも全く気づかず幼少期を過ごす。
大阪大学文学部を卒業後、会社員生活を経て、2007年秋よりバークリー音楽大学へ留学。アメリカではKim Nazarian(New York Voices), Anne Peckham, Hal Crookらに師事。在学中、New York Voices Vocal Summer Campにて、そのバランスの取れた音楽迫ヘに対し、New York Voices Scholarshipを受賞。
2009年冬、同大学のProfessional Music Majorを首席で卒業し、2010年5月帰国。帰国4日後「第11回神戸ジャズボーカルクイーンコンテスト」にて富士通テン賞受賞、その後「第5回さいたま新都心ジャズボーカルコンテスト」にて グランプリを受賞。オリジナル曲も多岐に渡り、「第3回さくら芸術文化応援団」コンテストにて、歌詞部門で優秀賞を受賞。

http://marikoawada.com/index.html



2011/11/24(Thu) 16:48:10 update
2012年6月19日 ホロヴィッツピアノ《CD75》 浜離宮朝日ホールに登場!
日時:2012年6月19日(火)19時開演
会場:浜離宮朝日ホール
ピアノ:江口 玲

1983年6月、20世紀最後の巨匠ホロヴィッツが初来日し、NHKホールで演奏を披露しました。
その時、衝撃の音色を奏でたスタインウェイが、29年の時を超えて再びステージに登場します。
「ホロヴィッツが最も恋したピアノ」と称されながら、このコンサート以降、表舞台から姿を消し、常に謎に包まれていた《CD75》。
まさに100歳の誕生日である2012年6月19日に、その全容が明らかになります。

--------------------------------------------------------------------------------
History of CD75  (By Tali Mahanor) 
--------------------------------------------------------------------------------
■1912年6月19日生まれ 製造番号#156975。
 完成後すぐSteinway&Sonsのコンサート部に納入され、貸出用のピアノとして、いくつかのコンサー トで活躍する。
■1970年代後半ホロヴィッツ専用のピアノとなる。このいきさつについては、フランツ・モアの著書
 「ピアノの巨匠たちとともに」に詳しく記されている。
■1981-1982年、ミネアポリス、ボストン、ワシントンなど全米ツアーで使用される。
■1981.6.24-9.24、1982.10.19-1983.8.26の2度、自宅に運び込まれた。
■1981.11.1 Metropolitan Opera House (NY)
 このコンサートはライブ録音され、CD「Horowitz at the Met」として販売されている。
■1982.5.22-23 Royal Festival Hall (London)
 チャールズ皇太子(当時)がホロヴィッツを招待して開催されたこのコンサートでは、ウィリアムズ 皇太子誕生間近なダイアナ妃に捧げる「トロイメライ〜シューマン/子供の情景」も奏された。
 このコンサートは録音&録画され、「Horowitz in London」としてCDとVHSが発売されている。
■1983.6.11 NHK Hall (Tokyo)
 ホロヴィッツ初来日の記念すべきコンサート。このコンサート後、ホロヴィッツがなぜこの楽器を選んだのかを徹底的に研究するために、CD-75はスタインウェイ社のResearch & Development部(研究開発部)に入った。   

                        
2011/11/16(Wed) 10:47:59 update
11月19日 TBSラジオ「久米宏 ラジオなんですけど」に、木裕が生出演!
日時:11月19日(土)13:00〜14:55

番組:TBSラジオ(954khz)久米宏 ラジオなんですけど
14:00からのコーナー【スポットライト】


【スポットライト】は、《日本の最前線で活躍する人たちをスタジオに招き、インタビューの達人・久米宏が、じっくりお話を伺います》という、番組内でも人気のコーナーです。
それに、木裕が生出演することになりました。
約30分間、久米さんとのトークバトル、どんな話が繰り広げられるか、ぜひお楽しみに!



2011/11/13(Sun) 17:40:59 update
12月9日(金) 山下有子サロンコンサート〜恋が深まるピアノ〜
arico.jpg

山下 有子サロンコンサート〜恋が深まるピアノ〜

(後援:日墺文化協会/エフエム京都)

●日時:2011年12月09日(金)
    開場/19:00 開演/19:30

●会場:タカギクラヴィア 松濤サロン(渋谷区松濤1-26-4)
JR・東横線・地下鉄「渋谷駅」より徒歩10分/京王井の頭線「神泉駅」より徒歩3分


●料金:
<前売り>3,500円  <当日>4,000円 (全席自由)
※コンサート終了後、カフェにて1ドリンク付きの懇親会がございます

---終了いたしました---

■視聴ページはこちら

※10/10にオープンした「軽井沢千住博美術館」で限定販売中のDVDで担当した映像音楽『月待ち』が、新アレンジで入っています。
12/9のコンサートでは新アレンジで演奏します。


■プログラム
本格的な寒さが訪れる12月、体温が少し上がるような、恋する気分高まるドラマティックな音楽をお届けします!

※10月にオープンした軽井沢千住博美術館で限定販売された映像のために作曲した音楽より・・・例えば千住さんの四季滝図映像バックに流れる音楽はなかなか作曲が進まず大変でした。季節によって表情を変える滝の話しを聞いたり、写真を眺めたり思い巡らせて・・・水はとめどなく流れ落ちていく。強く激しく、時にはか細く弱く、それでもゆっくり堕ちてゆく・・・恋してしまったカタチにそっくりだと気付きました!そして止むに止まれず思わず恋してしまう感情を宿した新しい響きが誕生しました。

※映画『千年旅人』サウンドトラックより冬の日本海沿岸の風景が拡がります。

※ラジオ番組テーマやCM曲、暮らしている京都の日常や景色を映した音楽。


■プロフィール

--------------------------------------------------------
山下有子 Arico
--------------------------------------------------------
ピアニスト・コンポーザー。岐阜県出身。京都在住。
2歳頃よりクラシックピアノを父の手ほどきで始める。
武蔵野音楽大学ピアノ科卒業。色々な音楽に興味を持ちチェンバロ、笙[雅楽]、タブラ[インド音楽]を学ぶ。
1999年、辻仁成の初監督映画『千年旅人』サウンドトラックCD「Kanata」でメジャーデビュー。その後も、辻仁成監督映画『ほとけ』『フィラメント』、TVドラマ『愛をください』の劇中音楽やコンピレーションアルバム「冷静と情熱のあいだ」「Image2」等に参加。
2007年、ベスト盤「bitter&sweet」をSONOY・MUSIC・DIRECTより発売。2008年、タイ・バンコク、2009年ザルツブルグで公演。
2009年6月より毎週金曜日深夜一時間α-STATION[エフエム京都]ラジオ番組『ARICOピーターズレストラン』でDJをはじめ、タイトル曲、CM曲を手がける。
2010年、辻仁成監督映画『アカシア』に楽曲提供。現在、新アルバム制作中。

http://www.soho-japan.co.jp/arico/



■コンサートに寄せるメッセージ
タカギクラヴィアさんのピアノがまた弾けるなんてうれしい!純粋にそんな気分に浸って、いつもと違うどこか知らない世界を、皆さんと一緒に旅したいと思います。



