タカギクラヴィアのピアノは,コンサートやレコーディングだけでなく,TV,映画などですでに7000回を越えるステージの実績を残しています。
2016年1月26日(火) 田中裕士 Newアルバム発売記念ライブ
1_26s.jpg


1月26日(金)田中裕士 TRIO TRANSITION
New アルバム発売記念ライブ


2016年1月26日(金)19:00〜
タカギクラヴィア 松濤サロン
open 18:30 start 19:00 charge¥4,500
(当日¥5,000  全自由席 50名様限定)

激情を哀愁のピアニスト、田中裕士の最強ユニット「トリオ・トランジション」
ついに期待のアルバム登場!
公式ホームページhttp://www.hiroshi-tanaka.com/

●チケットのお申し込みとお問い合わせは090-3902-4674(田中)まで。
Mail hiroshi_tanaka@mac.com

-----------------------------------------------------------------------------
田中裕士(Hiroshi Tanaka) -pianist-  
http://www.hiroshi-tanaka.com
-----------------------------------------------------------------------------




2015/12/25(Fri) 17:42:33 update
2016年2月20日(土) 雁部一浩ピアノリサイタル
2_20s.jpg


《松濤サロン10周年記念コンサートシリーズ》

2005年8月にオープンした松濤サロン10周年を記念して、2015年8月より様々なジャンルのアーティストをお招きしてコンサートを開催しています。
第8回目は、作曲家/ピアニストの雁部一浩。
1887年製スタインウェイ《ローズウッド》で、シューマン、ブラームス、リスト、ショパンなどの名曲を。


●日時:2016年2月20日(土)
    開場/16:30 開演/17:00

●会場:タカギクラヴィア 松濤サロン(渋谷区松濤1-26-4)
  JR・東横線・地下鉄「渋谷駅」より徒歩10分/京王井の頭線「神泉駅」より徒歩3分

●料金:一般 / 4,000円 学生 / 3,500円(全自由席 1ドリンク付)
    4回券…一般 / 14,000円 学生 / 12,000円 ⇒お好きな4公演を選べます。
 「T&Kクラシックス メンバーズカード」ポイント対象公演です 

●チケットは完売いたしました。
 お問い合わせはタカギクラヴィアまで tel.03-3770-9611


【プログラム】
シューマン:アラベスク Op.18
ブラームス:間奏曲より
ショパン:マズルカ、舟歌
雁部一浩:2つのロマンス
リスト:コンソレーションより
ラフマニノフ:プレリュード、エレジー、
        歌曲集より(雁部一浩/編曲) 他


【プロフィール】
作曲家としては後期ロマン派の流れを汲む作風で、代表作に近代詩による歌曲集の他、「ピアノの為の幻想曲」「フルートとピアノの為のロマンスとソナチネ」「ピアノ三重奏の為のロマンス」(いずれも音楽之友社刊)。ピアニストとしても活動し、各地でのリサイタルの他、室内楽、歌曲を含む数々の演奏会を行う。CDは「クライスレリアーナ」「ヴィンテージ・ピアノアルバム」「平野忠彦が唱う雁部一浩歌曲の世界」(平野忠彦追悼盤として再発売)「毛利伯郎・雁部一浩ライヴアルバム」など多数、その作品と演奏は、往年の巨匠オレグ・ボシュニアコーヴィチ氏、マックス・エッガー氏からも高い評価を得た。昨年オープンした代官山教会のオープニング演奏会シリーズの企画を担当。講演や執筆も多く、著書に「ピアノの知識と演奏」(音楽之友社刊)





2015/12/19(Sat) 14:30:53 update
2016年4月23日(土) 平井真美子 Piano Diary Salon
4_23s.jpg

《松濤サロン10周年記念コンサートシリーズ》

2005年8月にオープンした松濤サロン10周年を記念して、2015年8月より様々なジャンルのアーティストをお招きしてコンサートを開催しています。
第10回目は、ピアニスト/作曲家の平井真美子。
美しく親しみやすいメロディーと明晰な演奏表現力は、各界クリエイターからの信頼も厚く、2015年だけでも、ドラマ「偽装の夫婦(NTV)」「ボクの妻と結婚してください。(NHK-BSプレミアム)」、映画「先生と迷い猫」「ボクは坊さん。」などの音楽を手掛け、多数のCM曲は、日々テレビから流れています。


●日時:2016年4月23日(土)
    開場/16:30 開演/17:00

●会場:タカギクラヴィア 松濤サロン(渋谷区松濤1-26-4)
  JR・東横線・地下鉄「渋谷駅」より徒歩10分/京王井の頭線「神泉駅」より徒歩3分

●料金:一般 / 4,000円 学生 / 3,500円(全自由席 1ドリンク付)
    4回券…一般 / 14,000円 学生 / 12,000円 ⇒お好きな4公演を選べます。
 「T&Kクラシックス メンバーズカード」ポイント対象公演です 

●チケットは完売いたしました。
 お問い合わせはタカギクラヴィアまで tel.03-3770-9611


【プログラム】
平井真美子のライフワーク “Piano Diary” の楽曲を中心に、TV、映画作品の為に書き下ろした楽曲や、アルバム「夢の途中」から「回転木馬」「shining girl」、他未発表曲など。

【プロフィール】
誰にでも去来したことがある想いをトレースするかのような美しく親しみやすく前向きなメロディー。静的でも動的でもある生きたメロディー。そこに命を吹き込む明晰な心情理解力と演奏表現力が他分野のクリエイターの厚い信頼を得、映画・CM・TV番組を中心に多くの音楽制作を手掛ける。
また、オルガニート作家としてオリジナルオルガニートの制作に取り組み、様々なコラボレーションを行う。キッズパーカッションを使った子供達参加型のオリジナル音楽紙芝居“音めくり”も続ける。
日々折々の想いをメロディーにトランスレートして書き綴り続ける”Piano Diary”をライフワークとし、07年にファースト・ピアノソロアルバム『Piano Diary』、13年にセカンド・ピアノソロアルバム『夢の途中』を発表。
2012年、新進気鋭のアーティストに贈られる、アメリカのS&R Washington Awardを受賞。
公式ホームページ  www.hirai-mamiko.com




2015/11/28(Sat) 14:51:59 update
2016年1月17日(日) 樋口あゆ子ピアノリサイタル
1_17higuchi.jpg

---終了いたしました---

樋口あゆ子日本楽壇デビュー
20周年記念ピアノリサイタル東京公演

103年の時を経て甦るピアノの黄金時代
「名器ヴィンテージスタインウェイCD368」で夢の音色を奏でる!

2016年1月17日(日)
13時半開場 14時開演
全席自由 3000円
浜離宮朝日ホール(中央区築地5-3-2)
都営地下鉄大江戸線「築地市場駅」A2出口


【プログラム】

第1部
《ショパン》
ピアノ協奏曲 第1番 第2楽章 ソロ編(樋口あゆこ編曲)
スケルツォ 第3番
バラード 第1番
英雄ポロネーズ
《リスト》
愛の夢 第3番
ラ・カンパネラ

第2部
《ラフマニノフ》
ピアノ協奏曲 第2番 第2楽章ソロ編(安良岡章夫編曲)
ピアノソナタ 第2番(1931年改訂版)

●お問い合わせはタカギクラヴィアまで tel.03-3770-9611



【プロフィール】

中村紘子氏に師事、第39回毎日新聞社全日本学生音楽コンクール中学全国1位。第17回全日本指導者協会ピティナ・ピアノコンペティション特級ソログランプリ・文部科学大臣賞。桐朋学園大学音楽学部演奏学科ピアノ専攻研究科在学中、第10回ポルトガル・ポルト市国際音楽コンクール第1位。明治安田生命文化財団奨学生として留学し、飛び級にてパリ・エコールノルマル音楽院演奏家課程審査員満場一致卒。93年ポルトガル・ポルト市リボリホールにてカーメン・ゴレミノフ指揮ポルト市交響楽団とショパンピアノ協奏曲第1番を、94年オミリ・ハダミ指揮同交響楽団とベートーヴェン“皇帝”を共演。
その後ポルトガル、スペイン、ポーランド、フランス各国でリサイタル、オーケストラとの共演でヨーロッパ楽壇デビュー。
95年第31回ソニーミュージックファンデーション主催“今日の演奏”デビューリサイタルシリーズで、東京文化会館、大阪いずみホールにてリサイタルを開催し日本楽壇デビュー。2006年、New Yorkカーネギーホール・リサイタルにてアメリカデビュー。アジアでは、2004年からベトナムの子供たちとの触れ合いコンサートを行っており、それが日越政府に認められ、2008年に皇太子徳仁親王臨席の元開催・日越国交35周年記念国家プロジェクト「VIETNAM FESTIVAL 2008」より、毎年同公演で日本を代表するクラシックピアニストとしてピアノリサイタル開催。
2010年日本楽壇デビュー15周年を迎え、OECD日本政府代表部主催、フランス・パリ・リサイタルツアーを行い、大成功を収めた。
CDは日本コロムビアDENONよりショパンとリストピアノ名曲集「ソウル・オブ・ザ・ピアノ」「ラフマニノフ、ガーシュイン、ベトナム民謡」をリリース。
2013年11月日本ベトナム外交樹立40周年記念・第1回日本ベトナムピアノフェスティバル総音楽監督・実行委員長就任。2015年9月ベトナム社会主義共和国最高職・書記長グエン・フーチョン来日祝賀会にて午前演奏を行う。同年11月ベトナム建国70周年記念・
第2回日本ベトナムピアノフェスティバル総音楽監督。実行委員長。
現在、毎週土曜日18:45〜19:00FM横浜「ピアノワイナリー 響きのクラシック」パーソナリティ。日本を代表するクラシックピアニストの1人として、年間50回の音楽活動を行っている。




2015/11/28(Sat) 14:48:21 update
12月18日(金) 秋田慎治ソロ・ライブ
shinjiakitae.jpg

2015年12月18日(金)19:30〜
タカギクラヴィア 松濤サロン
open 19:00 start 19:30 charge¥3,500
(全自由席 50名様限定)

