1月10日(土) 第3回21世紀のヴィルトォーゾを聴く 完売!
「今を輝く!21世紀のヴィルトォーゾ」
第3回「ロシアのヴィルトォーゾ」出演:反田恭平
●日時:2015年1月10日(土)
昼の部⇒開場/13:00 開演/13:30
夜の部⇒開場/16:30 開演/17:00
こちらのチケットは、昼夜とも完売となりました。
たくさんのお申し込みを頂きありがとうございました。
ご来場をお待ちしております。
2014/12/29(Mon) 16:55:12 update
2015年3月2日(月)反田恭平サントリーホールでスーパーオーケストラと競演

がんばろう!日本スーパーオーケストラ
毎日希望奨学金チャリティーコンサート出演決定!!
毎年恒例、全国から集まった有志演奏家による特別編成オーケストラにて開催されるチャリティーコンサート「がんばろう!日本スーパーオーケストラ」。
反田恭平がチャイコフスキー:ピアノコンチェルトを演奏します。
●日時:2015年3月2日(月) 19:00時開演
●曲目:チャイコフスキー
ピアノ協奏曲第1番 変ロ短調 op.23
交響曲第5番 ホ短調 op.64
●出演指揮:小林研一郎
●ピアノ:反田恭平
●司会:小森谷徹
●料金:全席指定 3,000円
●会場:サントリーホール 大ホール
●お問い合わせ:毎日新聞社事業本部 03-3212-0187
●チケット購入は、サントリーホールホームページからお願いいたします。
http://www.suntory.co.jp/suntoryhall/
2014/12/27(Sat) 12:22:40 update
2015年3月12日(木)反田恭平 東京文化会館にてピアノトリオ

Baшe Tpиo バーシェトリオ
巻き起こる革新の風
〜反田恭平、小森谷巧、古川展生による極上のアンサンブル
小森谷巧と古川展生。いずれも在京オーケストラの首席奏者を務め、ソリスト、室内楽奏者としても名高いベテラン2人が、後輩である反田恭平に惚れ込み、新たなトリオを結成しました。その名もバーシェ・トリオ(あなたのトリオ)。
ベテランの円熟味と、若獅子のエネルギーが生み出す化学反応は必聴です。
●日時:2015年3月12日(木)19:00開演(18:30開場)
●会場:東京文化会館 小ホール
東京都台東区上野公園5-45(JR・地下鉄/上野駅下車)
●料金:4,500円 全席指定
●チケットお求め(12月19日より)
電子チケットぴあ ☎0570-02-9999(Pコード:249-412)
イープラス http://eplus.jp/(パソコン&ケータイ)
ローソンチケット ☎0570-084-003(Lコード:00000)
CNプレイガイド ☎0570-08-9999
東京文化会館チケットサービス ☎03-5685-0650
●公演のお問い合わせ
MIN-ON インフォメーションセンター ☎03-3226-9999
【プログラム】
メンデルスゾーン:ピアノ三重奏曲 第1番 ニ短調 Op.49
ハイドン:ピアノ三重奏曲 第25番 ト長調 Hob.XV-25「ハンガリー風」
チャイコフスキー:ワルツ・スケルツォ イ長調 Op.7
ヴェ二アフスキー:物語(伝説曲) Op.17
ラフマニノフ:チェロとピアノのための2つの小品Op.2
久石譲:おくりびと (順不同)
小森谷巧(Takumi Komoriya)ヴァイオリン http://www.dolcekomoriya.com/
古川展生(Nobuo Furukawa)チェロ http://furukawanobuo.com/
反田恭平(Kyohei Sorita)ピアノ http://www.kyohei-sorita.com
2014/12/11(Thu) 20:01:51 update
2015年9月11日(金)反田恭平 オペラシティ定期で東フィルと競演
弱冠26歳にしてすでに、トスカニーニ、アバドらと並び称されるイタリアの若き天才指揮者、アンドレア・バッティストーニ。東京フィルハーモニー交響楽団の定期シリーズにて、反田恭平が競演することが決定しました!!
共に20代の天才が放つ奇跡のステージは、クラシック界に大きな旋風を巻き起こすことでしょう。
第96回東京オペラシティ定期シリーズ
●日時:2015年9月11日(金)19:00開演(18:30開場)
●会場:東京オペラシティ コンサートホール
東京都新宿区西新宿3-20-2(京王新線(都営地下鉄新宿線乗り入れ) 初台駅東口下車)
●出演
指揮: アンドレア・バッティストーニ
ピアノ: 反田 恭平*
●曲目
•ヴェルディ/歌劇『運命の力』序曲
•ラフマニノフ/パガニーニの主題による狂詩曲 作品43*
•ムソルグスキー(ラヴェル編)/展覧会の絵
公演情報⇒http://www.tpo.or.jp/concert/20150911-01.php
アンドレア・バッティストーニ⇒http://columbia.jp/battistoni/
2014/12/11(Thu) 19:50:22 update
2015年1月10日(土)21世紀のヴィルトォーゾを聴く(反田恭平)

「今を輝く!21世紀のヴィルトォーゾ」
第3回「ロシアのヴィルトォーゾ」出演:反田恭平
「今を輝く!21世紀のヴィルトォーゾ」は、《CD75》を筆頭に、ヴィンテージピアノに選ばれた実力派アーティストを招き、クラシック黄金時代に活躍した巨匠たちが、高い芸術性と多彩なエンタテインメント性で聴衆たちを熱狂させたシーンを目の前で再現する贅沢なサロンコンサートです。第3回はいよいよ今最も輝いている若き天才反田恭平の登場。ロシアでの研鑽も2年目を迎え、ますます充実したパフォーマンスで魅了してくれることでしょう。
●日時:2015年1月10日(土)
昼の部⇒開場/13:00 開演/13:30
夜の部⇒開場/16:30 開演/17:00
●会場:タカギクラヴィア 松濤サロン(渋谷区松濤1-26-4)
JR・東横線・地下鉄「渋谷駅」より徒歩10分/京王井の頭線「神泉駅」より徒歩3分
●料金:一般 / 4,000円 学生 / 3,500円(全席指定 1ドリンク付)
お申し込み順の座席指定となります。
●チケットは完売いたしました。
お問い合わせ:Tel.03-3463-9308
「T&Kクラシックメンバーズカード」ポイント対象公演です
こちらのチケットは、すべて銀行振込扱いとなります。
三菱東京UFJ銀行渋谷支店(普)0945395 T&Kクラシックス タカギクラヴィア(株)
当日精算でのお取り扱いはございませんので、ご了承ください。
【プログラム】
ショパン:ノクターンNo.17 Op.62-1
ショパン:ポロネーズNo.6 "英雄" Op.53
チャイコフスキー:スケルツォ Op.7
シューベルト: ソナタ No.13 Op.120 D.664
ミャスコフスキー:ソナタNo.2 Op.13
スクリャービン:ソナタNo.3 Op.23
チャイコフスキー:カプリッチョOp.8
【プロフィール】
2010年 桐朋学園大学音楽部門より奨学金を授与され桐朋女子高等学校音楽科に入学し、 同年開催された学内ピアノ・コンチェルト・オーディション第1位。
2012年 高校在学中、第81回日本音楽コンクール第1位。併せて、野村賞、井口賞、河合賞、岩谷賞(聴衆賞)を受賞。受賞者全国ツアーでは好評を博す。これまでにM.ブウァシュチック指揮 ポーランド・シレジア・フィル、梅田俊明指揮 東京シティ・フィル、桐朋学園オケ、渡邊一正指揮 東京フィル等、国内外のオーケストラと、室内楽ではNHK交響楽団主席奏者と共演。2013年 キャンパス特待生として桐朋学園大学音楽学部に入学。同年9月、M.ヴォスクレセンスキー氏の推薦によりロシアへ留学。日本人初の最高得点を出し、チャイコフスキー記念国立モスクワ音楽院に首席で入学。現在、第1学年在学中。
2014年度 公益財団法人ロームミュージックファンデーション奨学生。
2014/11/10(Mon) 09:48:08 update
12月22日(月)秋田慎治ソロ・ライブ