2011/11/10(Thu) 18:42:51 update
12月23日(金/祝日) 竹澤 健 ヴァイオリン・リサイタル
takezawa.jpg

竹澤 健 ヴァイオリン・リサイタル
 ヴァイオリン:竹澤健(フランス国立ロレーヌ管弦楽団コンサートマスター)
 ピアノ:森 裕子

2011年12月23日(金/祝日)

JTアートホール アフィニス
東京都港区虎ノ門2-2-1 JTビル2F
ホームページ⇒http://www.jti.co.jp/knowledge/arthall/index.html

開場13:30  開演14:00 料金¥4,000(全席自由)


---終了いたしました---

【プログラム】

J.S.バッハ■ヴァイオリン・ソナタ 第3番 BWV1016
サン=サーンス■「ノアの洪水」より前奏曲
ショーソン■詩曲
ベルリーオーズ■夢想とカプリッチォ
リスト■ヴァイオリンとピアノのための協奏的大二重奏曲
パガニーニ■「こんなに胸騒ぎが」による序奏と変奏曲


【プロフィール】
--------------------------------------------------------
竹澤 健  Takeshi Takezawa
--------------------------------------------------------
東京芸術大学付属高校を経て同大学に在学中に文化放送音楽賞を受賞。渡仏してパリ国立高等音楽院にてデヴィ・エルリーに師事し、1990年に一等賞を得て卒業。1987年にはスイスのフェスティバルでイヴリー・ギトリスに認められ、その後師事。
1991年メッス市に本拠地を置くフランス国立ロレーヌ管弦楽団のコンサートマスターに就任。さらに翌年同オーケストラのソリストによる室内楽団「エルメス」を結成、フランスおよびドイツ、スイスなどの近隣諸国で連続的な演奏活動を行う。
1993年12月、日本デビューリサイタルを行う。その後は隔年のペースで帰国リサイタルをシリーズで行い、NHK-FMでのリサイタル番組にも定期的に出演。フランスではラジオフランスおよびフランス3(TV)にも出演している。
1999年のコンサートシリーズには日本音楽財団に選ばれ、ストラディヴァリウス「ミュンツ」を貸与される。
日本での公演は2009年来日中の師ギトリスに招かれ「ギトリスと仲間たち」にソロ及び室内楽にて出演以来2年ぶりになる。

--------------------------------------------------------
森 裕子  Yuko Mori
--------------------------------------------------------
東京芸術大学付属高校、同大学を経て、同大学院修士課程ピアノ専攻修了。
ドイツ・シュトゥットガルド国立音楽大学に留学し、コンラート・リヒター氏のもとで、ピアノソロと歌曲伴奏法を学ぶ。スイス・チューリッヒ国際マスタークラスでは、ブッフビンダー氏に師事。
ソロ活動ではこれまでに4回のリサイタルを開催し、MHK-FM「名曲リサイタル」にも出演。また声楽、器楽の共演ピアニストとしての活動や、邦人作曲家の新作初演などにも数多く携わっている。2001,2003,2004年奏楽堂日本歌曲コンクール優秀共演者賞。2006年第75回日本音楽コンクール木下賞(共演賞)。
これまでに、故谷康子、中山靖子、田辺緑の各氏に師事。現在、東京芸術大学、聖徳大学講師。二期会研修所ピアニスト。
2011/11/04(Fri) 12:12:25 update
11月26日(土) 高木和弘&松本あすか デュオ・コンサート
5_28.jpg

日時:2011年11月26日(土)
会場:タカギクラヴィア 松濤サロン(渋谷区松濤1-26-4)

5月のデュオ・コンサートが大変好評につき、第2弾が決定!
国内外のオーケストラでコンサートマスターを務めるヴァイオリニスト高木和弘と、新世代ピアニストとして注目を集めるピアニスト松本あすかによる、スペシャルデュオ。
小品から大曲まで、ダイナミックかつ優雅なアンサンブルをお楽しみください。


●開場/17:30 開演/18:00(20:00終演予定)

●料金:前売り¥3,500/学生\2,000(入場時、学生証提示)

お問い合わせはタカギクラヴィアまで tel.03-3770-9611

---完売いたしました---


    
●演奏曲目
ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ第1番ト長調Op.78「雨の歌」ほか

●演奏者プロフィール

--------------------------------------------------------
高木和弘 Kazuhiro Takagi
--------------------------------------------------------
フランス国立リヨン高等音楽院を首席卒業。南メソディスト大学、シカゴ芸術大学に学ぶ。これまでに森悠子氏、E・ウルフソン氏に師事。97年エリザベート王妃国際音楽コンクール入賞、98年ジュネーブ国際音楽コンクール第3位(1位なし)。2001年フィショッフ室内楽コンクール第1位受賞。2005年度文化庁芸術祭新人賞、大阪文化祭賞大賞受賞。2007年度第19回ミュージック・ペンクラブ音楽賞オーディオ部門録音作品賞を受賞。ドイツヴュルテンベルク・フィルハーモニー管弦楽団の第1コンサートマスター、大阪センチュリー交響楽団首席客演コンサートマスターを経て現在、東京交響楽団コンサートマスター、山形交響楽団特別首席コンサートマスター。長岡京室内アンサンブル、いずみシンフォニエッタ大阪、Eusia弦楽四重奏団の各メンバーとしても活躍中。

http://www.kazuhirotakagi.com/


--------------------------------------------------------
松本あすか Asuka Matsumoto
--------------------------------------------------------
3歳よりピアノを始める。ピティナA1級金賞(6歳)。プレミオモーツァルト国際コンクール最年少第3位及びプレミオモーツァルト賞受賞。その後ヨーロッパを中心に演奏旅行、各国で好評を得る。ウィーン音楽コンクールインジャパン小学生の部第3位。14歳でソロリサイタルを府中の森芸術劇場にて開催。日本クラシック音コン中学校の部第2位。カール・ツェルニー国際コンクール第3位。ビティナコンチェルト部門最優秀賞。ピティナ・ピアノコンペティショングランミューズ部門A1カテゴリー第1位。クラシック音楽にグルーヴ感を吹き込む演奏スタイルと独創的なアレンジ楽曲は、クラシックの枠組みに収まることなく、ジャンルを飛び越え、聴くものに新たな感動と感覚を呼び起こさせる。各ジャンルの橋渡しを担うであろう今後の活躍が期待されるピアニストである。

http://asukamatsumoto.com/
2011/11/04(Fri) 12:10:56 update
12月11日(日) アフタヌーンコンサートシリーズ Vol.2
アフタヌーン カレーコンサート