Shinji Akita intimate Christmas time
ジャズ・ピアニスト秋田慎治による 恒例のソロ・ライヴ。
公式ホームページ: http://www.shinjiakita.com


《チケットは当日精算のみといたします》



●チケットは 【SHOPPING】 から、ご購入いただけます。
 お問い合わせはタカギクラヴィアまで tel.03-3770-9611


-----------------------------------------------------------------------------
秋田慎治(あきたしんじ) -pianist-  
-----------------------------------------------------------------------------
97年渡米し、中村照夫、Stanley Turrentine、Hubert Lawsらと共演、’00年帰国。
帰国後はその幅広い音楽性を元にTOKU、阿川泰子、マリーン、今陽子、土岐英史、サリナジョーンズ、矢沢永吉、清水翔太などのセッションに参加、する傍ら、「東京JAZZ2005」他、多数のジャズ・フェス等に参加。
'06年1stアルバム『moments in life』を日本、韓国でリリース。’07年、初のレギュラーTV番組"Groovin' Jazz Night"(BS朝日)が好評を博す。'10年2ndアルバム『fiction』をリリース、収録曲”prelude to eternal”は洋服の青山TVCMに起用される。'12年高須クリニックCMに出演、音楽も手がける。'13年ソロピアノアルバム『CIRCLE』を発表。
'13年5月から8月にかけては青山ベルコモンズにて”都会で感じるリゾート・海の音”企画にて楽曲/エッセイ/写真を提供。また'13年6月からVOLVOホームページV40スペシャルインタビューに登場。共に大反響を得る。
多方面へ拡がりを見せる近年、ますます今後の活動から目がはなせない。






2015/10/30(Fri) 18:19:16 update
2016年1月23日(土) 奥田 弦 JAZZ LIVE
okudas.jpg


---完売いたしました---

《松濤サロン10周年記念コンサートシリーズ》

2015年8月から開始した松濤サロン10周年記念コンサートシリーズ。
新年1月23日に登場するのは、小学生の頃からメディアでも数多く取り上げられてきた天才少年 奥田 弦。14歳になった今も、そのセンスと圧倒的なテクニックには益々磨きがかかり、これからのジャズ界をけん引していく存在として頼もしい限りです。すでに自身3枚目となるアルバムは、2015年の夏休み(当時13歳)に松濤サロンで録音されました。学校・クラシック・ジャズをテーマとしたアルバム『奥田弦とゆかいな学校ジャズ・ピアノ』をキングレコードよりリリース。
使用ピアノは、我々がF1マシンと呼んでいるニューヨーク・スタインウェイ。煌めく音の粒立ちとパワーで、彼のアドリブも冴えわたります。ライブはもちろん、CDと同じピアノで!これこそが松濤サロンならではの贅沢。目の前で若き天才の超絶技巧を満喫してください。


●日時:2016年1月23日(土)
    開場/13:30 開演/14:00

●会場:タカギクラヴィア 松濤サロン(渋谷区松濤1-26-4)
  JR・東横線・地下鉄「渋谷駅」より徒歩10分/京王井の頭線「神泉駅」より徒歩3分

●料金:一般 / 4,000円 学生 / 3,500円(全自由席 1ドリンク付)
    4回券…一般 / 14,000円 学生 / 12,000円 ⇒お好きな4公演を選べます。
 「T&Kクラシックス メンバーズカード」ポイント対象公演です 




【プロフィール】
2001年、埼玉県生まれ。3歳の時におもちゃのピアノで遊び始め、5歳頃からピアノで熱心に練習するようになった。 映画「アマデウス」でモーツァルトが5歳で作曲を始めたことを知ると自身で作曲を始める。ビル・エバンスを聴いたのをきっかけにジャズに傾倒、オスカー・ピーターソンに憧れるようになる。 演奏力が話題となり各地でコンサートのゲストに呼ばれるようになり、7歳でソロコンサートを開催。その後テレビや新聞に登場し始め、2011年10歳で史上最年少CDデビュー。ジャズジャパンアワード2011のニュースター部門を獲得。小学5年で東京ジャズなどの大型ジャズフェスにも出演。
2014年12歳で史上最年少作曲家としてジャスラックメンバーに。同年ポニーキャニオンより2枚目のアルバム『ボナペティ!』リリース。
番組テーマ曲や烈車戦隊トッキュウジャーなどの挿入歌、キャラクターソング等も提供、更に【ボストン美術館 浮世絵名品展 北斎】 のテーマ曲『北斎』はコンペで選ばれるなど作曲家・編曲家としても高評を得ている。
2015年『題名のない音楽会』 話題の作曲家大集合!ピアノ大喜利 優勝  【出演:村松崇継、小杉紗代、奥田弦】
11月キングレコードよりアルバム『奥田弦とゆかいな学校ジャズ・ピアノ』をリリース。
楽譜の読み方は父親に教わり、ピアノの指導を受けたのは約3か月程で、ほぼ独習で演奏法を身につけた。

主な提供曲
・「北斎」(「ボストン美術館 浮世絵名品展 北斎」テーマ曲)※コンペにて選出される。
・「アジアの空」(「アジアン・タイムズ」(BSジャパン)エンディングテーマ)
・「星地図」(「久米宏・未来への伝言 〜ニッポン100年物語〜」(BS民放5局共同特別番組)エンディングテーマ)
・「ノアノアノアール」(「烈車戦隊トッキュウジャー」(テレビ朝日系) キャラクターソング)
主なメディア出演
テレビ:「天才てれびくん」(NHK)、「中居正広の金曜日のスマたちへ」(TBS)、「スッキリ!!」(日本テレビ)、「世界1のSHOWタイム〜ギャラを決めるのはアナタ〜」(日本テレビ)「歌いーな!」(テレビ東京)、「SUNDAY COUNTDOWN SHOW シューイチ」(日本テレビ)、 「モーニングバード」(テレビ朝日)
「情報ライブ ミヤネ屋」(読売テレビ)、「FNNスピーク」(フジテレビ)他多数
ラジオ:「安住紳一郎の日曜天国」(TBSラジオ)、「大竹まこと ゴールデンラジオ」(文化放送)、「くにまるジャパン」(文化放送) 他多数



2015/10/26(Mon) 20:25:09 update
2016年1月30日(土) 松田理奈ヴァイオリンリサイタル (ピアノ:江口玲)
1_30s.jpg

---完売いたしました---

《松濤サロン10周年記念コンサートシリーズ》

2005年8月にオープンした松濤サロン。
数々の名演奏、録音に彩られて10周年を迎えました。
これを記念して様々なジャンルのアーティストをお招きし、10周年記念コンサートシリーズを開始。
新年第一弾となる第6回目は、女性若手ヴァイオリニスト松田理奈と江口玲、待望のデュオ!
益々活躍の場を広げ、若手トップの実力と人気を誇る松田理奈が、江口玲とお送りするのは「ヴァイオリニストが作曲したヴァイオリン曲」。
ヴァイオリニストならではのヴィルトォーゾ性、そしてメロディの美しさが際立つ楽曲をご堪能ください。



●日時:2016年1月30日(土)
    開場/16:30 開演/17:00

●会場:タカギクラヴィア 松濤サロン(渋谷区松濤1-26-4)
  JR・東横線・地下鉄「渋谷駅」より徒歩10分/京王井の頭線「神泉駅」より徒歩3分

●料金:一般 / 4,000円 学生 / 3,500円(全自由席 1ドリンク付)
    4回券…一般 / 14,000円 学生 / 12,000円 ⇒お好きな4公演を選べます。
 「T&Kクラシックス メンバーズカード」ポイント対象公演です 


【プログラム】
サラサーテ:カルメン幻想曲 Op.25
クライスラー:プニャーニの様式による前奏曲とアレグロ
ヴィターリ:シャコンヌ   他

【プロフィール】
1神奈川県横浜市出身。3歳よりスズキ・メソードにてヴァイオリンを始める。1989年、桐朋子供のための音楽教室入室。
東京芸術大学音楽学部附属音楽高等学校卒業後、桐朋学園大学ソリスト・ディプロマコースにて研鑽を積み、2006年ドイツ・ニュルンベルク音楽大学に編入。2007年、同大学を首席にて卒業。2010年、同大学院を首席にて卒業。
日本とドイツでコンサート活動する傍ら、ニュルンベルク音楽大学にて教授アシスタントを勤めた。
1997年、第7回日本クラシック音楽コンクール全国大会小学生の部第1位。 1998年、第52回全日本学生音楽コンクール大阪大会中学校の部第1位。1999年、初ソロリサイタル開催。2001年、第10回日本モーツァルト音楽コンクールヴァイオリン部門第1位(同コンクール史最年少優勝) 2002年、トッパンホールデビューコンサートシリーズにて「16才のイザイ弾き」というテーマでソロリサイタル開催。2004年、第73回日本音楽コンクール第1位。併せてレウカディア賞、鷲見賞、黒柳賞受賞。
2007年、サラサーテ国際コンクールにてディプロマ入賞。
これまでにNHK交響楽団室内オーケストラ、読売日本交響楽団、東京交響楽団、東京都交響楽団、東京フィルハーモニー交響楽団、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団、 札幌交響楽団、群馬交響楽団、京都市交響楽団、兵庫芸術文化センター管弦楽団、日本フィルハーモニー交響楽団、新日本フィルハーモニー交響楽団、神奈川フィルハーモニー管弦楽団、広島交響楽団、大阪フィルハーモニー交響楽団、日本センチュリー交響楽団(旧大阪センチュリー交響楽団)、関西フィルハーモニー管弦楽団、大阪交響楽団、九州交響楽団、山形交響楽団、愛知セントラル交響楽団、桐朋アカデミーオーケストラ、ニュルンベルク音大オーケストラ、ヤナーチェクフィルハーモニー室内管弦楽団、ベトナム交響楽団など国内外数々のオーケストラ、指揮者と共演。
2003年秋吉台音楽アカデミー賞 。2011年第12回ホテルオークラ音楽賞。2013年第23回新日鉄住金音楽賞受賞。
2004〜2008年、ロームミュージックファンデーション奨学生。
これまでに、小林庸男、田中みちる、田中裕、村上直子、小栗まち絵、堀正文、元ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団コンサートマスターのダニエル・ゲーデの各氏に師事する。
2006年11月にビクターエンタテインメント鰍謔閭fビューアルバム『Dolce Lina〜モーツァルト2つのヴァイオリン・ソナタ他』をリリース。2008年9月、ピアノ界の巨匠パーヴェル・ギリロフとベルリンにて録音したセカンドアルバム『CARMEN』をリリース。2008年、ドイツ・バイエルン放送にてクライスラーのバイオリン協奏曲を収録、放送された。2010年7月、紀尾井ホールにてピアニスト清水和音氏とのリサイタルをライブ収録した『Ravel/Live』をリリース。11月にはイザイの無伴奏バイオリンソナタを全曲収録した『YSAŸE』をリリースし「レコード芸術」誌上にて特選盤に選ばれた。
使用楽器は個人の御厚意により貸与されているJ.B.Guadagnini "ex.Joachim"