---終了いたしました---
2014年12月22日(月)19:30〜
タカギクラヴィア 松濤サロン
open 19:00 start 19:30 charge¥3,500
(全自由席 50名様限定)
Shinji Akita intimate Christmas time
ジャズ・ピアニスト秋田慎治による 恒例のソロ・ライヴ。
公式ホームページ
http://www.shinjiakita.com/-----------------------------------------------------------------------------
秋田慎治(あきたしんじ) -pianist-
-----------------------------------------------------------------------------
97年渡米し、中村照夫、Stanley Turrentine、Hubert Lawsらと共演、’00年帰国。
帰国後はその幅広い音楽性を元にTOKU、阿川泰子、マリーン、今陽子、土岐英史、サリナジョーンズ、矢沢永吉、清水翔太などのセッションに参加、する傍ら、「東京JAZZ2005」他、多数のジャズ・フェス等に参加。
'06年1stアルバム『moments in life』を日本、韓国でリリース。’07年、初のレギュラーTV番組"Groovin' Jazz Night"(BS朝日)が好評を博す。'10年2ndアルバム『fiction』をリリース、収録曲”prelude to eternal”は洋服の青山TVCMに起用される。'12年高須クリニックCMに出演、音楽も手がける。'13年ソロピアノアルバム『CIRCLE』を発表。
2014/10/22(Wed) 16:45:56 update
11月8日(土)21世紀のヴィルトォーゾを聴く(伊賀あゆみ/山口雅敏)

名器《CD75》に選ばれたアーティストを紹介するシリーズ
「今を輝く!21世紀のヴィルトォーゾ
---終了いたしました---
第2回「Homage to HOROWITZ on 4 Hands」
ホロヴィッツ没後25周年記念
進化系デュオが放つホロヴィッツの超絶編曲リメイク!
CDなどには残っていない貴重な音源から採譜し、ホロヴィッツの自作曲や編曲などを復活させている伊賀&山口デュオ。
ホロヴィッツ没後25周年、生誕111年となる2014年、世界初録音の楽曲などを集めたホロヴィッツ・トリビュートアルバムをリリース。 当日はそのアルバム曲を中心に、ホロヴィッツが最も愛用したスタインウェイ《CD75》でお届けいたします。 超絶技巧を駆使した連弾など、見た目にもエキサイティングなデュオにぜひご注目下さい。
●第2回出演:伊賀あゆみ&山口雅敏
●日時:2014年11月8日(土)
開場/16:30 開演/17:00
●会場:タカギクラヴィア 松濤サロン(渋谷区松濤1-26-4)
JR・東横線・地下鉄「渋谷駅」より徒歩10分/京王井の頭線「神泉駅」より徒歩3分
●料金:一般 / 4,000円 学生 / 3,500円(全席指定 1ドリンク付)
お申し込み順の座席指定となります。
【プログラム】〜Homage to HOROWITZ on 4Hands
スーザ(ホロヴィッツ/山口雅敏&伊賀あゆみ編曲):星条旗よ永遠なれ
ホロヴィッツ:へ短調のワルツ
ホロヴィッツ:変わり者の踊り
チェイシンズ:鍵盤でのカリカチュール「ラフマニノフ」作品6-1
サン=サーンス(リスト/ホロヴィッツ/山口雅敏編曲):死の舞踏
ツファスマン:雪の結晶
ホロヴィッツ(山口雅敏編曲):ビゼーの「カルメン」の主題による変奏曲主催:T&Kクラシック
協力:タカギクラヴィア株式会社 アコールヴィブレ株式会社 カフェタカギクラヴィア
【プロフィール】
伊賀あゆみ&山口雅敏デュオ
2008年よりデュオ活動を開始。手の複雑な交差、アクロバットな体の動きを用いた見た目にも楽しい連弾作品や、世界(日本)初演となる珍しい作品の発掘、また山口の採譜によるV.ホロヴィッツの編曲をさらに華麗にリメイクさせたオリジナル編曲を中心に演奏し、“進化系”デュオとして活動している。イタリア人作曲家ロベルト・ピアナ(Roberto・Piana)氏より、『印象的な踊り第2番「シンデレラ」』の作品献呈を受け世界初演を行う。これまでに東日本大震災による被災地での復興支援コンサート、グレインジャー音楽祭、ラ・フォール・ジュルネ・オ・ジャポン2012・エリアコンサート、紀尾井ホールでのスルタノフ記念コンサートなどに出演し、東京、大阪、兵庫、福岡、鹿児島、宮城、北海道でコンサートを行っている。また、発売中の書籍「本当に役立つ!ピアノ練習法74」「本当に役立つ!ピアノ練習法74まだまだ知りたい!(リットーミュージック)」の執筆を担当。ピティナピアノ曲事典に楽曲掲載中。2013年にCD「4Hands EVOLUTION 進化系ピアノ連弾」(発売元:NAXOS JAPAN)をリリース。収録曲全18曲が世界または日本初録音となった。巨大地下空間(大谷採石場跡)にて撮影したミュージック映像をYouTubeで公開している。公式サイト:http://www.ayumi-masatoshi.com
YouTube:http://www.youtube.com/user/ayumasaduo
2014/09/16(Tue) 10:56:38 update
12月13日(土)竹澤 健 ヴァイオリン・リサイタル
竹澤健ヴァイオリン・リサイタル 〜恩師デヴィ・エルリーに捧ぐ〜Takeshi TAKEZAWA Récital de Violon
〜en hommage à mon Maître Devy ERLIH〜
●日時:2014年12月13日(土)14:00開演(13:30開場)
●会場:JTアートホール アフィニス
東京都港区虎ノ門2-2-1 JTビル2F
ホームページ⇒
http://www.jti.co.jp/knowledge/arthall/access/index.html 地下鉄・虎ノ門駅、溜池山王駅、霞ヶ関駅より5〜10分
●料金:4,000円 全自由席
●こちらのチケットは、「郵便振替」及び「銀行振込」のみにて受け付けます。
●チケットは
【SHOPPING】 から、ご購入いただけます。
お問い合わせはタカギクラヴィアまで tel.03-3770-9611
後援:日仏現代音楽協会
【プログラム】
ジョリヴェ 無伴奏ヴァイオリンの為の「狂詩的組曲」
A. JOLIVET Suite Rhapsodique pour violon seul
エルリー 無伴奏ヴァイオリンの為の「羽衣」[本邦初演]
D. ERLIH La Robe de Plume pour violon seul [création japonaise]
ショーソン ヴァイオリン、ピアノと弦楽四重奏の為の「コンセール」
E. CHAUSSON Concert pour violon, piano et quatuor à cordes en ré majeur Op.21
【出演者】
ピアノ 森 裕子
ヴァイオリン 奥田雅代・遠藤香奈子
ヴィオラ 大野かおる
チェロ 森山 涼介
【プロフィール】
--------------------------------------------------------
竹澤 健 Takeshi Takezawa
--------------------------------------------------------
5歳より父にヴァイオリンの手ほどきを受ける。
東京藝術大学附属高校を経て同大学に進み、1984年に文化放送音楽賞を受賞。翌年フランスに留学。パリ国立高等音楽院にてデヴィ・エルリーに師事し、1990年に一等賞を得て卒業。1987年にはスイスの音楽祭でイヴリー・ギトリスに認められ、その後師事。1991年フランス国立ロレーヌ管弦楽団のコンサートマスターに、初めての外国人として就任する。さらに翌年同オーケストラのソリストによる室内楽団「エルメス」を結成、フランス及びドイツ、スイス等の近隣諸国で連続的な演奏活動を行う。
1993年12月、日本デビューリサイタルを行う。その後は隔年のペースで帰国リサイタルをシリーズで行い、特にフランス音楽の演奏には高い評価を得ている。NHK-FMでのリサイタル番組にも定期的に出演。フランスではラジオフランス及びフランス3(TV)にも出演している。1999年のコンサートシリーズには日本音楽財団に選ばれ、ストラディヴァリウス「ミュンツ」を貸与される。2006年に新たに結成した弦楽アンサンブル「オーストラジー」では、弦楽四重奏を中心に編成を自由に変えながら幅広いレパートリーで活動を続けている。
2014/09/03(Wed) 19:08:49 update
9月13日(土)21世紀のヴィルトォーゾ追加公演決定!