タイカレーでもない、欧風カレーでもない、これが噂のマジョラムカレー!
後にひかないすぅっと消える辛さ。
音楽業界では有名なマジョラムとろポークカレーとピアノの生演奏で、
日曜の午後の優雅なひと時を過ごしてみませんか
カレーが苦手なお客様は、まずはドリンクと音楽をお楽しみください


【日時】12月11日(日)13:30〜15:30
演奏予定時間:14:00〜14:30/15:00〜15:30(入出場自由/入れ替え無し)
15名様限定となります

【会場】カフェ タカギクラヴィア
TEL:03-3469-5332
東京都渋谷区松濤1-26-4(松濤サロン横)


【料金】
カレー&ドリンク セットチケット 前売⇒¥1,500 当日¥2,000
ドリンクチケット 前売⇒¥500 当日⇒¥1,000

ドリンク内容:コーヒー/紅茶(Hot/Ice)・オレンジジュース
※+¥200でアルコール(赤/白グラスワインまたはグラス生ビール)もお選び頂けます


---終了いたしました---

【演奏予定曲目】
ディズニー:A Whole New World
ショパン:ノクターン20 嬰ハ短調(遺作)など

【演奏者】名鏡由梨(ピアノ)

東京都出身。東京音楽大学付属高等学校、同大学ともにピアノ演奏家コース卒業。在学中、特待生奨学金を得る。東京音楽大学大学院器楽専攻鍵盤楽器研究領域(ピアノ)修了。1992年第9回、1993年第10回、1996年第13回日本ピアノ教育連盟ピアノ・オーディション 奨励賞受賞。2001年第55回全日本学生音楽コンクール東京大会高校の部 入選。2002年高校からの推薦により、第12回日独青少年交流コンサート 日本2002に出演。2007年第24回日本ピアノ教育連盟ピアノ・オーディションE部門全国大会 最優秀賞受賞。入賞者演奏会、ピアノ・フレッシュコンサート出演。2007年東京音楽大学創立100周年記念ピアノ演奏会に出演。2008年第27回飯塚新人音楽コンクール 入選。2009年第2回ピアノ歌曲伴奏コンクール 島谷特別賞受賞。2009年第22回日墺文化協会フレッシュコンサート2009ピアノ部門 優秀賞受賞。2010年第18回ヤングアーチストピアノコンクール ピアノ独奏部門Gグループ 銀賞(金賞なし)受賞。2010年LA FOLLE JOURNÉE au JAPON熱狂の日 音楽祭2010ショパンの宇宙 エリアコンサート、(株)シド音楽企画主催「クリスタルジョイント(サントリーブルーローズ)」、日墺文化協会主催「日墺文化協会ガラコンサート13th(紀尾井ホール)」、等コンサートに多数出演。その他、小学校や病院、福祉施設などでの演奏も積極的に行っている。また、ソロのみならず、伴奏、室内楽においても幅広く活動している。

2011/11/04(Fri) 12:07:17 update
11月25日(金)ごえんなこんさぁと 〜竹下恵子さんとともに〜 東京公演開催
SCN_0008.jpg



◆小児がんの子どもたちのために、私たちができること◆

日本では毎年約2,500人の子供が小児がんにかかるといわれています。
私たちNPO法人朴の会ではチャリティー公演「ごえんなこんさぁと」の開催を通じて、小児がんの子どもたちを支援したいと考えています。
歌や楽器の演奏、映像や朗読。それらを一つにして、聴いてくださる方に喜びと元気をお贈りし、そこで生まれた力をがんの子どもたちへの支援につなげていきます。



小児がんの子供たちのためのチャリティー公演
「ごえんなこんさぁと」 〜竹下景子さんとともに〜


日程■2011年11月25日(金)
場所■渋谷区文化総合センター大和田 さくらホール
   渋谷区桜丘町23-21(JR渋谷駅西口より徒歩5分)
料金■一般3,000円/高校生以下2,000円(全席自由)
時間■昼の部15:00開演(14:30開場)
   夜の部19:00開演(18:30開場)

■お問い合わせ NPO法人朴の会事務局
 080-5864-1507 info@goenna.net

■公式ホームページ http://www.goenna.net


2011/10/19(Wed) 18:58:59 update
10月30日(日)アフタヌーン レクチャーコンサートシリーズ Vol.1
アフタヌーン レクチャーコンサートシリーズ 
Vol.1ピアノ「不思議発見」

---終了いたしました---

【日時】10月30日(日)14:00〜15:00

【料金】
<前売り>¥1,000(1ドリンク付き)
<当日> ¥1,500(1ドリンク付き)


【会場】カフェ タカギクラヴィア
TEL:03-3469-5332
東京都渋谷区松濤1-26-4(松濤サロン横)


私たちのもっとも身近で、実はもっとも不思議な楽器、
ピアノ演奏者すらその中身がどうなっているのかは未知の世界
まさに、ブラックボックス

休日の午後、美しいピアノの調べをドリンクと供に
ピアノの構造、調律、裏話などを判りやすい切り口でご案内致します

※こちらの内容は専門的な知識は全く必要ありません
お気軽にご参加ください

【定員】20名
こちらのチケットは、すべて当日精算扱いとなります。
事前のお振込みやチケットの送付はございませんので、ご了承ください。
カフェ タカギクラヴィアでも店頭販売を行っております。

【演奏曲目】
ドビュッシー:アラベスク第1番
モーツァルト:きらきら星変奏曲より抜粋


【司会・進行】大野直美(ピアノ技術者)
国内外のアーティストの、コンサートやレコーディング調律を手掛け、ホールのピアノのメンテナンス・レコーディングスタジオの調律も数多く担当している。