2015/10/13(Tue) 19:42:20 update
12月19日(土) 児島 響 ピアノリサイタル
12_19s.jpg

《松濤サロン10周年記念コンサートシリーズ》

2005年8月にオープンした松濤サロン。
数々の名演奏、録音に彩られて10周年を迎えました。
これを記念して様々なジャンルのアーティストをお招きし、10周年記念コンサートシリーズを開始。
第5回目は、児島 響さん。
2001年生まれの児島 響さんは、まだ14歳ですが、ウィーンに居を移し、
様々な刺激を吸収しつつ、伸び伸びと音楽を学んでいます。
今年4月にもサロンに登場し、溌剌とした演奏を披露してくれました。

●日時:2015年12月19日(土)
    開場/16:30 開演/17:00

●会場:タカギクラヴィア 松濤サロン(渋谷区松濤1-26-4)
  JR・東横線・地下鉄「渋谷駅」より徒歩10分/京王井の頭線「神泉駅」より徒歩3分

●料金:一般 / 4,000円 学生 / 3,500円(全自由席 1ドリンク付)
    4回券…一般 / 14,000円 学生 / 12,000円 ⇒お好きな4公演を選べます。
 「T&Kクラシックス メンバーズカード」ポイント対象公演です 

●チケットは 【SHOPPING】 から、ご購入いただけます。
 お問い合わせはタカギクラヴィアまで tel.03-3770-9611

注)こちらのチケットは、すべて「銀行振込扱い」となります。
  三菱東京UFJ銀行渋谷支店(普)0945395 
  T&Kクラシックス タカギクラヴィア(株)
  「当日精算でのお取り扱いはございません」ので、ご注意ください。

【プログラム】
J.S.バッハ/平均律クラヴィーア曲集第1巻より 第5番と第6番
W.A.モーツァルト/ピアノソナタ 第11番 「トルコ行進曲付き」
J.シュトラウス II/エジプト行進曲
F.リスト/ハンガリー狂詩曲 第6番
F.ショパン/ポロネーズ 第1番
F.ショパン/バラード 第3番
F.ショパン/スケルツォ 第2番
F.ショパン/幻想即興曲  他

【プロフィール】
2001年群馬県生まれ。
日本にて、風岡粧子、瀬川玄の各氏に師事。
Andrea Padova, Ivan Donchev, 横山幸雄、各氏のマスタークラスを受講。
2011年よりIWCJ財団主催のLittle Ambassadors チーフとして駐日大使館の方々と交流を持つ。その中でエジプト大使にエジプトをイメージした曲を作曲しプレゼントしたことが、中東圏最大とも言われる新聞 Al Ahram Newspaperに掲載され、2013年5月にエジプトを訪問した際にも現地のTV取材を受けた。帰国後、旅行中に作曲した「エジプト組曲」を世界歴史都市連盟のシンポジウムのレセプションにて披露。100名以上のエジプト・日本の関係者がエジプトへの想いを1つにして聴き入った。
2013年6月地元伊勢崎市にて初リサイタルを開催。7月にはウィーンに生活を移し、現在Amadeus International school Vienna に通う。
2014年夏より、東京・神奈川県・群馬県にてソロリサイタルを行う。
また、帰国時には群馬県内の保育園にて、園児たちにクラシック音楽の楽しさを知ってもらいたいと小さな演奏会を行っている。現在 ピアノをPaul Gulda氏に師事。さらに室内楽やジャズ、ポップス、作曲にも積極的に取り組んでいる。

受賞歴:
■ 7th CONCORSO PIANISTICO INTERNAZIONALE “MOZART” 2012 [Italy]
Categoria C : 2nd Premio
■ CONCORSO PIANISTICO INTERNAZIONALE [Italy] “Vietri sul Mare-Costa Amalfitana” 2012 [Italy]
PAOLA GALDI : First Prize
Categoria A : First Prize
■ XIX Concorso Internazionale Competition ANEMOS 2012 [Italy]
Categoria B : First Prize


2015/10/13(Tue) 19:25:33 update
11月5日(木)ホロヴィッツ・メモリアルコンサート(干野宜大)
11_5.jpg

干野宜大 ピアノリサイタル

1989年11月5日に永眠したホロヴィッツ 没後26年を名器《CD75》と共に偲ぶ
ヴラディミール・ホロヴィッツ メモリアルコンサート

20世紀最後の巨匠ホロヴィッツ。
没後四半世紀を経ても、彼の人気は衰えることなく、常にカリスマ的存在であり続けています。生涯数台のスタインウェイしか弾かなかったホロヴィッツが、最も愛奏した名器《CD75》。1983年6月、初来日のNHKホールにも運ばれ、衝撃のコンサートとなりましたが、今も「ホロヴィッツ・コンディション」を保っている楽器は、この1台だけしか存在しません。
現代のピアノとは全く異なる圧倒的なパワーと色彩豊かな音色を持ち、まさにクラシック黄金時代の頂点を極めた巨匠たちのピアノです。
命日である11月5日、ホロヴィッツが得意としたリスト、ショパン、スクリャービンの名曲を、干野宜大の演奏でお楽しみください。


●日時:2015年11月5日(木)
   開場/18:30 開演/19:00

●会場:タカギクラヴィア 松濤サロン(渋谷区松濤1-26-4)
  JR・東横線・地下鉄「渋谷駅」より徒歩10分/京王井の頭線「神泉駅」より徒歩3分

●料金:一般 / 4,000円 学生 / 3,500円(全自由席 1ドリンク付)
 「T&Kクラシックス メンバーズカード」ポイント対象公演です 

●チケットは 【SHOPPING】 から、ご購入いただけます。
 お問い合わせはタカギクラヴィアまで tel.03-3770-9611

注)こちらのチケットは、すべて「銀行振込扱い」となります。
  三菱東京UFJ銀行渋谷支店(普)0945395 
  T&Kクラシックス タカギクラヴィア(株)
  「当日精算でのお取り扱いはございません」ので、ご注意ください。


【プログラム】
リスト:『詩的で宗教的な調べ』より 第7曲 「葬送」
リスト:コンソレーション 第3番
シューマン:クライスレリアーナ Op.16
スクリャービン:エチュード Op.2-1 cis-moll
ショパン:ポロネーズ「幻想」 As-dur
ショパン:バラード 第1番 g-moll
ショパン:3つのマズルカ Op.33-4 h-moll
ショパン:バラード 第4番 f-moll


【プロフィール】
北海道出身。全日本学生音楽コンクール小学生の部北海道大会第1位、並びに東京大会第3位受賞。同時期、ヨーロッパ各地でリサイタル。桐朋女子高等学校音楽科(共学)を経て、同大学、同大学研究科で学ぶ。第20回家永ピアノ・オーディション、HIMES、日墺文化交流協会、全日本ソリストなど国内のコンクール、オーディションでなどで優勝、上位入賞し、活発な演奏活動をおこなう。1994年からハンガリー国立リスト音楽院に留学。
マリア・カナルス、ヴィオッティ、カントゥ、マスタープレイヤーズ、TIM ROMAなど、数々の国際コンクールにて優勝、上位入賞を果たし、ヤング・プラハ、マスタープレイヤーズ、ハンガリー国際5つの竪琴」などのヨーロッパ各地の国際音楽祭に招聘される。ハンガリー交響楽団、ハンガリーMAV交響楽団、ハンガリー・ソルノク市交響楽団、モスクワ管弦楽団、ルーマニア国立管弦楽団、ポーランド・スデテック管弦楽団、プラハ室内管弦楽団、また国内では東京ニューシティ管弦楽団、札幌交響楽団などのオーケストラと共演。これまでに河原裕康、宮澤功行、松岡貞子、田崎悦子、ミヒャイル・ヴォスクレセンスキー、デミトリー・バシキーロフ、ジョルジィ・ナードル、フェレンツ・ラドシュ、エリック・ハイドシェック氏の各氏に師事。
現在、コンサート・イマジン専属アーティストとして日本各地やヨーロッパで活発な演奏活動を行っている。上野学園大学音楽学部(専任講師) 、桐朋学園大学音楽学部にて後進の指導にあたるほか、札幌コンセルヴァトワールにて客員教授を務める。
アウローラ・クラシカルよりCD『LISZT−SCHUBERT』、『熱情・クライスレリアーナ』を、オクタヴィアレコードのトリトーンより『LISZT I 〜内なる深淵との対峙〜』をリリース。それぞれレコード芸術誌で特選盤に選出されるなど高い評価を得ている。http://www.thoshino.com



2015/09/19(Sat) 12:50:34 update
11月21日(土) 須江 太郎 ピアノリサイタル
11_21.jpg

《松濤サロン10周年記念コンサートシリーズ》

2005年8月にオープンした松濤サロン。
数々の名演奏、録音に彩られて10周年を迎えました。
これを記念して様々なジャンルのアーティストをお招きし、10周年記念コンサートシリーズを開始。
第3回目は、ピアニスト須江太郎。
1887年製スタインウェイ《ローズウッド》で、シューマン、グリーグ、ドビュッシーの名曲を奏でます。