17時からのコンサートはすでに完売となってしまいましたが、大変な反響でお客様からのご要望も数多くいただきましたので、江口さんのご厚意によりもう一回の公演を実現できました!
スケジュールの都合で、ご案内の公演の前ですが、何卒ご了承ください。
開場時間は13時、開演は13時半となります。
ご予約はお電話のみにて承ります。⇒T&Kクラシックス Tel.03-3463-9308
名器《CD75》に選ばれたアーティストを紹介するシリーズ
「今を輝く!21世紀のヴィルトォーゾ」
●第1回出演:江口 玲
●日時:2014年9月13日(土)
開場/13:00 開演/13:30●会場:タカギクラヴィア 松濤サロン(渋谷区松濤1-26-4)
JR・東横線・地下鉄「渋谷駅」より徒歩10分/京王井の頭線「神泉駅」より徒歩3分
●料金:一般 / 4,000円 学生 / 3,500円(全席自由 1ドリンク付)
ご予約&お問い合わせは、お電話に限らせていただきます。
T&Kクラシックスまで Tel.03-3463-9308
こちらのチケットは、すべて銀行振込扱いとなります。
当日精算でのお取り扱いはございませんので、ご了承ください。
チケットの発送は、8月下旬頃を予定しております。
【プログラム】〜My Favorite Romantic Pieces
ラフマニノフ:前奏曲 Op.3-2/エレジー Op.3-1
ベートーヴェン:ピアノソナタ第23番「熱情」Op.57
ショパン:バラード第4番 OP.52/幻想ポロネーズ Op.61
主催:T&Kクラシック
協力:タカギクラヴィア株式会社 アコールヴィブレ株式会社 カフェタカギクラヴィア
2014/08/05(Tue) 19:50:38 update
9月13日(土)21世紀のヴィルトォーゾを聴く(江口 玲)

---チケットは完売いたしました---
名器《CD75》に選ばれたアーティストを紹介するシリーズ
「今を輝く!21世紀のヴィルトォーゾ」
●第1回出演:江口 玲
●日時:2014年9月13日(土)
開場/16:30 開演/17:00
●会場:タカギクラヴィア 松濤サロン(渋谷区松濤1-26-4)
JR・東横線・地下鉄「渋谷駅」より徒歩10分/京王井の頭線「神泉駅」より徒歩3分
●料金:一般 / 4,000円 学生 / 3,500円(全席自由 1ドリンク付)
チケットは完売いたしました。ありがとうございました。
お問い合わせはT&Kクラシックスまで Tel.03-3463-9308
こちらのチケットは、すべて銀行振込扱いとなります。
当日精算でのお取り扱いはございませんので、ご了承ください。
チケットの発送は、8月下旬頃を予定しております。
【プログラム】〜My Favorite Romantic Pieces
ラフマニノフ:前奏曲 Op.3-2/エレジー Op.3-1
ベートーヴェン:ピアノソナタ第23番「熱情」Op.57
ショパン:バラード第4番 OP.52/幻想ポロネーズ Op.61
主催:T&Kクラシック
協力:タカギクラヴィア株式会社 アコールヴィブレ株式会社 カフェタカギクラヴィア
2014/08/03(Sun) 19:44:19 update
9月7日(日)野瀬栄進&武石聡 『THE GATE TOUR 2014』

ピアノとパーカッションの息を飲むインプロビゼーションの応酬。
New YorkのTensionがいまここに。
---終了いたしました---
野瀬栄進&武石聡 『THE GATE TOUR 2014』
●日時:2014年9月7日(日)
開場/14:30 開演/15:00
●会場:タカギクラヴィア 松濤サロン(渋谷区松濤1-26-4)
JR・東横線・地下鉄「渋谷駅」より徒歩10分/京王井の頭線「神泉駅」より徒歩3分
●料金:<前売り>3,500円 <当日>4,000円 全自由席
小学生以下は無料です。
お問い合わせはタカギクラヴィアまで tel.03-3770-9611
--------------------------------------------------------------------------
野瀬 栄進 Eishin Nose
http://www.eishinnose.com--------------------------------------------------------------------------
ピアニスト・作曲家。北海道小樽出身。ニューヨーク在住18年。
Mannes College of Music, New Schoolジャズ科卒業。
ジャッキー・バイヤード、リッチー・バイラーク、
フィル・マルコウィッツ、バーリー・ハリス、ラス・ロッシング各氏に師事。
ハーマン・ディアス氏にクラシック・ピアノを師事。
Blue Note NYを始めとする数々のクラブで演奏。
2014/07/17(Thu) 17:42:28 update
9月5日(土) Aricoサロンコンサート「ピータースレストラン」