【演奏者】名鏡由梨(ピアノ)
東京都出身。東京音楽大学付属高等学校、同大学ともにピアノ演奏家コース卒業。在学中、特待生奨学金を得る。東京音楽大学大学院器楽専攻鍵盤楽器研究領域(ピアノ)修了。1992年第9回、1993年第10回、1996年第13回日本ピアノ教育連盟ピアノ・オーディション 奨励賞受賞。2001年第55回全日本学生音楽コンクール東京大会高校の部 入選。2002年高校からの推薦により、第12回日独青少年交流コンサート 日本2002に出演。2007年第24回日本ピアノ教育連盟ピアノ・オーディションE部門全国大会 最優秀賞受賞。入賞者演奏会、ピアノ・フレッシュコンサート出演。2007年東京音楽大学創立100周年記念ピアノ演奏会に出演。2008年第27回飯塚新人音楽コンクール 入選。2009年第2回ピアノ歌曲伴奏コンクール 島谷特別賞受賞。2009年第22回日墺文化協会フレッシュコンサート2009ピアノ部門 優秀賞受賞。2010年第18回ヤングアーチストピアノコンクール ピアノ独奏部門Gグループ 銀賞(金賞なし)受賞。2010年LA FOLLE JOURNÉE au JAPON熱狂の日 音楽祭2010ショパンの宇宙 エリアコンサート、(株)シド音楽企画主催「クリスタルジョイント(サントリーブルーローズ)」、日墺文化協会主催「日墺文化協会ガラコンサート13th(紀尾井ホール)」、等コンサートに多数出演。その他、小学校や病院、福祉施設などでの演奏も積極的に行っている。また、ソロのみならず、伴奏、室内楽においても幅広く活動している。

2011/10/15(Sat) 17:44:08 update
11月26日(土) 佐山雅弘バースデイ・ライブは完売いたしました
●佐山雅弘バースデイライブ受付終了のお知らせ
11月26日(土)佐山バースデイライブは、お申込み人数が定員に達しましたので、
受付終了とさせていただきます。
お申込み、ありがとうございました。

【プログラム】
       第1部 / ゴールドベルク変奏曲<全曲>
       第2部 / ジャズ・アラカルト

【日時】 11月26日(土) 14:30開場 15:00開演

【会場】 カフェ・タカギクラヴィア http://www.cafetakagiklavier.com/cafe_f.html

【料金】 全席自由 ¥5,000 (1ドリンク付)

【申込方法】
お名前・人数(3名まで)・電話番号をご記入の上、メールにてお申し込みください。
E-mail : シーズ-cojunk@nifty.com
※上記アドレスの「シーズ」部分を「cs」に上書きしてご送信ください。迷惑メール対策です。
※先着20名様限定のライブです。
※おひとり様1回のお申し込みで3名様まで受付けます。
※定員になり次第、受付は終了させていただきます。




2011/10/06(Thu) 18:31:54 update
11月12日(土) 渡瀬 英彦 フルートリサイタル
渡瀬 英彦 フルートリサイタル
「SHADOW and Light」
ピアノ:亀田 賢

2011年11月12日(土)
タカギクラヴィア 松濤サロン
開場15:30  開演16:00 料金¥3,000(全席自由)


●チケットは「カフェ・タカギクラヴィア」にて店頭販売しております。
(遠方の方は、お取り置きをいたしますので、お電話下さい)


【主催/お問い合わせ】

イメージエア音楽事務所
Mail⇒info@imageairproject.com
http://www.facebook.com/imageair/

【プログラム】

シューベルト■アルペジョーネ・ソナタ

武満 徹■エア

ジョセフ・カントループ■オーベルニュの歌

アルヴォ・ベルト■鏡の中の鏡

●演奏者プロフィール

--------------------------------------------------------
渡瀬 英彦  Hidehiko Watase(Flute & Flute d'more)
--------------------------------------------------------
1962年静岡県浜松市生まれ。静岡県立浜松北高等学校卒業後、国立音楽大学器楽化に入学。在学中に静岡県音楽コンクール管楽部門第1位入賞、併せてSBS対象を受賞する。国立音楽大学卒業時に矢田部翔(最優秀賞)を受賞。イギリス・ケント州にて「トレバー・ワイ THE STUDIO」(プロフェッショナルのためにフルートスクールを終了。1997年から1999年までベルギー王立音楽院に在籍。
2002年にCD『木星のファンタジー』をリリース。2002,2003年とルーマニア国立ブラショフフィルハーモニの招聘によりルーマニア各地でのツアー及び公開レッスンを行う。同年、浜松市より『浜松ゆかりの芸術家顕彰』を授与される。2004年、伊藤康英、ひじひろし両作曲家それぞれよりフルート協奏曲を献呈さて両作品の初演を行う。
日本では演奏されることが稀な「フルートダモーレ」のエヴァンジェリストとして、この楽器の紹介に務めている。
近年では、ミニマム吹奏楽団『セブンステラ』のフルーティストを務めるほか、クラシカルクロスオーバーユニット『TRIO THE TRIP』、ブラジリアン・パーカッショニストAlex Sandoro主催『FLOR DE SAMPA』、鹿間朋之プロデュース化学反応ロック『CHEMICAL RECTIONAL SESSION』などのプロジェクトに参加し、クラシック音楽の枠にとらわれないパフォーマンスを行っている。フルートを日内地浪子、田中寛一、宮本明恭、トレバー・ワイ、カルロス・ブリュネル、各氏に師事。

--------------------------------------------------------
亀田 賢  Satoru Kameda(Piano)
--------------------------------------------------------
1975年生まれ。4歳よりスズキメソードにてピアノを始める。国立音楽大学附属小学校、同付属中学校、米国ウォルナットヒル芸術高校、ニューイングランド音楽院(学士課程)、イーストマン音楽院(修士課程)、仏国エコールノルマル音楽院にて学ぶ。
日本ピアノ教育連盟主催ピアノオーディションB部門入賞。全日本学生音楽コンクール東京大会中学生部門入選。ハーバード音楽連盟オーディション3位。ファイブタウンコンクール2位。アーティスト・インターナショナルオーディション特別賞。ブレストピアノコンクール1等メダル。第12回“長江杯”国際音楽コンクールピアノ部門1位及び中国駐大阪総領事賞。ボストンWGBH-FMラジオ生演奏。NYカーネギー、東京オペラシティリサイタルホールにてリサイタル。サンアゼリア大ホールにて、フィルハーモニア・ブルレスケと共演。東京国際フォーラム及び全国各地の小中学校にてラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン音楽祭関連コンサート出演。小松田茂、栗本江里子、新井伶依子、小畠康史、故セス・キメルマン、故パトリシア・ザンダー、ナターリア・アントノーバ、ジェラール・フレミーの各氏に師事。現在、国立音楽大学附属中学・高等学校講師。
2011/09/16(Fri) 18:17:05 update
10月1日(土) 友光雅司 ピアノ・ポートレイト Vol.1
tomomitsu.jpg