第4回 須江 太郎 ピアノリサイタル

●日時:2015年11月21日(土)
    開場/16:30 開演/17:00

●会場:タカギクラヴィア 松濤サロン(渋谷区松濤1-26-4)
  JR・東横線・地下鉄「渋谷駅」より徒歩10分/京王井の頭線「神泉駅」より徒歩3分

●料金:一般 / 4,000円 学生 / 3,500円(全自由席 1ドリンク付)
    4回券…一般 / 14,000円 学生 / 12,000円 ⇒お好きな4公演を選べます。
 「T&Kクラシックス メンバーズカード」ポイント対象公演です 

●チケットは 【SHOPPING】 から、ご購入いただけます。
 お問い合わせはタカギクラヴィアまで tel.03-3770-9611

注)こちらのチケットは、すべて「銀行振込扱い」となります。
  三菱東京UFJ銀行渋谷支店(普)0945395 
  T&Kクラシックス タカギクラヴィア(株)
  「当日精算でのお取り扱いはございません」ので、ご注意ください。

【プログラム】
■グリーグ:叙情小曲集 より
■ドビュッシー:前奏曲集 第一巻より
■シューマン:交響的練習曲 他

【プロフィール】
桐朋学園大学卒。尚美Dip修了。パリ、エコールノルマル音楽院へ留学、演奏家コースを審査員満場一致にて首席卒業。東京、神奈川、パリ他各地でリサイタルを行う。国内外の著名な演奏家やオーケストラとの共演多数。また華道家、假屋崎省吾氏とのコラボレーションや、千葉市美浜文化ホールでの監修など多方面で活躍。近年はタカギクラヴィア所有の百年以上前のニューヨークスタインウェイの歴史的名器を使用してのCD録音(シューマン「謝肉祭」)や松濤サロンでの連続演奏会などを行う。りべるて響会、日本フォーレ協会、東京室内歌劇場、横浜音文協各会員。  http://studio-b-suetaro.jimdo.com



2015/09/19(Sat) 12:44:21 update
10月31日(土) 柴田智子ソプラノリサイタル
10_31.jpg


《松濤サロン10周年記念コンサートシリーズ》

2005年8月にオープンした松濤サロン。
数々の名演奏、録音に彩られて10周年を迎えました。
これを記念して様々なジャンルのアーティストをお招きし、10周年記念コンサートシリーズを開始いたします。
第3回目は国内外で活躍するソプラノ歌手 柴田智子さん。
オペラから日本歌曲まで、皆様おなじみの曲を。


第3回 柴田智子 ソプラノリサイタル(ピアノ:伊藤郁馬)
●日時:2015年10月31日(土)
   開場/16:30 開演/17:00

●会場:タカギクラヴィア 松濤サロン(渋谷区松濤1-26-4)
  JR・東横線・地下鉄「渋谷駅」より徒歩10分/京王井の頭線「神泉駅」より徒歩3分

●料金:一般 / 4,000円 学生 / 3,500円(全自由席 1ドリンク付)
    4回券…一般 / 14,000円 学生 / 12,000円 ⇒お好きな4公演を選べます。
 「T&Kクラシックス メンバーズカード」ポイント対象公演です 

●チケットは 【SHOPPING】 から、ご購入いただけます。
 お問い合わせはタカギクラヴィアまで tel.03-3770-9611


注)こちらのチケットは、すべて「銀行振込扱い」となります。
  三菱東京UFJ銀行渋谷支店(普)0945395 
  T&Kクラシックス タカギクラヴィア(株)
  「当日精算でのお取り扱いはございません」ので、ご注意ください。


●プログラム

モリコーネ:ネッラ・ファンタジア
モーツァルト:オペラ「皇帝ティートの慈悲」より《涙する以外の何事も》
グノー:オペラ「ロミオとジュリエット」より《あぁ 私は夢に生きたい》
プッチーニ:オペラ「トゥーランドット」より《誰も寝てはならぬ》
ガーシュウィン:オペラ「ポーギーとベス」より《サマータイム》
ガーシュウィン:オペラ「ガール・クレイジー」より《I got rhythm》
中田喜直:竹とんぼに  
いずみたく:見上げてごらん夜の星を
川口耕平:よかった  
柴田智子作詞作曲、小田朋美編曲:静かな歌  他


●プロフィール
クラシックというジャンルを超え「今を生きる喜び」を、歌で世界に発信する。
青山生まれ、音楽教育の本拠地はNYマネス音楽大学、ジュリアード音楽院(NY)に学び、リンカーンセンター、カーネギーホールなどでオーケストラと共演やオペラのタイトルロールを歌い、ニューヨーク・タイムズから高い評価を受ける。永住権を取得した後ミラノに留学し、バーンスタイン等のアメリカ音楽をイタリア各地のオーケストラとの共演、オペラでは「ランメルムーアのルチア」「リゴレット」「ドン・ジョバンニ」等多数のオペラのタイトルロールを歌い、新国立劇場主催のオペレッタ「こうもり」にも出演。蜷川幸雄氏のミュージカルに出演したり、世界に名だたる弦楽四重奏団≪クロノス・カルテット≫や≪バラネスク・カルテット≫とも凱旋し、新日本フィル、読売交響楽団、東京交響楽団、スマップ、浅倉大介、ラッセル・ワトソン等と共演。東芝EMIと専属契約を結びリリースしたビートルズ・イン・クラシック「LET IT BE」は世界的な反響を呼び、今までに7枚のCDをリリース。その中でPLAY STATION2の「天誅」のタイトル曲の作詞も手がけ世界発売される。すべての経験を原動力として、世界中の心に届くメロディーを集めて歌い続けている。プロデュースしたアーティスはメジャーデビューを果たし、プロデュースコンサートシリーズも数多く、キユーピープレゼンツ「サラダ記念日コンサート」は10年連続。
NHK/日本テレビ/テレビ東京、ラジオはNHK/FM東京/J-WAVE等に出演。FM NACK5では6年に渡り音楽番組のパーソナリティーを勤め、そのマルチな才能を発揮している。
チャリティーコンサートにも力を注ぎ、同時多発テロの現場経験者として10年間チャリティーコンサートを続けた。東日本大震災後「SONGS FOR HOPE」のチャリティーコンサートを立ち上げ子供達への将来にドネーションを続けている。国連の心のケアープログラムや世界の女性の尊厳を話し合うコンフェランス等で歌やスピーチを披露し、女性が輝くための活動にも携わっている。2013年、東日本の子供たちの為に「For your tears and smiles」を制作しリリース、被災地の子供たちに届ける。二期会会員、東京室内歌劇場会員、昭和音楽大学講師。自由が丘オペラハウス代表。  
【公式サイト】http:// www.tomokoshibata.com


●伊藤郁馬(ピアノ)
東京音楽大学ピアノ科卒業。 同研究科ピアノ伴奏者コース修了。第48回全日本学生音楽コンクール高校の部、東京大会入選。第21回ピティナピアノコンペティション コンチェルト部門上級全国決勝大会入選。第8回日本クラシック音楽コンクール 大学の部全国大会第3位入賞。
これまでにピアノ及び伴奏法を武田真理、御辺典一、広瀬宣之、土田英介の各氏に師事。
作曲、ジャズピアノをブルース・スターク氏に師事。 現在、バレエ、歌曲、オペラを中心に、伴奏活動をしている他、市民ミュージカルへの楽曲提供など作編曲も行っている。





2015/08/28(Fri) 19:07:32 update
江口 玲「ベートーヴェン三大ソナタ集」 特選盤選出!
eguchi_b.jpg


2015年6月19日にリリースした、江口の記念すべき10枚目のソロアルバムが「レコード芸術」誌にて特選盤に選出されました。
2002年、衝撃のソロデビュー作となった「Dear America,」から13年、常に斬新な切り口でアルバムに取り組み、9枚が特選盤(1枚は準特選)となっています。

●CDは 【SHOPPING】 から、ご購入いただけます。
 お問い合わせはタカギクラヴィアまで tel.03-3770-9611



2015/08/20(Thu) 12:48:57 update
8月10日(月) アレクセイ・スルタノフ没後10周年記念コンサート
8_10s.jpg


惜しくも2005年、35歳で夭折したアレクセイ・スルタノフは、1989年ヴァン・クライバーン国際ピアノコンクールの優勝者、1995年ショパン・コンクール最高位(1位なしの2位)受賞者であり、3度の来日リサイタルでは、熱狂的な人気を博しました。
スルタノフを敬愛する人々、出演者によって2008年より毎年開催されているこのコンサート、今年は記念すべき没後10周年となります。

前半は、進化系デュオとして活躍中の山口雅敏さんと伊賀あゆみさん、後半はアレクセイの実弟であるセルゲイ・スルタノフさんの演奏となります。

■チケットご予約(先着 60 名様まで)はこちらまで■
E-mail : sultanov40@yahoo.co.jp
Tel.04-7133-7191 ( スルタノフ記念コンサート実行委員会 )


【プログラム】

●前半---山口雅敏、伊賀あゆみ
モシュコフスキー/愛のワルツ Op.57-5
モシュコフスキー/火花 Op.36-6
ゴルツ/24の前奏曲より《日本初演》
メディンシュ/24の前奏曲(ダイナ集より)《日本初演》
ピアナ/リストを読んで《日本初演》
プロコフィエフ(ミャスコフスキー編曲)/交響曲第3番「炎の天使」
ハ短調 Op.44より第4楽章《東京初演》
モーツァルト(ツェルニー編曲)/レクイエムK.626より「ラクリモサ」
ビカノフ(ナザロフ編曲)/ロココ
ファリャ(山口雅敏編曲)/火祭りの踊り(恋は魔術師より)