---終了いたしました---
Arico サロンコンサート
「ピータースレストラン 〜ラジオ番組5周年記念・ピアノソロコンサート」
●日時:2014年9月5日(金)
開場/18:30 開演/19:00
●会場:タカギクラヴィア 松濤サロン(渋谷区松濤1-26-4)
JR・東横線・地下鉄「渋谷駅」より徒歩10分/京王井の頭線「神泉駅」より徒歩3分
●料金:4,000円(1ドリンク付)《全席自由》
●Aricoメッセージ
α-Station『アリコ ピータースレストラン』が5周年を迎えました!
スマホでエリアが拡がり、博多、和歌山、名古屋、東京、埼玉、千葉・・色んな場所からリスナーの声が届いています。
第一部は子供時代に親しんだクラシック音楽や懐かしい唱歌、童謡をオリジナルアレンジで、
第二部は自身の恋愛体験に基づいて綴った物語を朗読しながら合間にオリジナル音楽を演奏します。
言葉と音楽で深まる恋愛模様。ヴィンテージのニューヨークスタインウェイの特別な響きにのせてお届けします。
--------------------------------------------------------------------------
山下有子 Arico (ピアニスト/作曲家)http://www.soho-japan.co.jp/arico/
--------------------------------------------------------------------------
父の手ほどきで一歳からピアノと夢中で遊び始める。武蔵野音楽大学器楽学科ピアノ科卒業。学生時代は実験映像、フリージャズ、前衛舞踏、現代アート、フィルムノワールに夢中。色んな楽器〜チェンバロ、笙、タブラに打ち込んだ後、インド音楽とバッハの接点を見出だしピアノで即興演奏をはじめる。
京都でエディトリアルデザイナーの羽良多平吉さんと出会ってご縁が拡がり1999年、辻仁成監督映画「千年旅人」オリジナル・サウンドトラック「Kanata」でメジャーデビュー。映画「ほとけ」「フィラメント」「ACACIA」、TVドラマ「愛をください」「嫉妬の香り」コンピCD「イマージュU」「冷静と情熱のあいだ」等へ参加。2007年ベスト盤「bitter&sweet」を SONY・MUSIC・DIRECTよりリリース。2011年、軽井沢千住博美術館の映像音楽を担当。2012年、7年ぶり5枚目になるセルフ・プロデュースソロアルバム『二人のピータースレストラン』リリース。同年白川郷の海外向け観光用映像音楽を担当。2013年4月、5月、辻仁成作・演出リーディングドラマ「その後のふたり」の舞台の音楽をピアノの生演奏、即興で、東京・兵庫合わせて17公演全てを手掛ける。
近年バンコク、ザルツブルク、パリ公演と続いて日本の響きを世界へ積極的に発信している。
α-Station(エフエム京都)土曜23時〜24時『Aricoピータースレストラン』DJ。
岐阜市出身。京都市在住。
2014/07/17(Thu) 15:42:15 update
8月9日(土) 樋口あゆ子 平和記念ピアノリサイタル2014

---終了いたしました---
樋口あゆ子 平和記念ピアノリサイタル2014
〜長崎原爆投下から69年〜
●日時:8月9日(土)15時開演(14時半開場)
●会場:タカギクラヴィア松濤サロン
●チケット:¥3,000 全席自由
●プログラム
《第1部》
長崎・詩の朗読 武満徹 雨の樹
古関裕而〜樋口あゆ子:長崎の鐘
《第2部》
バッハ:半音階的幻想曲
ショパン:24の前奏曲
ラヴェル:ラ・ヴァルス
スクリャービン:ピアノソナタ第5番
《第3部》
樋口あゆ子:平和の響き2014
〜平和と感謝と鎮魂の祈りを捧げる(当日初演)
主催:T&Kエンタテインメント(CLASSICS)
協力:日本コロムビア(株)、タカギクラヴィア(株)、アコールヴィブレ(株)
公演:全日本ピアノ指導者協会
2014/07/17(Thu) 15:37:00 update
8月7日(木) 高木レクチャーコンサート「大人音大 in 神楽坂」
【おとな音大in神楽坂】 ピアノが生んだ作曲家 ショパンとリスト
NHKカルチャーの講座で、高木のレクチャー(コンサート付)が開かれます。
http://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_968851.html/おとなの音楽大学 スタート!
二人の天才はスポンサーを誰に求めたかによって大きく人生を変えてしまった。
ピアノが生んだ作曲家といっても過言でない、ショパンとリストの作品を取り上げ、巨匠時代のピアノを使用して、構造・進化と作曲家の関係を演奏とともにご紹介します。
■日時:2014年8月7日(木)13:30〜15:00(開場13時)
■会場:TheGlee 神楽坂
http://theglee.jp/access ・東京メトロ飯田橋駅B3出口徒歩3分
・JR総武線飯田橋駅西口徒歩4分
■内容:高木裕による質疑応答付きレクチャー1時間
ピアノ演奏(竹村浄子さん)約30分
■料金:3,780円(会員) 4,428円(一般/入会不要)
■お申込み:NHK文化センター 青山教室
電話番号---03-3475-1151
FAX番号---03-3475-1158
受付時間 月曜〜金曜9:30〜20:00 土曜9:30〜17:30 日曜9:30〜16:00
☆受付時に以下のいずれかのご提示をお願い致します。
受講票(窓口発行)/郵振支払の控/web支払完了時の自動送信メール
2014/07/14(Mon) 15:43:26 update
8月31日 反田恭平ピアノリサイタル 追加公演完売!

この度は、たくさんのお申込みをありがとうございました。
お陰様で、8月31日、9月1日、共に完売となりました。
何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。
《CD75》に選ばれたアーティスト 反田恭平 20歳の挑戦
●日時:2014年8月31日(日)19時開演(18時半開場)
●会場:タカギクラヴィア松濤サロン
●料金:¥3,500(お申し込み順の座席指定)
●使用ピアノ:1912年製スタインウェイ《CD75》
2012年、桐朋女子高等学校音楽科3年在学中に受けた第81回日本音楽コンクール・ピアノ部門で第1位を獲得し、その驚愕の演奏に各方面より大いに注目を集めた反田恭平。
驚くべきテクニック、楽曲分析能力、そして的確で柔軟な感性は、今後数年のうちに、必ずや世界の舞台に登場し、間違くなくこれからのクラシック業界を背負う若き天才である。
2013年9月より、チャイコフスキー記念国立モスクワ音楽院に留学中。今年6月19日には、江口 玲ピアノリサイタルにおいて2台ピアノで共演し、鮮烈な印象を与えた。
20歳の誕生日を迎える9月1日、また更なる進化に向けて、反田恭平の挑戦は続く。
●お支払方法---郵便振替または銀行振込限定とさせていただきます。
郵便振替⇒チケットと振込用紙同封の上、発送いたしますので、最寄りの郵便局よりお振込みください。振込手数料はかかりません。
銀行振込⇒下記口座にお振込み確認後、チケットを発送いたします。
三井住友銀行渋谷支店(普)8561517 タカギクラヴィア株式会社
☆代金引換および当日精算は対応できませんので、ご了承ください☆
●プログラム
シューベルト■ソナタ第13番
スクリャービン■幻想曲
チャイコフスキー■四季 他
(曲目は変更になる可能性がございます)
2014/07/08(Tue) 13:03:08 update
長富彩 松濤サロンコンサートシリーズ 完売いたしました
長富彩 松濤サロンコンサートシリーズ 「ラフマニノフの肖像」 完売いたしました。
20世紀を代表する作曲家、ピアニストであるラフマニノフ。
彼の遺した作品と彼のピアニズムを辿る、長富彩の一年に及ぶシリーズ。
第一夜、第二夜とも大変好評で即日完売、第三夜、第四夜も、おかげさまで全席完売となりました。
ご来場をお待ちしております。
2014/07/08(Tue) 12:40:55 update
9月1日(月) 反田恭平 ピアノリサイタル(完売)