友光雅司 ピアノ・ポートレイト Vol.1
2011年10月1日(土)
タカギクラヴィア 松濤サロン
開場15:30  開演16:00 料金¥3,000(全席自由)

---終了いたしました---

【プログラム】

クラム■マクロコスモス第2巻 1-3
「死の雨のヴァリエーション(魚座)」

ヴィラ=ロボス■ブラジル風バッハ 第4番

チック・コリア■チルドレンズ・ソングより

バルトーク■ハンガリー農民の歌による即興曲 Op.20/BB83/Sz.74

バルトーク■アレグロ・バルバロ BB63/Sz.49



●演奏者プロフィール

--------------------------------------------------------
友光 雅司 Masashi Tomomitsu
--------------------------------------------------------
岡山県備前市生まれ。6歳よりピアノを始める。
桐朋学園音楽大学音楽学部演奏学科卒業後、オランダへ渡り、03年ロッテルダム音楽院研究科修了。
03年サン・ジェーミニー国際ピアノコンクール(イタリア)にてグランプリ受賞。
これまでに日本、アメリカ、スロバキア、オランダ、イタリア、オーストリア、ベルギーでコンサート、リサイタル出演。
ソロリサイタルはもとより、室内楽、音楽祭、オーケストラのソリストとして、スメタナ室内合奏団、ブラチスラバオペラハウスオーケストラ、群馬室内合奏団、ゼフィール合奏団などと共演し、精力的に演奏活動を行っている。
吉田美貴子、山口智世子、高野耀子、濱本恵康、廻由美子、ミハイル・ヴォスクレセンスキー、ステファン・デ・メイ、ジャン=ベルナール・ボミエ、アキレス・デェル・ヴィーニュの各氏に師事

http://masashitomomitsu.web.fc2.com/
2011/08/19(Fri) 12:37:37 update
9月29日(木) 山下有子サロンコンサート〜秋が薫るピアノ
arico.jpg


山下有子サロンコンサート〜秋が薫るピアノ
(後援:日墺文化協会/エフエム京都)

●日時:2011年9月29日(木)
    開場/19:00 開演/19:30

●会場:タカギクラヴィア 松濤サロン(渋谷区松濤1-26-4)
JR・東横線・地下鉄「渋谷駅」より徒歩10分/京王井の頭線「神泉駅」より徒歩3分


●料金:料金3,500円 (ワンドリンク付き)(全席自由)
※コンサート終了後カフェにて1ドリンク付きの懇親会がございます

---終了いたしました---

■視聴ページはこちら


■プログラム
1. 昔の日本の唄より〜
2. ショパン前奏曲より〜
3. 映像のためのオリジナル作品より〜

※1〜3 ほぼ全て即興を交えながらオリジナルアレンジでお送りします。
ピアノにまつわる匂いの記憶、そんなお話を交えながら演奏したいと思います。



■プロフィール

--------------------------------------------------------
山下有子 Arico
--------------------------------------------------------
ピアニスト・コンポーザー。岐阜県出身。京都在住。
2歳頃よりクラシックピアノを父の手ほどきで始める。
武蔵野音楽大学ピアノ科卒業。色々な音楽に興味を持ちチェンバロ、笙[雅楽]、タブラ[インド音楽]を学ぶ。
1999年、辻仁成の初監督映画『千年旅人』サウンドトラックCD「Kanata」でメジャーデビュー。その後も、辻仁成監督映画『ほとけ』『フィラメント』、TVドラマ『愛をください』の劇中音楽やコンピレーションアルバム「冷静と情熱のあいだ」「Image2」等に参加。
2007年、ベスト盤「bitter&sweet」をSONOY・MUSIC・DIRECTより発売。2008年、タイ・バンコク、2009年ザルツブルグで公演。
2009年6月より毎週金曜日深夜一時間α-STATION[エフエム京都]ラジオ番組『ARICOピーターズレストラン』でDJをはじめ、タイトル曲、CM曲を手がける。
2010年、辻仁成監督映画『アカシア』に楽曲提供。現在、新アルバム制作中。

http://www.soho-japan.co.jp/arico/


■コンサートに寄せるメッセージ

昨年晩秋の頃、初めてタカギクラヴィアに高木裕さんを訪ねた。
そこに置かれた磨かれ抜かれた麗しいピアノを弾いて驚いた!!
今まで弾いたフルコンサートグランドの印象と全く違った。
最初の一音から限りなく優しく素直に私に寄り添ってくれて計り知れない懐の大きさを感じるピアノだった。
無性に嬉しくなって夢中で弾いた。
そしてどのくらい時間が経ったのか忘れるくらい溺れてしまった。

ピアニストはピアノを選べない。
長い間、そんな明るい諦めが自分の中に定着していた。
会場によってかなり楽器の差があるコトもしかたがない。
そこにある楽器と1番なかよくするコトがピアニストの器量だと勝手に思って我慢してきた。

しかし、高木さんに出会って、それは私の勝手な思い込みだったとわかった。
すると、さぁ〜っと急に視界が開けて目の前が明るくなった。
そしてすごくピアノが弾きたくなってきた。
もしかして今までで1番?!
9月29日、私の新しいピアノ人生再びスタート!どうぞお立会いください。


(山下有子)
2011/08/09(Tue) 19:13:00 update
速報!11月26日(土) 高木和弘&松本あすか デュオ・コンサート決定!
5_28.jpg

日時:2011年11月26日(土)
会場:タカギクラヴィア 松濤サロン(渋谷区松濤1-26-4)

5月に開催したデュオ・コンサートが大変好評でしたので、さっそく第2弾が決定しました!