●後半---セルゲイ・スルタノフ
ショパン/24の前奏曲より第17番〜24番
ショパン/幻想曲



2015/08/05(Wed) 17:19:35 update
9月18日(金)佐山雅弘 JAZZ LIVE
918.jpg

《松濤サロン10周年記念コンサートシリーズ》

2005年8月にオープンした松濤サロン。数々の名演奏、録音に彩られて10周年を迎えました。
これを記念して様々なジャンルのアーティストをお招きし、10周年記念コンサートシリーズを開始しています。
第2回目は、日本を代表するジャズピアニスト佐山雅弘。
真鍋 裕と鈴木直人、人気プレーヤーをゲストに迎えての一夜。
大人のジャズをたっぷりとお楽しみください。

第2回 佐山雅弘 JAZZ LIVE

●日時:2015年9月18日(金)
   開場/18:30 開演/19:00

●会場:タカギクラヴィア 松濤サロン(渋谷区松濤1-26-4)
  JR・東横線・地下鉄「渋谷駅」より徒歩10分/京王井の頭線「神泉駅」より徒歩3分

●料金:一般 / 4,000円 学生 / 3,500円(全自由席 1ドリンク付)
    4回券…一般 / 14,000円 学生 / 12,000円 ⇒お好きな4公演を選べます。
 「T&Kクラシックス メンバーズカード」ポイント対象公演です 

●チケットは 【SHOPPING】 から、ご購入いただけます。
 お問い合わせはタカギクラヴィアまで tel.03-3770-9611

注)こちらのチケットは、すべて「銀行振込扱い」となります。
  三菱東京UFJ銀行渋谷支店(普)0945395 
  T&Kクラシックス タカギクラヴィア(株)
  「当日精算でのお取り扱いはございません」ので、ご注意ください。


【メンバープロフィール】

●佐山雅弘(ピアノ)
国立音楽大学作曲科在学中より音楽活動を開始。美しさと激しさが渾然となったピアノプレイと共に、作・編曲家としても高い評価を得ている。
PONTA BOXでは、オリジナルメンバーとして活躍。「モントルー・ジャズフェスティバル」を始めとするジャズフェスティバルや、フジテレビ系「ニュースJAPAN」へのレギュラー出演などで、日本を代表するピアニストとしての地位を不動のものとした。
2005年、アドバイザーを務めるミューザ川崎シンフォニーホールにて、自身の企画「ジャズピアノ6連弾」を初演。圧巻のステージが大きな話題となる。同年4月、秋山和慶指揮・東京交響楽団との初共演を機にオーケストラとの共演を重ね、2009年11月におこなわれた「映画音楽シリーズ」では、自身のオーケストラ・アレンジによる楽曲を披露。好評を博し、以降シリーズ化される。
2010年、トリオを改編、“佐山雅弘トリオVintage”を立ち上げ、アルバム「Vintage」をリリース。アップトウデイトなスタンダードのありようを提唱。
トリオ活動は勿論、ミュージカルの書き下ろし、演劇や落語など異ジャンルとのコラボレーション、ジャンルを横断するセッションなど、活動の幅は限りない。
ミューザ川崎シンフォニーホール・アドバイザー、昭和音楽大学特任教授、名古屋音楽大学客員教授、国立音楽大学応用演奏科非常勤講師。

●真部 裕(ヴァイオリン)
7歳よりヴァイオリンを始める。2002年、東京藝術大学を首席で卒業。
真部裕stringsとして多くの映画音楽やJ-POPなどのレコーディング、アレンジを行う傍ら、ピアニストの山下洋輔とのDUOや、ヴァイオリン界の巨匠・中西俊博とツインヴァイオリンセッション、また自らの単独ライブなどを行うほか、近年では、いきものがかり、岩崎宏美などのツアーサポートなどの活動も精力的に行っている。これまでにソリストとして、東京フィルハーモニー、東京藝術大学管弦研究部ソロコンサートマスターとして、仙台フィルハーモニー、神奈川フィルハーモニーと共演している。テレビ出演では、地球テレビエルムンド、NHK BSふれあいホール、BSあなたが選ぶ映画音楽、シブヤライブ館等、多数に及ぶ。www.yumanabe.com


●鈴木直人(ギター)
2004年 Gibson Jazz Guitar Contest優勝。2010年 Jazz Session on You Tube 2009-10にて最優秀ギタリスト賞受賞。 ジャズ情報サイトJazz Pageの人気投票ギター部門で2012年第一位、2013年第二位。2014年 Diners Club Social Jazz Session 2013-14にて優秀者に選ばれブルーノート東京でリーリトナー氏と共演。 リーリトナー氏の選考により最優秀者賞受賞。同年Lee Ritenour's Six String Theory World Competiton のJazz/Fusion Guitarist部門にて世界第4位獲得。
国内外のライブツァーやジャズフェスに多数出演するほか、「SOFFet」「倉木麻衣」「May-J」「ベッキー♪♯」「タッキー&翼」「石井竜也」等、数多くのJ-POPアーティストのレコーディングやライブサポートにも参加するなど、幅広く活躍中。




2015/08/01(Sat) 19:43:48 update
9月10日(木)野瀬栄進&武石聡 『THE GATE TOUR 2015』
9_10.jpg


野瀬栄進&武石聡  『THE GATE TOUR 2015』

●日時:2015年9月10日(木)
    開場/18:30 開演/19:00


●会場:タカギクラヴィア 松濤サロン(渋谷区松濤1-26-4)
JR・東横線・地下鉄「渋谷駅」より徒歩10分/京王井の頭線「神泉駅」より徒歩3分


●料金:
<前売り>3,500円  <当日>4,000円 全自由席
学生1000円割引 小学生以下 無料

こちらのチケットは、すべて当日精算扱いとなります。
事前のお振込みやチケットの送付はございませんので、ご了承ください。

●チケットは 【SHOPPING】 から、ご購入いただけます。
 お問い合わせはタカギクラヴィアまで tel.03-3770-9611


--------------------------------------------------------------------------
野瀬 栄進   Eishin Nose http://www.eishinnose.com
--------------------------------------------------------------------------

ピアニスト・作曲家。北海道小樽出身。ニューヨーク在住18年。
Mannes College of Music, New Schoolジャズ科卒業。
ジャッキー・バイヤード、リッチー・バイラーク、
フィル・マルコウィッツ、バーリー・ハリス、ラス・ロッシング各氏に師事。
ハーマン・ディアス氏にクラシック・ピアノを師事。
Blue Note NYを始めとする数々のクラブで演奏。



2015/07/03(Fri) 18:20:36 update
8月23日(日) 村治奏一 ギターコンサート
8_23.jpg

《松濤サロン10周年記念コンサートシリーズ》

2005年8月にオープンした松濤サロン。
数々の名演奏、録音に彩られて10周年を迎えました。
これを記念して様々なジャンルのアーティストをお招きし、10周年記念コンサートシリーズを開始いたします。
オープニングはフレッシュなギタリスト 村治奏一さんの登場です!

第1回 村治 奏一 ギターコンサート
●日時:2015年8月23日(日)
   開場/16:30 開演/17:00

●会場:タカギクラヴィア 松濤サロン(渋谷区松濤1-26-4)
  JR・東横線・地下鉄「渋谷駅」より徒歩10分/京王井の頭線「神泉駅」より徒歩3分

●料金:一般 / 4,000円 学生 / 3,500円(全自由席 1ドリンク付)
    4回券…一般 / 14,000円 学生 / 12,000円 ⇒お好きな4公演を選べます。
 「T&Kクラシックス メンバーズカード」ポイント対象公演です 

●チケットは 【SHOPPING】 から、ご購入いただけます。
 お問い合わせはタカギクラヴィアまで tel.03-3770-9611


注)こちらのチケットは、すべて「銀行振込扱い」となります。
  三菱東京UFJ銀行渋谷支店(普)0945395 
  T&Kクラシックス タカギクラヴィア(株)
  「当日精算でのお取り扱いはございません」ので、ご注意ください。


【プログラム】
リブラソナチネ組曲(ローラン・ディアンス作)
Chance Monsoon (藤倉大/村治奏一委嘱作品)
フーガBWV1000 (J.S. バッハ)  他


【プロフィール】
幼少よりギターを父・昇の手ほどきで始め、その後福田進一、鈴木大介両氏に師事。1997年クラシカル・ギター・コンクール、1998年スペイン・ギター音楽コンクール、第41回東京国際ギター・コンクールに続けて優勝。1999年より米国ボストン近郊の総合芸術高校ウォールナット・ヒル・スクールに留学し、ギターをニューイングランド音楽院でデイビット・ライズナー教授及びエリオット・フィスク教授に師事。’03年同高校音楽科を首席で卒業し、同時期にビクター・エンタテインメントよりリリースしたデビューアルバム『シャコンヌ』は、レコード芸術誌の特選盤に選ばれる。同年ニューヨークのマンハッタン音楽院に進学。2006年ジョン・F・ケネディ・センター(ワシントンD.C.)にてソロリサイタルを行い、本格的な米国デビューを果たす。
メディアへの登場も多く、NHK「スタジオパーク」や「トップランナー」、「J-MELO」をはじめテレビ、ラジオに多数出演。2008年には西本智実指揮・モンテカルロフィルハーモニー管弦楽団の「新世界ツアー2008」にソリストとして抜擢され、アランフェス協奏曲の国内ツアーを成功させる。2010年にはNHK-BS「街道てくてく旅〜熊野古道をゆく〜」のテーマ曲《コダマスケッチ》を作曲・演奏。2012年春には米S&R財団が主催するコンサートシリーズ「Overture(オーバーチュア)」に庄司紗矢香(Vn)、小菅優(Pf)らと共に参加し、ワシントンD.C.にてソロリサイタルを行う。又、同年秋には「トヨタ・クラシックス・アジアツアー2012」のソリストとして抜擢され、ウィーン室内管弦楽団と共にアジア5カ国でのコンサートツアーを成功させた。2014年、初のコンチェルトアルバム『コラージュ・デ・アランフェス』(平成26年度文化庁芸術祭参加作品)をキングレコードよりリリース。又、同年には10枚目となるソロアルバム『SPARKS』をクラウドファンディングにより制作し話題となる。2015年も東京オペラシティ「B→Cシリーズ」でのソロリサイタル、東京文化会館大ホールでのNHK交響楽団とのアランフェス協奏曲協演など積極的な活動を続けている。