★お知らせ★
この度は、たくさんのアクセスをありがとうございました。
お陰様で、9/1はすでに満席のご予約を頂きました。
8月31日(日)19時より、追加公演となります。
《CD75》に選ばれたアーティスト 反田恭平 20歳の挑戦
●日時:2014年9月1日(月)19時開演(18時半開場)
●会場:タカギクラヴィア松濤サロン
●料金:¥3,500(お申し込み順の座席指定)
●使用ピアノ:1912年製スタインウェイ《CD75》
2012年、桐朋女子高等学校音楽科3年在学中に受けた第81回日本音楽コンクール・ピアノ部門で第1位を獲得し、その驚愕の演奏に各方面より大いに注目を集めた反田恭平。
驚くべきテクニック、楽曲分析能力、そして的確で柔軟な感性は、今後数年のうちに、必ずや世界の舞台に登場し、間違くなくこれからのクラシック業界を背負う若き天才である。
2013年9月より、チャイコフスキー記念国立モスクワ音楽院に留学中。今年6月19日には、江口 玲ピアノリサイタルにおいて2台ピアノで共演し、鮮烈な印象を与えた。
20歳の誕生日を迎える9月1日、また更なる進化に向けて、反田恭平の挑戦は続く。
●お問い合わせはタカギクラヴィアまで tel.03-3770-9611
●プログラム
シューベルト■ソナタ第13番
スクリャービン■幻想曲
チャイコフスキー■四季 他
(曲目は変更になる可能性がございます)
【反田恭平からのメッセージ】
今回、ロシアで学んだスタイルを生かしたプログラムに挑戦。
ニューヨーク・スタンウェイCD75を弾ききってやるという最高の挑戦。
そして、この日をもって20歳(成人)となる自分への挑戦…
留学1年目。言葉も曖昧、環境も全く違う。毎日踏みしめて1年間勉強をした。
デメリットが一切無く、全てが刺激的。音楽、季節、文化、そして人間。
言葉が解ってくるとロシア音楽の飲み込みも楽になった。
日本でロシア音楽を勉強していた頃には解らなかった事がすんなり解ったり、主題、第2主題が言葉として聴こえてくる。
向こうではピアノがあるものの、ある一定の音域から全て同じ音になっていたり、
ペダルが取れていて、ペダルがあるピアノとやっと出会えたかと思えば、
ペダルを踏むと鍵盤も一緒に下がったり、鍵盤や蓋が無かったり、ピアノそのものが傾いていたり…
それが当たり前のロシア、日本はなんて幸せな国だろうと思った。
そのお陰(?)でイメージで練習する事となり、そんな力が1年目でついた。
デメリットは無いと1分前に言ったが、勿論留学生活は一筋縄にはいかない。
そんな時、ロシア劇作家A.チェーホフの言葉が僕の心を動かした。
"くすぶるな、燃え上がれ"
僕はもうくすぶらず、前を向いて世界に挑戦していきたい。
2014/07/04(Fri) 12:48:14 update
7月20日(日)松濤クラシックまにあ 最終回

松濤クラシックまにあ《忘れられたピアノの歴史たち》
本物の音色が聴きたい 貴重なヴィンテージピアノが集うシリーズ
いよいよ最終回!
●第6回 2014年7月20日(日)17:00開演(16:30開場)
絶頂期のニューヨークスタインウェイを聴かずに
クラシックピアノを語るなかれ
●出演:干野宜大(ピアノ)
ゲスト出演:佐々木亮(ヴィオラ)
高木裕(トーク)
タカギクラヴィア代表取締役・コンサートチューナー
●使用ピアノ〔1887年製ニューヨーク・スタインウェイ〕
●入場料: 一般 /3,500円・学生 /3,000円(全席自由・1ドリンク付き)
●会場:タカギクラヴィア松濤サロン(東京都渋谷区松濤1-26-4)
≪アクセス≫
JR・東横線・地下鉄「渋谷駅」より徒歩10分
京王井の頭線「神泉駅」より徒歩3分
渋谷駅西口より「ハチ公バス〜上原・富ヶ谷ルート」にて2つ目、「松濤美術館入口」下車すぐ
●Program
ブラームス ヴィオラソナタ第2番 他
※プログラム・公演内容は変更になる場合がございますので予めご了承ください。
-----------------------------------------------------------
お問合せ・チケットご予約:アコールヴィブレ株式会社
TEL:03-6909-0401
Mail:accordvibrer@gmail.com
-----------------------------------------------------------
主催:タカギクラヴィア株式会社、アコールヴィブレ株式会社
協力:カフェタカギクラヴィア
2014/07/04(Fri) 12:22:11 update
6月19日 さくらホールにカフェタカギクラヴィアも出店!
6月19日 さくらホールで開催される「江口 玲 ピアノリサイタル」
お陰様で残席わずかとなっております。
ご来場ご希望の方は、お早めにご連絡ください。
さてこの日、コンサート開始は19時ですが、ホワイエは17時からオープンします!
弊社のカフェタカギクラヴィアが出張し、ワインや生ビール、コーヒーなどお飲物のほか
イベリコ豚のミニサンド、ミニハンバーガー、ソフトクリームなどもご提供します。
1887年生まれのローズウッド・スタインウエイに敬意を表して、1886創業のワイナリーから取り寄せたワインです!
スパークリングワイン
Rack & Riddle, Brut NV
白ワイン
Freemark Abbey, Chardonnay 2012
赤ワイン
Freemark Abbey, Merlot 2011
ラフマニノフ、パデレフスキーが暮らしたカリフォルニアのワインです。
実はパデレフスキーがオーナーだったワイナリー「パデレフスキー・ヴィンヤード」から取り寄せたワインもお披露目いたします。
コンサート前のひととき、ゆっくりとワインを味わってから、ヴィンテージ・スタインウェイの音色に身をゆだねる…贅沢な夕べをぜひお楽しみください!
2014/06/17(Tue) 17:55:40 update
5月31日(土)FM横浜の番組に高木が出演いたします。
5月31日(土)小山薫堂さんがパーソナリティを務める「FUTURESCAPE」に、高木が生出演いたします!
時間は大体、10:00〜10:40ぐらい。
【LANDMARK TOWER presents KALEIDO SCAPE】のコーナーです。
タカギクラヴィアコンサート部のお話や、ベートーヴェン時代のフォルテピアノなど、盛りだくさんの内容です。
ぜひ、お聴き逃しなく!!
番組ホームページ⇒
http://www.fmyokohama.co.jp/today/2014/0531.php
2014/05/30(Fri) 18:22:38 update
7月6日(日) コンサートスペース《遊》 第9回午後のコンサート
コンサートスペース《遊》
ピアノリサイタルとフルートコンサート
ゲイリー・グラフマンのピアノ(ニューヨークスタインウェイCD199)を所有するサロンにての恒例コンサート。
●日時:7月6日(日)
13:30開場 14:00開演
●会場:コンサートスペース「遊」(北区浮間3-5-22)
地図は
こちら●料金:500円(お茶菓子付) 15名様限定
●出演者
瓜生寛子(ピアノ)、清水 邦貢(フルート)、川戸 淳子(フルート)
●チケットは
【SHOPPING】 から、ご予約いただけます。
こちらのチケットは、すべて当日精算扱いとなります。
事前のお振込みやチケットの送付はございませんので、ご了承ください。
●プログラム
【第1部】ピアノソロ:瓜生 寛子
J.S.バッハ■アリア(ゴルトベルク変奏曲より)
ドビュッシー■アラベスク第1番
スクリャービン■プレリュード Op.9-1
シマノフスキ■エチュード Op.4-1
ラヴェル■洋上の小舟(「鏡」より)
【第2部】フルート・アンサンブル
《フルートとピアノ、チェンバロ》
ゴーベール■シチリエンヌ
J.S.バッハ■フルート・ソナタ第7番 1楽章
《2本のフルート・デュエット》
ドップラー■エロールの歌劇「ザンバ」のポプリ
《ピッコロとピアノ》
ブロケット■ポルカ
2014/05/06(Tue) 14:58:12 update
5月18日(日)松濤クラシックまにあ 第5回