●開場/17:30 開演/18:00(20:00終演予定)

●料金:前売り¥3,500/学生\2,000(入場時、学生証提示)

こちらのチケットは、すべて当日精算扱いとなります。
事前のお振込みやチケットの送付はございませんので、ご了承ください。

インターネット予約【SHOPPING】からどうぞ! 
(24時間OK) 6/17(金)受付開始

お問い合わせはタカギクラヴィアまで tel.03-3770-9611



    
●演奏曲目:
追ってご案内いたします

●演奏者プロフィール

--------------------------------------------------------
高木和弘 Kazuhiro Takagi
--------------------------------------------------------
フランス国立リヨン高等音楽院を首席卒業。南メソディスト大学、シカゴ芸術大学に学ぶ。これまでに森悠子氏、E・ウルフソン氏に師事。97年エリザベート王妃国際音楽コンクール入賞、98年ジュネーブ国際音楽コンクール第3位(1位なし)。2001年フィショッフ室内楽コンクール第1位受賞。2005年度文化庁芸術祭新人賞、大阪文化祭賞大賞受賞。2007年度第19回ミュージック・ペンクラブ音楽賞オーディオ部門録音作品賞を受賞。ドイツヴュルテンベルク・フィルハーモニー管弦楽団の第1コンサートマスター、大阪センチュリー交響楽団首席客演コンサートマスターを経て現在、東京交響楽団コンサートマスター、山形交響楽団特別首席コンサートマスター。長岡京室内アンサンブル、いずみシンフォニエッタ大阪、Eusia弦楽四重奏団の各メンバーとしても活躍中。

http://www.kazuhirotakagi.com/


--------------------------------------------------------
松本あすか Asuka Matsumoto
--------------------------------------------------------
3歳よりピアノを始める。ピティナA1級金賞(6歳)。プレミオモーツァルト国際コンクール最年少第3位及びプレミオモーツァルト賞受賞。その後ヨーロッパを中心に演奏旅行、各国で好評を得る。ウィーン音楽コンクールインジャパン小学生の部第3位。14歳でソロリサイタルを府中の森芸術劇場にて開催。日本クラシック音コン中学校の部第2位。カール・ツェルニー国際コンクール第3位。ビティナコンチェルト部門最優秀賞。ピティナ・ピアノコンペティショングランミューズ部門A1カテゴリー第1位。クラシック音楽にグルーヴ感を吹き込む演奏スタイルと独創的なアレンジ楽曲は、クラシックの枠組みに収まることなく、ジャンルを飛び越え、聴くものに新たな感動と感覚を呼び起こさせる。各ジャンルの橋渡しを担うであろう今後の活躍が期待されるピアニストである。

http://asukamatsumoto.com/


2011/07/29(Fri) 18:52:23 update
7月30〜31日 長富彩「リスト/巡礼」発売記念コンサート&トーク」限定販売
COCQ-84900.jpg


長富彩
「リスト/巡礼」発売記念コンサート&トーク

■日時(2011年)
【第1回】7月30日(土)開演12時00分 Aプロ
【第2回】7月30日(土)開演15時00分 Bプロ
【第3回】7月31日(日)開演12時00分 Aプロ
【第4回】7月31日(日)開演15時00分 Bプロ

■会場
タカギクラヴィア松涛サロン
東京都渋谷区松濤1-26-4
JR・東横線・地下鉄「渋谷駅」より徒歩10分/京王井の頭線「神泉駅」より徒歩3分


チケットは完売いたしました!



「リスト弾き、ここに登場!」

リスト生誕200年に寄せて長富彩がオール・リスト・プログラムで贈るコンサート。
リストの多面性を打ち出したアルバム「巡礼」から全曲、デビュー以来初披露の曲など、全身全霊を込めた濃密な2つのプログラム。
音楽評論家・平林直哉氏とのアフタートーク、調律師・高木裕氏のピアノ解説もあり、全てのクラシックファン、リストファン注目のコンサート。
サロンの隣にあるカフェ・タカギクラヴィアと長富彩がコラボレーションした限定メニューもお楽しみに!



■プログラム(オール・リスト・プログラム)

【Aプロ】
ラ・カンパネラ/エステ荘の噴水/献呈(シューマン=リスト)/超絶技巧練習曲第10番/
スケルツォーソ「クリスマスツリー曲集」より/カリヨン「クリスマスツリー曲集」より/
ハンガリー狂詩曲/ペトラルカのソネット第104番/メフィスト・ワルツ

【Bプロ】
ラ・カンパネラ/リゴレット・パラフレーズ/糸を紡ぐグレートヒェン(シューベルト=リスト)/愛の夢第3番/スケルツォーソ「クリスマスツリー曲集」より/カリヨン「クリスマスツリー曲集」より/ハンガリー狂詩曲/孤独のなかの神の祝福


(1)音楽評論家・平林直哉氏とアフタートーク(演奏終了後)
クラシックファンにはおなじみの平林直哉氏と長富彩がリストやアルバムについて語ります

(2)調律師・高木裕氏(タカギクラヴィア社長)によるピアノ解説(演奏前)
コンサート、レコーディングでも使用しているヴィンテージ・ピアノ「ルイス君」(1912年製)を解説

(3)限定メニュー
2日間限定!長富彩とコラボレーションした限定メニューを、会場隣のカフェ・タカギクラヴィアで提供。


【お問い合わせ】

e+(イープラス) http://eplus.jp/ [PC/携帯]
長富彩オフィシャルサイト info@ayanagatomi.com

※未就学児童の入場はお断りしております 
※開場は開演の30分前 
※お問合せはeメールのみ承ります

主催:イープラス 協力:タカギクラヴィア/テレビマンユニオン/日本コロムビア
2011/06/21(Tue) 14:22:16 update
8月27日(土)野瀬栄進&武石聡 『The Gate』発売記念ライヴ
4s.jpg


野瀬栄進&武石聡 『The Gate』 発売記念ツアー in Tokyo

8/27(土) タカギクラヴィア松濤サロン (渋谷区松濤1-26-4)  
JR・東横線・地下鉄「渋谷駅」より徒歩10分/京王井の頭線「神泉駅」より徒歩3分

開場17:30 開演18:00

出演:野瀬 栄進(p)  武石 聡(per)

---終了いたしました---

●アーティストプロフィール
--------------------------------------------------------
野瀬 栄進  Nose Eisin
--------------------------------------------------------
ジャズピアニスト・作曲家. ニューヨーク在住。 2009年度 S&R Washinton Award 受賞! 1992年渡米。 カルフォルニアでジャズを始める。 95年ニューヨークに移り、 ジャッキー・バイヤード、リッチー・バイラーク、 フィル・マルコウィッツ各師に指事。 NYブルーノートを始めとするライブハウスで 数々のミュージシャンと共演を重ねる。 作曲家としても活動し、 各メディアに曲を提供。

http://www1.odn.ne.jp/eishin-nose/
http://www.youtube.com/user/eishinmusic



2011/06/17(Fri) 11:26:41 update
7月24日(日) 大宅 裕 ピアノリサイタル2011
大宅 裕 ピアノリサイタル2011
2011年7月24日(日)
タカギクラヴィア 松濤サロン
開場15:30  開演16:00 料金¥3,000(全席自由)