2015/06/30(Tue) 19:35:13 update
6月19日(金) 江口玲ピアノリサイタル チケット完売
こちらのチケットは完売いたしました。
たくさんのお申し込みをありがとうございました。
ご来場をお待ちしております。


江口 玲 ピアノリサイタル(共演:矢野雄太)

日時:2015年6月19日(金)19時開演
場所:浜離宮朝日ホール
   中央区築地5-3-2 地下鉄都営大江戸線「築地市場駅」A2出口
料金:¥5,000 全席指定


2015/06/16(Tue) 17:49:24 update
8月1日(土) 朝日カルチャー in 松濤サロン
takagi.jpg

松濤サロンにて、朝日カルチャーのレクチャーが開催されます。

「ヴィンテージ・スタインウェイの魅力」〜講師:高木裕

●日時:2015年8月1日(土) 13:00〜14:30
●会場:タカギクラヴィア松濤サロン(渋谷区松濤1-26-4)
●料金:会員 3,240円(入会金は5,400円。70歳以上は入会無料、証明書が必要です)
    一般 3,888円
    ※入会金・受講料・教材費等は消費税8%を含む金額です。

●お問い合わせ・お申込みは、朝日カルチャー新宿までお願いいたします。
 電話⇒03-3344-1945
 WEB⇒https://www.asahiculture.jp/shinjuku/


王者にふさわしい絢爛たる響きを持つ20世紀初頭のニューヨークスタインウェイ。この楽器には、ピアニストのためのピアノとしての可能性が秘められています。
1887年製、1912年製、2台のヴィンテージスタインウェイを用意し、ピアノを間近に見ていただきながら、楽器の進化と楽曲の変化の関連性など、ピアノの視点から見たクラシック音楽の変遷を解説。
約100年前、クラシック音楽黄金時代を彩ったヴィンテージスタインウェイの魅力を存分にお伝えします。






2015/05/19(Tue) 19:34:46 update
6月27日(土)第5回 21世紀のヴィルトォーゾを聴く (干野宜大)
6_27s.jpg

「今を輝く!21世紀のヴィルトォーゾ」

第5回 干野宜大 《CD75》で聴く名曲たち


---完売いたしました---


「今を輝く!21世紀のヴィルトォーゾ」は、ヴィンテージピアノに選ばれた実力派アーティストを招き、クラシック黄金時代に活躍した巨匠たちが、高い芸術性と多彩なエンタテインメント性で聴衆たちを熱狂させたシーンを目の前で再現する贅沢なサロンコンサートです。第5回はいよいよ最終回。ベートーヴェン三大ソナタとリスト、ラフマニノフなど、ラストを飾るにふさわしい名曲で締めくくります。

●日時:2015年6月27日(土)
   開場/16:30 開演/17:00

●会場:タカギクラヴィア 松濤サロン(渋谷区松濤1-26-4)
  JR・東横線・地下鉄「渋谷駅」より徒歩10分/京王井の頭線「神泉駅」より徒歩3分

●料金:一般 / 4,000円 学生 / 3,500円(全席指定 1ドリンク付)
 お申込み順の座席指定となります。
 「T&Kクラシックス メンバーズカード」ポイント対象公演です 



【プログラム】
スカルラッティ:5つのソナタ
ベートーヴェン:ソナタ第8番 作品13「悲愴」ハ短調
ベートーヴェン:ソナタ第14番「月光」 作品27-2 嬰ハ短調
ベートーヴェン:ソナタ第23番 「熱情」作品57 ヘ短調
ラフマニノフ:幻想的小品集より プレリュード「鐘」作品3-2 嬰ハ短調
ラフマニノフ:幻想的小品集より 「エレジー」作品3-1 変ホ短調
リスト:ハンガリー狂詩曲第13番「マジャールの歌」S.244 13.


【プロフィール】
全日本学生音楽コンクール小学生の部北海道大会第1位、同東京大会第3位。
桐朋学園大学、同大学研究科、ハンガリー国立リスト音楽院にて給費留学生として研鑽を積む。
M・カナルス、ヴィオッティ、カントゥ、マスタープレイヤーズ、TIM  ROMAなどの国際コンクールにて優勝、上位入賞。ヤング・プラハ、マスタープレイヤーズ、ルガーノなどの国際音楽祭に招聘される。ハンガリー国際「5つの竪琴」音楽祭では、「5つの竪琴賞」を授与された。
ハンガリー交響楽団、モスクワ管弦楽団、ルーマニア国立管弦楽団、プラハ室内管弦楽団、国内では東京ニューシティ管弦楽団、札幌交響楽団などと共演。
上野学園大学、桐朋学園大学、札幌コンセルヴァトワールで後進の指導にあたる。
河原裕康、宮澤功行、松岡貞子、田崎悦子、G・ナードル、F・ラドシュ、E・ハイドシェックの各氏に師事。
CD「LISZT−SCHUBERT」、「熱情・クライスレリアーナ」(アウローラ・クラシカル)、オクタヴィア・レコード・トリトーンより『LISZT T〜内なる深淵との対峙〜』をリリース。 レコード芸術誌・特選盤、音楽現代・推薦盤、読売新聞・推薦盤に選出される。近年はャ鴻潟Tイタルや協奏曲、弾き振り、室内楽の他、NHK-FMリサイタル、朝日カルチャーセンターへの出演など活発な演奏活動を行う。 コンサート・イマジン専属アーティスト
公式ホームページ;http://www.thoshino.com






2015/04/29(Wed) 11:37:37 update
5月13日(水) 堀江はるよ X ベートーヴェンの世界
IMG_8129.JPG

煌めく音符たち
 第1章 〜堀江はるよ X ベートーヴェンの世界〜

2015年5月13日(水)
開演:昼の部15時/夜の部19時
会場:タカギクラヴィア松濤サロン
使用楽器:1887年製ローズウッド

ホセッチュ・オブレゴン(チェロ)
丹野めぐみ(ピアノ)
ミヒャエル・ツアルカ(ピアノ)

東京ピアノラボが発信する新企画
国内外の優れた演奏家が集い、作曲家の魂を伝える音符たちの息遣いを、心をこめて読み解きます。忘れられたクラシック音楽の神髄を、今一度「サロン」という親密な空間で語り合うとき、日本の音楽界に新たな扉が開かれます。

【プログラム】

堀江はるよ(1944-)
 日記のような小曲集(2013)
 古典舞曲へのあこがれ(1990)

ベートーヴェン(1770-1827)
 チェロ・ソナタ 作品69 イ長調(1807/08)
 モーツァルトのオペラ「魔笛」より
 「恋を知る男たちは」の主題によるチェロとピアノのための7つの変奏曲WoO46(1801)

フェルディナンド・リース(1784-1838)
 イントロダクションとロンド「ジプシー風」作品184(1830)


チケット取扱い:アコールヴィブレ株式会社
         03-6909-0401 accordvibrer@gmail.com




2015/04/29(Wed) 11:22:57 update
6月19日(金) 江口玲ピアノリサイタル チケット発売開始
619s.jpg

4度目の6月19日 江口が挑むベートーヴェン三大ソナタ

2012年6月19日。自身100歳の誕生日にステージへ復帰した《CD75》。
その後の活躍ぶりは皆様ご存知の通りですが、このコンサートシリーズも4回目を迎えました。昨年、二台ピアノで登場した《ローズウッド》も非常に好評を頂きましたので、今回はベートーヴェン三大ソナタのうち、「悲愴」と「月光」を1887年製《ローズウッド》で、「熱情」は1912年製《CD75》でと、ホロヴィッツゆかりの2台のスタインウェイをじっくりとお聴きいただけます。
第2部の二台ピアノでは、今年の若きヴィルトーゾに選ばれた矢野雄太が出演!


江口 玲 ピアノリサイタル(共演:矢野雄太)

日時:2015年6月19日(金)19時開演
場所:浜離宮朝日ホール
   中央区築地5-3-2 地下鉄都営大江戸線「築地市場駅」A2出口
料金:¥5,000 全席指定

●チケットは完売いたしました。
 
 
 お問い合わせはタカギクラヴィアまで tel.03-3770-9611

●お支払方法---郵便振替または銀行振込限定とさせていただきます。
 郵便振替⇒チケットと振込用紙同封の上、発送いたしますので、最寄りの郵便局よりお振込みください。振込手数料はかかりません。
 銀行振込⇒下記口座にお振込み確認後、チケットを発送いたします。
 三井住友銀行渋谷支店(普)8561517 タカギクラヴィア株式会社

☆代金引換および当日精算は対応できませんので、ご了承ください☆


【プログラム】

《第1部》
ベートーヴェン
ピアノ・ソナタ第8番 ハ短調 Op.13 「悲愴」
ピアノ・ソナタ第14番 嬰ハ短調 Op.27-2 「月光」
ピアノ・ソナタ第23番 ヘ短調 Op.57 「熱情」
      
《第2部》二台ピアノ 共演:矢野雄太
モーツァルト■2台のピアノのためのソナタ ニ長調 K.448
リスト■死の舞踏 S.652


----------------------------------------------

「二台のスタインウェイが教えてくれること」

1912年6月19生まれの《CD75》がちょうど100歳を迎えた2012年6月19日。この日に始まったコンサートシリーズも今年で4回目となった。昨年、非常に好評だった《ローズウッド》も再び登場、ソロでじっくりお聴きいただきたい。1893年カーネギーホールオープン当時から1925年頃まで、そのステージで活躍していた《ローズウッド》は1887年生まれ。リストの晩年、ブラームス54歳、グリーグ45歳、ドビュッシーに至っては弱冠26歳の頃で、ロマン派のピアノの音を知るには貴重な基準となる楽器である。フランツ・モアはホロヴィッツのピアノ整音に関して「中音域は少し鼻づまりのような音で、最高音域にかけては駆け上るようにクレッシェンドしていくスーパーブリリアント。そしてその全体を支える深い低音域」と言っていたが、それはまさにこのピアノのようなバランスで鳴ることであった。その後、大ホールや100人を越すオーケストラとの共演に負けないように、この《ローズウッド》を限界まで音量を上げた設計が《CD75》なのだとわかると、なぜホロヴィッツがこの2台のスタインウェイをこよなく愛した理由が見えてくるのだ。
サロン〜小ホールでの演奏が前提のロマン派時代から、3000人規模の大ホールで演奏する巨匠時代を生き抜いたホロヴィッツが、ピアノに何を求めたのか、この2台のスタインウェイは教えてくれるだろう。そして今年の若きヴィルトーゾに選ばれた矢野雄太との共演も非常に楽しみである。