松濤クラシックまにあ《忘れられたピアノの歴史たち》
本物の音色が聴きたい 貴重なヴィンテージピアノが集うシリーズ 全6回
●第5回 2014年5月18日(日)17:00開演(16:30開場)
その発展は本当に進化であったか?
〜ピアノ製造の進化にあった落とし穴〜
●出演:干野宜大(ピアノ)
高木裕(トーク)
タカギクラヴィア代表取締役・コンサートチューナー
●使用ピアノ〔1887年製ニューヨーク・スタインウェイ〕
●入場料: 一般 /3,500円・学生 /3,000円(全席自由・1ドリンク付き)
●会場:タカギクラヴィア松濤サロン(東京都渋谷区松濤1-26-4)
≪アクセス≫
JR・東横線・地下鉄「渋谷駅」より徒歩10分
京王井の頭線「神泉駅」より徒歩3分
渋谷駅西口より「ハチ公バス〜上原・富ヶ谷ルート」にて2つ目、「松濤美術館入口」下車すぐ
●Program
リスト:<詩的で宗教的な調べ>より 第7曲「葬送」LW-A158/7,S173/7
ショパン:バラード 第1番 ト短調 Op.23
ショパン:バラード 第4番 ヘ短調 Op.52
ショパン:夜想曲 遺作 嬰ハ短調
リスト:夜想曲 「愛の夢」第3番
リスト=干野宜大編:ハンガリー狂詩曲 第13番「マジャールの歌」
※プログラム・公演内容は変更になる場合がございますので予めご了承ください。
-----------------------------------------------------------
お問合せ・チケットご予約:アコールヴィブレ株式会社
TEL:03-6909-0401
Mail:accordvibrer@gmail.com
-----------------------------------------------------------
主催:タカギクラヴィア株式会社、アコールヴィブレ株式会社
協力:カフェタカギクラヴィア
2014/04/05(Sat) 12:56:24 update
4月24日 ヴィンテージピアノと箏が紡ぐクラシックと現代の音楽

西洋からみた日本・アジア
文学における東洋の神秘
〜ヴィンテージ・ピアノと箏が紡ぐクラシックと現代の音楽〜
●出演者:
アンナ・ミヒャイローファ(作曲・箏奏者)
ミヒャエル・ツァルカ(フォルテピアノ奏者)
丹野めぐみ(フォルテピアノ奏者)
●日時:2014年4月24日(木)
15時〜(昼公演) 19時〜(夜公演)
⇒開場は30分前になります。
●入場料:前売 4,000円 当日4,500円
こちらのチケットは、すべて当日精算扱いとなります。
事前のお振込みやチケットの送付はございませんので、ご了承ください。
※チケットは
【SHOPPING】 から、ご予約いただけます。
お問い合わせはタカギクラヴィアまで tel.03-3770-9611
★丹野めぐみオフィシャルサイト:
http://megumitanno.net/schedule/●会場:タカギクラヴィア松濤サロン(東京都渋谷区松濤1-26-4)
≪アクセス≫
JR・東横線・地下鉄「渋谷駅」より徒歩10分
京王井の頭線「神泉駅」より徒歩3分
渋谷駅西口より「ハチ公バス〜上原・富ヶ谷ルート」にて2つ目、「松濤美術館入口」下車すぐ
●プログラム
クララ・シューマン 「プレリュードとフーガ 変ロ長調」
ヨハン・セバスチャン・バッハ 「フーガの技法 第三曲」
ロベルト・シューマン 「クララ・ヴィークの主題による10の即興曲 作品5」
ヨハン・セバスチャン・バッハ 「平均律クラヴィーア曲集 第一巻」より
「プレリュードとフーガ 嬰ヘ長調」
クララ・シューマン 「ロベルト・シューマンの主題による7つの変奏曲 作品20」
ロベルト・シューマン 「東洋の絵」作品66
箏曲 「六段」(アンナ・ミヒャイローファ即興)
アンナ・ミヒャイローファ 「箏とフォルテピアノのためのSHOGI」
"White Nights Nocturne, by Sergey Yevtushenko (1957-)
(M. Tsalkaに献呈) St. Petersburg, 2012
Etude by Prof. Paul San Gregory (Taiwan/USA), composed in Taiwan in 2013
アンナ・ミヒャイローファ 「ピアノ連弾のための8声フーガ」(2014)
●使用楽器
ニューヨークスタインウェイ・ローズウッド(1887年製、タカギクラヴィア所蔵)
2014/04/05(Sat) 12:52:34 update
お詫び 「音楽の友」4月号校正ミスについて

音楽の友4月号の連載「調律師から見たピアノと音楽」につきまして、冒頭太字1〜2行目が
1887年製スタインウェイ「CD75」。となっていますが、こちらは校正ミスです。
大変申し訳ございません。
正しくは1887年製「ローズウッド スタインウェイ。」です。


2014/03/19(Wed) 13:19:34 update
6月19日(木) 江口 玲ピアノリサイタル
終了いたしました。
ご来場ありがとうございました。

ホロヴィッツ没後25年、生誕111年となる2014年に贈る夢の競演 !
ホロヴィッツが恋した2台のスタインウェイに挑む、二人の天才
江口玲 ピアノリサイタル(共演:反田恭平)
日時:2014年6月19日(木)19時開演
場所:渋谷区文化総合センター大和田 さくらホール
渋谷区桜丘町23-21
料金:¥5,000 全席指定
●チケットは 【SHOPPING】 から、ご購入いただけます。
お電話(03-3770-9611)FAX(03-3770-9610)でも受け付けております。
ご希望の座席エリアがございましたら、お書き添えください。
(ご希望に添えない場合もございますがご了承ください)
お問い合わせはタカギクラヴィアまで tel.03-3770-9611
●お支払方法---郵便振替または銀行振込限定とさせていただきます。
郵便振替⇒チケットと振込用紙同封の上、発送いたしますので、最寄りの郵便局よりお振込みください。振込手数料はかかりません。
銀行振込⇒下記口座にお振込み確認後、チケットを発送いたします。
三井住友銀行渋谷支店(普)5125749 タカギクラヴィア株式会社
☆代金引換および当日精算は対応できませんので、ご了承ください☆
【プログラム】
《第1部》
ワーグナー■楽劇 「神々の黄昏」
第三幕より ジークフリートの葬送行進曲(ブゾーニ編)
ワーグナー■楽劇 「トリスタンとイゾルデ」
第一幕より 前奏曲(シェッリング編)
第二幕より 愛の二重唱(タウジッヒ編)
第三幕より 前奏曲(ビューロー編) 愛の死(モシュコフスキー/リスト編)
ワーグナー■楽劇 「ワルキューレ」
第三幕より ワルキューレの騎行(タウジッヒ/ハッチソン編)
《第2部》二台ピアノ 共演:反田恭平
ラフマニノフ■組曲第二番 Op.17
ラヴェル■ラ・ヴァルス
102年前の1912年6月19日に生まれた《CD75》。まさにクラシック黄金時代頂点の楽器であり、現代のピアノとは全く違うこの圧倒的なパワーと色彩豊かな音色こそ、巨匠たちがピアノに求めた表現力である。
1983年6月、ホロヴィッツ初来日の時、初めて生で聴いた《CD75》は日本の音楽関係者にはカルチャーショックだった。それは当時、我々が良しとしていたまろやかで甘いピアノの音とは真逆な音で、突然目の前で鳴り響いた。ロマン派のフォルテピアノの乾いて枯れた音色に、驚異的な広さのダイナミックレンジを併せ持つ巨匠時代のクラシックの王道の楽器が、まさに100年後の現代に降りてきたような衝撃を与えた。
そして1887年製ローズウッドのスタインウェイ。かつて、カーネギーホールがオープンした頃から1925年頃まで巨匠たちと共に活躍したこのピアノ。1986年6月、ホロヴィッツ2度目の来日時に宿泊先のホテルでこのピアノに驚き、2時間近くも贅沢なプライベートコンサートを行った事は有名な逸話である。
ホロヴィッツが虜になった2台のスタインウェイが遂に同じステージに立つ!かつてこれほどまでにエキサイティングなピアノコンサートがあっただろうか。
前半は江口玲のソロで。後半は反田恭平を迎え、《CD75》とローズウッドに二人の天才が挑む。
ホロヴィッツ生誕111年、没25年の2014年に贈る、タカギクラヴィアでしかできない贅沢な企画。巨匠時代の音が今夜よみがえる!(タカギクラヴィア代表取締役 高木裕)
2014/03/17(Mon) 15:32:19 update
長富彩 松濤サロンコンサートシリーズ