---終了いたしました。ご来場ありがとうございました。---


ベルギー在住、ヨーロッパを中心に活躍するピアニスト、大宅 裕。
近現代音楽のスペシャリストとして作曲家からの信頼も厚く、数多くの新作初演も手掛ける。
「怒りと祈り」
今回のプログラムには、今なお続く311以降の災禍に対しての、大宅の想いが込められている。
奏者の息遣いまで感じられる距離で、音楽は聴き手の体験として届けられる。
大宅 裕が祈りの時代に捧げるプログラムは、必ずや「あなたの」心に響く。


●チケットは「カフェ・タカギクラヴィア」にて店頭販売しております。


【主催/お問い合わせ】

イメージエア音楽事務所
Mail⇒info@imageairproject.com

特設ウェブサイト⇒
http://www.yutakaoya2011.jimdo.com



【プログラム】

権代敦彦■R.I.P.〜Glas「弔鐘」

リュック・ブレウェイズ■ピラミッド・イン・シベリア

ガリーナ・ウストヴォルスカヤ■ピアノ・ソナタ第6番

モートン・フェルドマン■マリの宮殿

1999年に作曲された権代作品は再演。世紀末への祈祷が、今の日本にどのように響くのか。
日本初演となるブレヴェイズの作品では、怒涛のような超絶技巧のなかで、
現代に生きる私たちへの問いかけが為される。
ウストヴォルスカヤの「ピアノソナタ第6番」は、デェルノブイリの後に書かれた激烈な音楽。
そして大宅が最大限のシンパシーを寄せるフェルドマンでは、静謐かつ果てしなく厳しい世界が奏でられる。



2011/05/31(Tue) 20:04:51 update
5月20日 カフェ・タカギクラヴィア オープン!
cafe.jpg

《松濤サロン》に隣接した【カフェ・タカギクラヴィア】がいよいよオープンしました。
美味しいコーヒー、ワイン、フルーツティー、ハーブティー、そして天然酵母のパン。
プロヴァンス地方のオリーブやフランス製ジャムのほか、和風ハンバーグやペンネなどの軽食もご用意しております。
特別メニューとして、秩父の名店「マジョラム」のカレーや、本格手打ち蕎麦が登場する日もあります。
お天気のよい日は、外のオープンテラスでもおくつろぎできます。

サロンご利用の前後に、またお待ち合わせなどにぜひご利用ください。
コンサート後の貸切パーティなどにも、対応いたします。

住所:渋谷区松濤1-26-4
電話:03-3469-5332
URL:http://www.cafetakagiklavier.com

Open■11:00〜(月曜定休日)
Lunch Time■11:00-15:00
《貸切のご予約なども承ります》






2011/05/21(Sat) 15:26:45 update
7月10日(日)第4回 午後のコンサート のご案内
第4回 午後のコンサート

1912年製、ニューヨークスタインウェイを所有する私宅サロンにて
新日本フィルベテラン奏者による名演奏を楽しむ贅沢な午後。


日 程:2011年7月10日(日)
場 所:コンサートスペース《遊》全30席
    北区浮間3-5-22
時 間:開場13:30 開演14:00
料 金:2500円(お茶菓子付)
申込み:上記住所までお葉書にてお申し込みください。
    先着15名様までとなります。


【出演アーティスト】

七澤 英貴(新日本フィルオーボエ副首席奏者)
野口 みお(新日本フィルフルート奏者)
郡 尚恵
首里 奈都美  他


【プログラム】

■サン=サーンス/オーボエ・ソナタ
■ゴーベール/ノクターンとアレグロスケルツァンド
■ベルリオーズ/キリストの幼時から
        〈オーボエ&フルート&ピアノのトリオ〉
■スクリャービン/前奏曲 より
■ブラームス/クラリネット・ソナタ  他

2011/05/16(Mon) 18:41:12 update
6月10日(金) 本田武久 CD発売記念コンサート
honda.jpg


本田武久 第2弾CD発売記念コンサート
Precious Love 〜愛する喜び、愛される幸せ〜

2011年6月10日(金)
タカギクラヴィア 松濤サロン(渋谷区松濤1-26-4)
本田武久(テノール) 須江太郎(ピアノ)
開場 18:30 開演 19:00 料金¥3,500
(全席指定 50名様限定)

---終了いたしました---

胞巣状軟部肉腫と闘病しながら、演奏活動を続けている本田武久。
タカギクラヴィアより4月29日にリリースされた第2弾CD「Precious Love」の
発売記念コンサート。


●演奏予定曲目:

アヴェ・マリア(カッチーニ)
新世界(作詞:本田美奈子./作曲:ドヴォルザーク)
この素晴らしき世界(作詞:本田武久/作曲:ジョージ・ダグラス)
小さな空(作詞・作曲/武満徹)
めぐり逢い(作詞:荒木一郎/作曲:武満徹)
瑠璃色の地球(作詞:松本隆/作曲:平井夏美)
今日、明日、また明日(作詞:本田武久/作曲:アベタカヒロ) 他



●演奏者プロフィール

--------------------------------------------------------
本田 武久  Takehisa Honda
--------------------------------------------------------
秋田県立角館高等学校卒業。山形大学教育学部特設音楽科を卒業後、6年間の社会人生活を経て、29歳の春に東京藝術大学音楽学部声楽科に入学。芸大卒業後は、フランス歌曲と日本歌曲をメインにしたソロ・リサイタルを毎年開催。2007年12月、胞巣状軟部肉腫を発症するが、治療を続けながら、全国各地で演奏活動を続ける。テレビ朝日「発見!人間力」、NHK「歌うことは生きること」、テレビ東京「生きるを伝える」に出演。古きピアノに樺細工のアート・プロジェクト「奇跡のピアノお披露目演奏会」(秋田県仙北市)、「あきた がん ささえ愛の日」コンサート、たざわこ音楽祭、ひがしゆり音楽祭などに出演。
2010年6月デビューCD「そして 今日も うたをうたう」を発売。おんぷの会(秋田県音楽普及協会)会員。

http://www15.ocn.ne.jp/~takehero/


--------------------------------------------------------
須江 太郎  Taro Sue
--------------------------------------------------------
桐朋学園大学音楽学部卒業。東京コンセルヴァトアール尚美Dip修了。パリ、エコールノルマル音楽院へ留学、演奏家コースを審査員満場一致にて首席卒業。パリにてソロリサイタル開催。また東京、神奈川ほか各地でリサイタルを行う。2007年、東京国際フォーラム・ホールAにてベートーヴェンのピアノ協奏曲第5番を演奏、五千人の聴衆を魅了した。
2009年夏には華道家・假屋崎省吾氏とのコラボレーションによるリサイタルを横浜、東京にて開催、好評を博す。2009年4月より一年間、毎月開催された千葉市美浜文化ホール「美浜マンスリークラシック」にて全公演の監修、ピアノを担当。毎回満席の成功を収める。
友愛ドイツリートコンクールにて優秀共演者賞、日本音楽コンクールにて審査員特別賞を受賞。りべるて響会、日本フォーレ協会、東京室内歌劇場、横浜音楽文化協会、各会員。Studio-B主宰。