(タカギクラヴィア代表取締役  高木裕)



2015/03/31(Tue) 18:49:11 update
4月4日(土) 児島 響 ピアノリサイタル in 松濤サロン
kojima.jpg

チケットは完売となりました。ありがとうございました。


児島 響 ピアノリサイタル
〜若きピアニスト ウィーンを奏でる〜
2015年4月4日(土)15:00〜
タカギクラヴィア 松濤サロン
開場 14:30 開演 15:00 
料金 一般/¥3,000 学生(高校生以下)/¥2,000
(全自由席 1ドリンク付 50名様限定)
《チケットは当日精算のみといたします》

●チケットは当日精算のみとなりますので、事前のチケット発送はございません。
ご了承ください。
お問い合わせはタカギクラヴィアまで tel.03-3770-9611

2001年生まれの児島 響さんは、まだ13歳ですが、昨年よりウィーンに居を移し、
様々な刺激を吸収しつつ、伸び伸びと音楽を学んでいます。
若きピアニスト児島響の爽やかな演奏をお楽しみください。

【プログラム】
モーツァルト:ピアノソナタ第5番 ト長調 K.283
ベートーヴェン:ピアノソナタ第9番 ホ長調 Op.14-1
シューベルト:4つの即興曲 Op.90より
       第1番 ハ短調  第2番 変ホ長調
ショパン:4つのマズルカ Op.24
ドビュッシー:ベルガマスク組曲  他

【プロフィール】
2001年群馬県生まれ。
日本にて、風岡粧子、瀬川玄の各氏に師事。
また、Andrea Padova, Ivan Donchev, 横山幸雄、各氏のマスタークラスを受講。
2011年よりIWCJ財団主催のLittle Ambassadors チーフとして駐日大使館の方々と交流を持つ。その中でエジプト大使にエジプトをイメージした曲を作曲しプレゼントしたことが中東圏最大とも言われる新聞 Al Ahram Newspaperに掲載され、2013年5月にエジプトを訪問した際にも現地のTV取材を受けた。帰国後は旅行中に作曲した「エジプト組曲」を世界歴史都市連盟のシンポジウムのレセプションにて披露。100名以上のエジプト・日本の関係者がエジプトへの想いを1つにして聴き入った。
2013年6月地元伊勢崎市にて初リサイタルを開催。7月にはウィーンに生活を移し、現在Amadeus International school Vienna に通う。
2014年夏、東京・神奈川県・群馬県にてソロリサイタルを行う。
また、帰国時には群馬県内の保育園にて園児たちにクラシック音楽の楽しさを知ってもらいたいと小さな演奏会を行っている。
現在 PianoをPaul Gulda氏に師事。さらに室内楽やJazz、作曲にも積極的に取り組んでいる。
受賞歴:
 7th CONCORSO PIANISTICO INTERNAZIONALE “MOZART” 2012 [Italy]
Categoria C : 2nd Premio

 CONCORSO PIANISTICO INTERNAZIONALE “Vietri sul Mare-Costa Amalfitana”
2012 [Italy]
PAOLA GALDI : First Prize
Categoria A : First Prize

 XIX Concorso Internazionale Competition ANEMOS 2012 [Italy]
Categoria B : First Prize


2015/03/11(Wed) 17:03:31 update
反田恭平 ライヴCD限定発売!
sorita live.jpg

ライヴ!反田恭平 LIVE ! KYOHEI SORITA

一瞬で観客を魅了する若きヴィルトォーゾ反田恭平の“今”を
ライヴ録音で!
圧倒的な存在感で君臨する巨匠時代の名器《CD75》と、
反田恭平が巻き起こした衝撃のコンサートが蘇る!

【2015.1.10松濤サロンと、2014.6.19大和田さくらホールでの演奏を収録】

ご購入は 【SHOPPING】 からどうぞ!

2012年、桐朋女子高等学校在学中に受けた第81回日本音楽コンクールで第1位を獲得し、各方面より大きな注目を集めた。ちなみに高校生での優勝は11年振り、男性では最年少である。
2013年、M.ヴォスクレセンスキー氏の推薦によりロシアへ留学。2014年、創設以来日本人初の最高得点を出し、チャイコフスキー記念国立モスクワ音楽院に首席で入学。現在、第1学年に在学中。
録音に使用した1912年製のスタインウェイ《CD75》は、1983年6月、ウラディミール・ホロヴィッツ初来日の際、満員のNHKホールで衝撃の音を奏でたピアノであり、ホロヴィッツが最も恋したピアノとして有名である。
現代のピアノとは全く異なる圧倒的なパワーと色彩豊かな音色を持ち、まさにクラシック黄金時代の頂点を極めた巨匠たちのピアノと、常に旋風を巻き起こす若き天才 反田恭平との熱いライヴ。


《収録曲》

1〜3.シューベルト:ピアノ・ソナタ第13番イ長調Op.120 D661
4.チャイコフスキー:ワルツ・スケルツォ 第1番イ長調 Op.7
5.ショパン:ポロネーズ第6番 変イ長調 Op.53「英雄」
6.ミャスコフスキー:ピアノ・ソナタ第2番 嬰ヘ短調 Op.13
7〜10.スクリャービン:ピアノ・ソナタ第3番嬰ヘ短調 Op.23
11.チャイコフスキー:カプリッチョ 変ト町長 Op.8
12.モシュコフスキー:15の練習曲Op.72より 第6番 ヘ長調
13.リスト:献呈(シューマン)

【録音】1〜11 タカギクラヴィア松濤サロン(2015.1.10)
    12〜13 渋谷区文化総合センター大和田さくらホール(2014.6.19)


2015/03/06(Fri) 20:24:47 update
3月11日(水) バーシェトリオ・ライブ
---終了いたしました---

3月12日の東京文化会館公演に先立ち、西麻布musicaにてライブを行います。
コンサートホールとはまた異なる、身近に音を感じる空間を。

バーシェトリオ Pre Live Session

3月11日(水)20:00 
西麻布musica

3月11日(水)20:00 
西麻布musica

1st ステージ 午後8時30分〜
2nd ステージ午後10時〜 
チャージ¥5,000(税、ウェルカムドリンク込、入替無)

各回とも25席限定です。ご予約やお問い合わせはkabe@musica.jp.net
にメールいただくか、03-6433-5933(午後7時以降)に連絡ください。
ご予約の方優先となります。

       
       
反田恭平(pf.) 
小森谷巧(vn.) 
古川展生(vc.)
       
メンデルスゾーン:ピアノ三重奏曲第1番 
チャイコフスキー:ワルツ・スケルツォ 他
       
お問い合わせ:西麻布musuca 03-6433-5933  
東京都港区西麻布4-11-4
http://musica.jp.net/



2015/02/11(Wed) 20:05:18 update
4月24日(金)秋田慎治ソロ・ライブ
shinjiakitae.jpg

2015年4月24日(金)19:30〜
タカギクラヴィア 松濤サロン
open 19:00 start 19:30 charge¥3,500
(全自由席 50名様限定)

Shinji Akita 《Sonority of Piano +》

ジャズ・ピアニスト秋田慎治による 恒例のソロ・ライヴ。
公式ホームページhttp://www.shinjiakita.com/

《チケットは当日精算のみといたします》


●チケットは 【SHOPPING】 から、ご購入いただけます。
 お問い合わせはタカギクラヴィアまで tel.03-3770-9611


-----------------------------------------------------------------------------
秋田慎治(あきたしんじ) -pianist-
-----------------------------------------------------------------------------
97年渡米し、中村照夫、Stanley Turrentine、Hubert Lawsらと共演、’00年帰国。
帰国後はその幅広い音楽性を元にTOKU、阿川泰子、マリーン、今陽子、土岐英史、サリナジョーンズ、矢沢永吉、清水翔太などのセッションに参加、する傍ら、「東京JAZZ2005」他、多数のジャズ・フェス等に参加。
'06年1stアルバム『moments in life』を日本、韓国でリリース。’07年、初のレギュラーTV番組"Groovin' Jazz Night"(BS朝日)が好評を博す。'10年2ndアルバム『fiction』をリリース、収録曲”prelude to eternal”は洋服の青山TVCMに起用される。'12年高須クリニックCMに出演、音楽も手がける。'13年ソロピアノアルバム『CIRCLE』を発表。



2015/02/11(Wed) 16:23:05 update
3月12日(木)反田恭平 東京文化会館にてピアノトリオ
---終了いたしました---

3_12s.jpg

Baшe Tpиo バーシェトリオ

巻き起こる革新の風
〜反田恭平、小森谷巧、古川展生による極上のアンサンブル

小森谷巧と古川展生。いずれも在京オーケストラの首席奏者を務め、ソリスト、室内楽奏者としても名高いベテラン2人が、後輩である反田恭平に惚れ込み、新たなトリオを結成しました。その名もバーシェ・トリオ(あなたのトリオ)。
ベテランの円熟味と、若獅子のエネルギーが生み出す化学反応は必聴です。


●日時:2015年3月12日(木)19:00開演(18:30開場)

●会場:東京文化会館 小ホール
東京都台東区上野公園5-45(JR・地下鉄/上野駅下車)