長富彩 松濤サロンコンサートシリーズ 「ラフマニノフの肖像」 後半チケット発売開始!!
20世紀を代表する作曲家、ピアニストであるラフマニノフ。
彼の遺した作品と彼のピアニズムを辿る、長富彩の一年に及ぶシリーズ。
第一夜、第二夜とも大変好評で即日完売となりました。
いよいよ後半、室内楽と二台ピアノによるコンチェルトのチケット発売です。
2014年7月11日(金)19:00
◆第三夜:ラフマニノフの室内楽作品たち
共演:井上静香(Vn),清水詩織(Vc)
ラフマニノフ:悲しみの3重奏曲 第1番
ラフマニノフ:悲しみの3重奏曲 第2番 ほか
2014年11月19日(水)19:00
◆第四夜:ラフマニノフの協奏曲
〜2台のヴィンテージスタインウェイピアノによる饗宴〜
共演:草 冬香(Pf)
ラフマニノフ:2台のピアノのための組曲 より
ラフマニノフ:ピアノ・コンチェルト第二番 ハ短調 ほか
●会場
タカギクラヴィア 松濤サロン(渋谷区松濤1-26-4)
JR・東横線・地下鉄「渋谷駅」より徒歩10分/京王井の頭線「神泉駅」より徒歩3分
●チケット(40席限定)3月17日(月)午前10時より発売開始。
第三夜、第四夜 各6,000円
(注)今回、セット券の設定はございません。
お申し込み順の座席指定。
チケット代金は、郵便振替または銀行振込にて対応となります。
※全4公演来場者には来場者特典を抽選でプレゼント予定。
●チケットは
【SHOPPING】 から、またはお電話でご購入いただけます。
●お問い合わせはタカギクラヴィアまで tel.03-3770-9611
--------------------------------------------------------------------------
長富 彩(ピアニスト) Aya Nagatomi
--------------------------------------------------------------------------
1986年生まれ。
2002年、東京音楽大学付属高校ピアノ演奏コースに特待生奨学金を得て入学。
2004年、第9回浜松国際アカデミーを受講。
2005年4月、王子ホールにて留学記念リサイタルを開催し好評を博す。
9月よりハンガリー国立リスト音楽院へ留学し、教授でありバルトークやリストの研究者で世界的に著明な、ジョルジュ・ナードル氏の師事。ハンガリーでもリサイタルや室内楽演奏会を開き活動する。
日本においては、2007年6月にアクロス福岡、ムラマツリサイタルホール(大阪)をはじめ高松、東京でリサイタルを開催し大盛況を得る。
2008年1月に米国イリノイ州にあるラトキンホール(Lutkin Hall)にて開催したリサイタルが大きな反響を呼び、これを機に演奏依頼が殺到し、米国での演奏活動を開始する。
現在は引き続き欧米にて研鑽を積み、ニューヨーク及びイリノイ州、ロサンゼルスでのリサイタルやピアノ協奏曲等、多数の活動が嵐閧ウれている。
2008年7月、ニュージャージ州・プリントン大学でのシンポジウムに奨学生として参加し、エドナ・ゴランスキー氏にターブマン奏法の受講を受ける。
2009年2月、NYCスタンウェイホールにてリサイタルを行い満席となった。
2010年10月コロムビアミュージックエンタテインメント(株)より『イスラメイ - 100年の時を経て甦る、ピアノの黄金時代』を発売、CDデビューを果たす。
翌11月には浜離宮朝日ホールにてデビューリサイタルを開催、好評を博す。
デビューリサイタルの追加公演として2011年2月12日浜離宮朝日ホール、3月4日に大阪サンケイホールブリーゼにてリサイタルを開催し話題を呼んだ。
これまでにヴァイオリニストの大谷康子氏やチェリストのベアンテ・ボーマン氏と共演。
御邊典一、小高明子、ジョルジュ・ナードル、エドナ・ゴランスキー各氏に師事。
2011年6月に2枚目のアルバム『リスト/巡礼』をリリース。
2011年7月にアルバムリリースを記念して、2日間連続4公演にわたるオールリストプログラムのリサイタルを開催。全公演完売となる。
2014/03/12(Wed) 16:33:22 update
3月16日(日)松濤クラシックまにあ 第4回

松濤クラシックまにあ《忘れられたピアノの歴史たち》
本物の音色が聴きたい 貴重なヴィンテージピアノが集うシリーズ 全6回
●第4回 2014年3月16日(日)17:00開演(16:30開場)
消えた職人たち〜ピアノが輝くための仕事とは〜
●出演:伊藤綾子(ピアノ)/ゲスト:下山静香(ピアノ)
高木裕(トーク)
タカギクラヴィア代表取締役・コンサートチューナー
●使用ピアノ〔1877年製エラール〕
●入場料: 一般 /3,500円・学生 /3,000円(全席自由・1ドリンク付き)
●会場:タカギクラヴィア松濤サロン(東京都渋谷区松濤1-26-4)
≪アクセス≫
JR・東横線・地下鉄「渋谷駅」より徒歩10分
京王井の頭線「神泉駅」より徒歩3分
渋谷駅西口より「ハチ公バス〜上原・富ヶ谷ルート」にて2つ目、「松濤美術館入口」下車すぐ
●Program
ラヴェル:亡き王女のためのパヴァーヌ
プーランク:ナゼルの夜会
シャブリエ:エスパーニャ 〜オーケストラのためのラプソディ
他
※プログラム・公演内容は変更になる場合がございますので予めご了承ください。
-----------------------------------------------------------
お問合せ・チケットご予約:アコールヴィブレ株式会社
TEL:03-6909-0401
Mail:accordvibrer@gmail.com
-----------------------------------------------------------
主催:タカギクラヴィア株式会社、アコールヴィブレ株式会社
協力:カフェタカギクラヴィア
2014/01/29(Wed) 18:51:13 update
4月20日(日) 秋田慎治ソロピアノ・ライブ