2011/04/30(Sat) 15:30:50 update
5月28日(土) 高木和弘&松本あすか デュオ・コンサート
5_28.jpg

日時:2011年5月28火(土)
会場:タカギクラヴィア 松濤サロン(渋谷区松濤1-26-4)


---終了いたしました---


●第1回:開場/13:30 開演/14:00(15:20終演予定)

●第2回:開場/16:30 開演/17:00(18:30終演予定)

●料金:第1部⇒¥2,500/学生\1,000(入場時、学生証提示)
     第2部⇒¥3,000/学生\1,000(入場時、学生証提示)


●演奏曲目:

クライスラー:前奏曲とアレグロ
クライスラー:愛の喜び
クライスラー:愛の悲しみ
クライスラー:美しきロスマリン
ベートーヴェン:ロマンスト長調
パガニーニ:ラ・カンパネラ
ワックスマン:カルメン幻想曲 他


●演奏者プロフィール

--------------------------------------------------------
高木和弘 Kazuhiro Takagi
--------------------------------------------------------
フランス国立リヨン高等音楽院を首席卒業。南メソディスト大学、シカゴ芸術大学に学ぶ。これまでに森悠子氏、E・ウルフソン氏に師事。97年エリザベート王妃国際音楽コンクール入賞、98年ジュネーブ国際音楽コンクール第3位(1位なし)。2001年フィショッフ室内楽コンクール第1位受賞。2005年度文化庁芸術祭新人賞、大阪文化祭賞大賞受賞。2007年度第19回ミュージック・ペンクラブ音楽賞オーディオ部門録音作品賞を受賞。ドイツヴュルテンベルク・フィルハーモニー管弦楽団の第1コンサートマスター、大阪センチュリー交響楽団首席客演コンサートマスターを経て現在、東京交響楽団コンサートマスター、山形交響楽団特別首席コンサートマスター。長岡京室内アンサンブル、いずみシンフォニエッタ大阪、Eusia弦楽四重奏団の各メンバーとしても活躍中。

http://www.kazuhirotakagi.com/


--------------------------------------------------------
松本あすか Asuka Matsumoto
--------------------------------------------------------
3歳よりピアノを始める。ピティナA1級金賞(6歳)。プレミオモーツァルト国際コンクール最年少第3位及びプレミオモーツァルト賞受賞。その後ヨーロッパを中心に演奏旅行、各国で好評を得る。ウィーン音楽コンクールインジャパン小学生の部第3位。14歳でソロリサイタルを府中の森芸術劇場にて開催。日本クラシック音コン中学校の部第2位。カール・ツェルニー国際コンクール第3位。ビティナコンチェルト部門最優秀賞。ピティナ・ピアノコンペティショングランミューズ部門A1カテゴリー第1位。クラシック音楽にグルーヴ感を吹き込む演奏スタイルと独創的なアレンジ楽曲は、クラシックの枠組みに収まることなく、ジャンルを飛び越え、聴くものに新たな感動と感覚を呼び起こさせる。各ジャンルの橋渡しを担うであろう今後の活躍が期待されるピアニストである。

http://asukamatsumoto.com/



2011/03/18(Fri) 20:19:40 update
3月26日(土) 朝日カルチャー「天才ピアニストの音を支える」
【終了いたしました】


『調律師、至高の音をつくる』〜知られざるピアノの世界
《関連レクチャー》開催!

asahi.jpg

日時 ■2011年3月26日(土)10:30〜12:00
講師 ■高木 裕
場所 ■朝日カルチャーセンター(新宿教室)
詳細HP■http://www.asahiculture.com/

料金 ■一般\3,570 会員 \2,940
問合せ■朝日カルチャーセンター 03-3344-1998

アーティストを陰で支える調律師の仕事を綴った本書は、「天声人語」「AERA」「週刊文春」などでも取り上げられ、発売以来大きな反響を集めました。
一般的にあまり知られることのなかった職人の世界、ステージの裏側から見る数々のエピソードなどを、高木がわかりやすい切り口でレクチャーします。
2011/03/18(Fri) 20:18:01 update
4月1日 秋田慎治 ソロピアノ・ライブ
【終了いたしました】



2011年4月1日(金)19:00〜
タカギクラヴィア 松濤サロン
open 18:30 start 19:00 charge¥3,500
(全席指定 50名様限定)

Shinji Akita solo piano tour 2011 "FLOW"
ジャズ・ピアニスト秋田慎治による 恒例のソロ・ライヴ。
公式ホームページ http://www.shinjiakita.com/


2011/02/04(Fri) 19:16:47 update
江口 玲ピアノリサイタル チケット先行発売!
【終了いたしました】



江口 玲ピアノリサイタル "モスクワ、プーシキン美術館に寄せて"
日時:2011年4月27日(水)
場所:浜離宮朝日ホール
料金:4000円

上記コンサートチケットですが、一般発売に先行し、良席を確保しております!
常に、お客様を感動させてくれる江口玲のコンサート。
今回はロシアとフランスの作曲家を取り上げ、
非常に絵画的な作品が並ぶ魅力的なプログラムです。

■プログラム■
A. ルービンシュタイン:ロマンス Op.44-1 (1860)
P. チャイコフスキー:ロマンス Op.5 (1868) ノクターン Op.19-4 (1873)
P. チャイコフスキー/E. ワイルド編曲:
      バレー音楽「白鳥の湖」 Op.20より「4羽の白鳥の踊り」(1875-76)
S. ラフマニノフ:エレジー Op.3-1 (1893)、
         前奏曲嬰ハ短調 Op.3-2 (1893) 前奏曲 Op.32-5 (1910)
        前奏曲 Op.32-12 (1910)
P. チャイコフスキー:ドゥムカ Op.59 (1886)
E. シャブリエ:ハバネラ (1885)
E. サティ:三つのジムノペディより、第一曲(1888)、Je Te Veux (1897?)、
      三つの胎児の干物 (1913)
C. ドビュッシー:水の反映 (1904-05)、雪の上の足跡 (1909-10)
M. ラヴェル:ラ.ヴァルス (1919-20)





2011/01/18(Tue) 19:39:23 update
東京FM 「フロンティアーズ」出演
2011/01/17(Mon) 00:02:58 update
NEWS TOP