●料金:4,500円 全席指定

●チケットお求め(12月19日より)
電子チケットぴあ ☎0570-02-9999(Pコード:249-412)
イープラス http://eplus.jp/(パソコン&ケータイ)
ローソンチケット ☎0570-084-003(Lコード:00000)
CNプレイガイド ☎0570-08-9999
東京文化会館チケットサービス ☎03-5685-0650

●公演のお問い合わせ
MIN-ON インフォメーションセンター ☎03-3226-9999

【プログラム】
メンデルスゾーン:ピアノ三重奏曲 第1番 ニ短調 Op.49
ハイドン:ピアノ三重奏曲 第25番 ト長調 Hob.XV-25「ハンガリー風」
チャイコフスキー:ワルツ・スケルツォ イ長調 Op.7
ヴェ二アフスキー:物語(伝説曲) Op.17   
ラフマニノフ:チェロとピアノのための2つの小品Op.2   
久石譲:おくりびと (順不同)


小森谷巧(Takumi Komoriya)ヴァイオリン http://www.dolcekomoriya.com/
古川展生(Nobuo Furukawa)チェロ http://furukawanobuo.com/
反田恭平(Kyohei Sorita)ピアノ http://www.kyohei-sorita.com


2015/02/11(Wed) 16:19:54 update
4月18日(土) 第4回 21世紀のヴィルトォーゾを聴く(長富 彩)
4_18s.jpg


●チケットは完売いたしました。ありがとうございました。

「今を輝く!21世紀のヴィルトォーゾ」

第4回 長富 彩 〜Sound Story


「今を輝く!21世紀のヴィルトォーゾ」は、ヴィンテージピアノに選ばれた実力派アーティストを招き、クラシック黄金時代に活躍した巨匠たちが、高い芸術性と多彩なエンタテインメント性で聴衆たちを熱狂させたシーンを目の前で再現する贅沢なサロンコンサートです。第4回は長富 彩の登場。昨年までの「ラフマニノフの肖像」シリーズから更なるステージへ、自ら「挑戦」と称したプログラムで綴るSound Story。

●日時:2015年4月18日(土)
   開場/16:30 開演/17:00

●会場:タカギクラヴィア 松濤サロン(渋谷区松濤1-26-4)
  JR・東横線・地下鉄「渋谷駅」より徒歩10分/京王井の頭線「神泉駅」より徒歩3分

●料金:一般 / 4,000円 学生 / 3,500円(全席指定 1ドリンク付)
 お申込みみ順の座席指定となります。
 「T&Kクラシックス メンバーズカード」ポイント対象公演です 

注)こちらのチケットは、すべて「銀行振込扱い」となります。
三菱東京UFJ銀行渋谷支店(普)0945395 T&Kクラシックス タカギクラヴィア(株)
「当日精算でのお取り扱いはございません」ので、ご注意ください。


●チケットは完売いたしました。ありがとうございました。

 「T&Kクラシックス メンバーズカード」ポイント対象公演です

【プログラム】
ベートーヴェン:ロンド・ア・カプリチオー� Op.129
ベートーヴェン:ピアノャiタ 第21番ハ長調Op.53
        「ワルトシュタイン」
バラキレフ:イスラメイ
シューベルト=リスト: 美しき水車小屋の娘 より
           「水車職人と小川」
リスト: パガニーニ大練習曲集 全6曲

【プロフィール】
2002年、東京音楽大学付属高校ピアノ演奏家コースに特待生奨学金を得て入学。2005年よりハンガリー国立リスト音楽院へ留学。バルトークやリストの研究者で世界的に著名なジョルジュ・ナードルに師事。2008年より米国に拠点を移しての演奏活動を開始。同年、ニュージャージー州・プリンストン大学でのシンポジウムに奨学生として参加し、エドナ・ゴランスキーにタープマン奏法を学ぶ。2009年、NYスタインウェイホールにてリサイタルを行い満席となった。これまでに日本コロムビア鰍謔閨uイスラメイ〜100年の時を経て蘇る、ピアノの黄金時代」「リスト巡礼」をリリース。2013年1月に発売した3枚目のアルバム「レゾンナンス〜ホロヴィッツ・トリビュート」は、レコード芸術誌において特選盤に選出された。これまでに大谷泰子(Vn)、ベアンテ・ボーマン(Vc)、上海クァルテット、ウェールズ弦楽四重奏団らと室内楽とピアノ協奏曲を演奏、好評を博している。2014年よりFMヨコハマのラジオ番組「Classic Color」のパーャiリティを務めた。2014年11月にはDVD「AYA NAGATOMI IN CONCERT」をリリース。現在、ャ香A室内楽を中心に演奏活動を展開している。  
Official HP http://www.ayanagatomi.com/





2015/01/26(Mon) 18:13:25 update
3月7日(土)反田恭平と《CD75》 音楽の友ホールに登場
---終了いたしました---


3_7s.jpg

音楽之友社 編集部プロデュース・イヴェント
“ホロヴィッツが恋したピアノ”《CD75》を味わい尽くす

〜ピアニスト、反田恭平さんを「音楽の友ホール」に迎えて

1912年製ホロヴィッツが恋したピアノ《CD75》は、現代のピアノとは全く異なる圧倒的なパワーと色彩豊かな音色を持っています。
ピアノプロデューサー高木裕の解説でヴィンテージピアノの変遷とホロヴィッツピアノの謎を解き明かし、100年前に頂点を極めた名器と若き天才・反田恭平が、クラシック黄金時代の華やかな舞台を繰り広げてくれることでしょう。


●日時:2015年3月7日(土)14時開演(13:30開場)

●出演:反田恭平 高木裕

●プログラム
J.S.バッハ:平均律クラヴィーア曲集第1巻より17番
ショパン:ポロネーズNo.6 「英雄」Op.53
チャイコフスキー:スケルツォ・ワルツ Op.7
ベートーヴェン: ソナタ No.23 Op.57 「熱情」
ラフマニノフ:絵画的練習曲 Op.39-3
スクリャービン:幻想曲Op.28
リスト:超絶技巧練習曲より第7番「狩」

●応募方法
ハガキに「住所」「氏名」「年齢」「職業」を明記の上、「ホロヴィッツが恋したピアノ《CD75》」係までご応募ください。

■送り先■ 〒162−8716 東京都新宿区神楽坂6-30 (株)音楽之友社編集部
なお、音楽之友社ホームページ「神楽坂通信」からもご応募できます。
http://www.ongakunotomo.co.jp/kagutsu/ 
応募〆切は2月16日(月)です。(※消印有効)

●参照ページ
https://www.ontomovillage.jp/cottage/ongakunotomo/news/7048


〈主催〉「音楽の友」編集部・「ムジカノーヴァ」編集部  
〈問合せ〉「音楽の友」編集部03-3235-2121


2015/01/20(Tue) 20:59:35 update
3月30日(月) 野瀬栄進ピアノソロライブ
---終了いたしました---


nose.jpg


野瀬栄進ソロコンサート  EISHIN NOSE SOLO PIANO


●日時:2015年3月30日(月)
    開場/18:30 開演/19:00

●会場:タカギクラヴィア 松濤サロン(渋谷区松濤1-26-4)
JR・東横線・地下鉄「渋谷駅」より徒歩10分/京王井の頭線「神泉駅」より徒歩3分


●料金:全自由席
<前売り>3,000円  <当日>3,500円 
学生¥1,000引   小学生以下無料

こちらのチケットは、すべて当日精算扱いとなります。
事前のお振込みやチケットの送付はございませんので、ご了承ください。

●チケットは 【SHOPPING】 から、ご購入いただけます。
 お問い合わせはタカギクラヴィアまで tel.03-3770-9611

●プログラム
FREE IMPROVISATION, ORIGINALS,
IMPROVISING ON CLASSICAL MUSIC.

•野瀬栄進オリジナル
•バッハ:ゴールドベルグ変奏曲
•ラフマニノフ:アダージオ
•ガーシュイン:ラプソディー•イン•ブルー   他

--------------------------------------------------------------------------
野瀬 栄進   Eishin Nose http://www1.odn.ne.jp/eishin-nose/
--------------------------------------------------------------------------

北海道出身。4歳よりピアノを始める。ジャズに目覚め20歳で渡米。
カリフォルニア、フットヒル・カレッジ、デアンザ・カレッジのビックバンドで演奏。
ヴォーカルグループ『Fun Fair』のピアニストとして参加。
そのグループ名を冠したアルバムで1995年度の『Down Beat Award』を獲得。
1994年ニューヨークへ移る。Mannes College of Music, New Schoolのジャズ科卒業。
ジャッキー・バイヤード、リッチー・バイラーク、フィル・マルコ・ウッツ、バーリー・ハリス各氏に師事。
NY Blue Noteを始め、The Stone, Knitting Factoryなど数々のジャズクラブに出演。
自己のトリオの他に、ソロやBrooklyn Big Bandなどでも演奏中。
共演ミュージシャンには、ジェイムス・コマック、エリオット・ジモント、ジョー・モレロ、マット・ウィルソン、
グレゴア・マレット、ジェフ・ウィリアム、フェローン・アクラフ、デイブ・アンブロシオ、
マイケル・マグアーク、カーティス・ランビィー、ジミー・ジャクソン、デイブ・スミス、ロニー・プロシキコ、
井上陽介、小山太郎、安ヵ川大樹、鳥山タケ、武石聡、東原力哉、
与世山澄子、越智順子、井上智、田井中福司、大野俊三、川嶋哲郎、他多数。
プロデューサーや作曲家としても活動。
オリジナル曲『REMEMBER TO REMEMBER』はアメリカとヨーロッパのニュース番組で毎日流れていた。
他にファッションショーTokyo Collectionとのコラボレーションやラプソディーインブルーのコンチェルト演奏、
オリジナル曲が映画やテレビ番組に採用されるなどマルチに活動をしている。
その活動が認められ2009年度 S&R Washington Awardを受賞し
2010年5月Washington D.C.にて授賞式が行われる。




2015/01/20(Tue) 15:55:09 update
NEWS TOP