2014年4月20日(日)17:00〜
タカギクラヴィア 松濤サロン
open 16:30 start 17:00 charge¥3,500
(全席指定 50名様限定)
Shinji Akita solo piano tour 2014
ジャズ・ピアニスト秋田慎治による 恒例のソロ・ライヴ。
公式ホームページ
http://www.shinjiakita.com/《チケットはお申し込み順の座席指定、当日精算のみといたします》
●チケットは
【SHOPPING】 から、ご購入いただけます。
お問い合わせはタカギクラヴィアまで tel.03-3770-9611
-----------------------------------------------------------------------------
秋田慎治(あきたしんじ) -pianist-
-----------------------------------------------------------------------------
キャリアのスタートは5年間の関西。その後、'97年に渡米、NYに拠点を移す。
'98年よりTeruo Nakamura & The Rising Sun Band, Victor Jones(drs) Group及び Igal Michael(gt) Groupに Keyboardistとして加入し、名門ライヴハウスBottom Lineを始めマンハッタンを中心としたライヴ活動やツアー及びレコーディングに参加、Stanley Turrentine(ts), Hubert Laws(fl), Micheal Ulbaniak(vl), Barry Finnerty(gt), William"Spaceman" Patterson(gt), Tom Browne(tp), James"D train" Williams(vo) 等数々のジャズミュージシャンと共演した。
'00年にはRising Sun Bandとしては11年振り、Bob Mintzer(ts), Roy Ayers(vib)等をゲストに迎えてのアルバム『Red Shoes』 (avex trax)がリリースとなり、 Keyboardist, Programmer, Assistant Producerとして参加。
現在は、大野俊三(tp)、土岐英史(as)、TOKU(vo,flh)、阿川泰子(vo)、 マリーン(vo)、サリナジョーンズ(vo)、Shiho[Fried Pride](vo)、畠山美由紀(vo)、今陽子(vo)、上妻宏光(三味線)、矢沢永吉(vo)、清水翔太(vo)他、多数のアーティストのレコーディングやライヴ、コンサートに参加。卓越した音楽センス、粒立ちの良いタッチと拡がりのあるサウンドへの評価は高い。
2003年、カナダドライジンジャエールのCMにも起用された、椎名純平&篠原涼子のデュエットソング、"Time of Gold"を作曲/プロデュースし、ポップス界にも一石を投じる。
一方で「TKY」のメンバーとしてTOKU(tp,flh,vo)、日野賢二(bs)、 小沼ようすけ(gt)、大槻モKALTAモ英宣(ds)と共に活動、'05年2月にアルバム『TKY』(SONY JAZZ)をリリース。
全国14公演に及ぶリリース記念ツアーの他、「東京JAZZ2005」をはじめ多数のジャズ・フェスに参加。新世代ジャズの牽引役と熱い注目を集める。
'06年5月、満を持して初の秋田慎治名義によるアルバム『moments in life』(Pony Canyon Leafage Jazz)を発表。同年10月韓国(Pony Canyon Korea)でも発売され、11月には初の韓国公演も成功させる。
また、BS朝日"Groovin' Jazz Night"('07年4月〜9月毎土曜)では青木カレンと共に司会を勤め、ゲストとのセッションコーナーではスリルある即興演奏が好評を博した。
多方面へ拡がりを見せる活動の中、'10年8月、2ndアルバム『fiction』(Pony Canyon After Beat)をリリース、収録曲"prelude to eternal"は洋服の青山TVCFに起用される。
その後'12年7月からは初のCM出演を果たし(高須クリニック/ジャズピアノ編)、作曲も担当。
'13年4月には初のソロピアノアルバム”CIRCLE”をリリース、ますます今後の活動から目がはなせないアーティストである。
2014/01/26(Sun) 15:49:42 update
3月1日 薫るフランス 〜音楽と映像で綴るDebussy

---終了いたしました---
薫るフランス
音楽と映像で綴るDebussy
●日時:2014年3月1日(土)14時〜 18時〜
(コンサートは約1時間、1ドリンク付。コンサートの前後に展示作品をご覧いただけます)
●出演:遠藤眞澄(ピアノ)
武田正彦(写真家)
高木 裕(トーク)
●使用ピアノ〔1877年製エラール〕
●会場:タカギクラヴィア松濤サロン(東京都渋谷区松濤1-26-4)
≪アクセス≫
JR・東横線・地下鉄「渋谷駅」より徒歩10分
京王井の頭線「神泉駅」より徒歩3分
渋谷駅西口より「ハチ公バス〜上原・富ヶ谷ルート」にて2つ目、「松濤美術館入口」下車すぐ
●入場料: 3,500円(全席自由・1ドリンク付き)
●Program
ドビュッシー:
アラベスク第1番&第2番、夢、バラード、スケッチブックから、
ノクターン、レントより遅く
---------------------------------------------------------------
「交響曲を一曲聴くより、夕日を見ていた方が勉強になる」
これはドビュッシーの言葉です。
彼の作品は常に芳醇な色と香りに満ち溢れ
光と影によって人生の喜びや悲しみを描いた作曲家でした。
ヨーロッパの時の歩みはゆったりとしていて、
ドビュッシーが生きた19世紀後半から20世紀初頭そのままの石畳、
石造りの古いアパルトマン、未だに姿を変えていないカフェなど
まだまだ多く現存しています。
ドビュッシーが眼にした、あるいは未来図として描いたかもしれない
彼が生涯愛したフランスの様々な撫�
パリ在住の写真家武田正彦氏の作品と、当時の楽器の音色でお楽しみください。
遠藤眞澄
※プログラム・公演内容は変更になる場合がございますので翌゚ご了承ください。
主催:タカギクラヴィア株式会社
協力:あっちぇる株式会社 カフェタカギクラヴィア
2014/01/18(Sat) 12:59:13 update
1月26日(日)松濤クラシックまにあ 第3回

松濤クラシックまにあ《忘れられたピアノの歴史たち》
本物の音色が聴きたい 貴重なヴィンテージピアノが集うシリーズ 全6回
●第3回 2014年1月26日(日)17:00開演(16:30開場)
〜今のピアノでショパンは弾けない〜
エラールを愛したショパンが求め続けた音色とは
●出演:伊藤綾子(ピアノ)
高木裕(トーク)
タカギクラヴィア代表取締役・コンサートチューナー
●使用ピアノ〔1877年製エラール〕
●入場料: 一般 /3,500円・学生 /3,000円(全席自由・1ドリンク付き)
●会場:タカギクラヴィア松濤サロン(東京都渋谷区松濤1-26-4)
≪アクセス≫
JR・東横線・地下鉄「渋谷駅」より徒歩10分
京王井の頭線「神泉駅」より徒歩3分
渋谷駅西口より「ハチ公バス〜上原・富ヶ谷ルート」にて2つ目、「松濤美術館入口」下車すぐ
●Program
ショパン:エチュード op.25-1 ” エオリアンハープ ”
マズルカ op.6-1, op.33-2, op.68-4
前奏曲 op.45
ドビュッシー:前奏曲集より、
亜麻色の髪の乙女
沈める寺
花火
ドビュッシー:レントより遅く
ベルガマスク組曲
喜びの島
※プログラム・公演内容は変更になる場合がございますので予めご了承ください。
-----------------------------------------------------------
お問合せ・チケットご予約:アコールヴィブレ株式会社
TEL:03-6909-0401
Mail:accordvibrer@gmail.com
-----------------------------------------------------------
主催:タカギクラヴィア株式会社、アコールヴィブレ株式会社
協力:カフェタカギクラヴィア
2014/01/06(Mon) 12:02:09 update