タカギクラヴィアのピアノは,コンサートやレコーディングだけでなく,TV,映画などですでに7000回を越えるステージの実績を残しています。
2019年1月18日(金)第2回ショパン・レクチャーコンサート
3066.jpg
タカギクラヴィア所有 ショパン国際ピリオド楽器コンクール認定楽器

2018年よりショパン国際ピアノコンクールにピリオド楽器部門が開設されるなど、ここ数年、楽曲本来の表現を重視する風潮が高まってきました。その曲が書かれた時代の楽器で演奏することによって、作曲家の意図した解釈に近づくことができ、より深い理解に繋がることは明白です。著書「今のピアノでショパンは弾けない」を実践するこのシリーズは全5回、ショパン研究家である小坂裕子さんの解説を交えてのレクチャーコンサートです。1843年といえば、まだショパンが33歳で存命していた時代。1843年製のプレイエルで綴るオリジナルのショパンの本質に迫りながらも、当時のサロンさながらの密接な空間をお楽しみいただきます。


1843年製プレイエルでのショパン・レクチャーコンサート
第2回 亡命者ショパン 祖国愛を歌う

●日時:2019年1月18日(金)
    開場/18:30 開演/19:00

●会場:タカギクラヴィア 松濤サロン(渋谷区松濤1-26-4)
JR・東横線・地下鉄「渋谷駅」より徒歩10分/京王井の頭線「神泉駅」より徒歩3分

●出演
中川賢一(ピアニスト)  小坂裕子(ショパン研究家)

●プログラム

アンダンテ・スピアナートと華麗なるポロネーズ 変ホ長調 Op.22
ポロネーズ第1番、第5番、第6番<英雄>
マズルカ第5番〜第9番、23番  他



●料金:全自由席
5,000円 1ドリンク付き

こちらのチケットは、すべて当日精算扱いとなります。
事前のお振込みやチケットの送付はございませんので、ご了承ください。

●チケットは 【SHOPPING】 から、ご購入いただけます。
 お問い合わせはタカギクラヴィアまで tel.03-3770-9611

--------------------------------------------------------------------------
中川賢一   Kem'ichi Nakagawa
http://www.nakagawakenichi.jp/
--------------------------------------------------------------------------


桐朋学園大学音楽学部でピアノを専攻し、同時に指揮も学ぶ。卒業後渡欧し、ベルギーのアントワープ王立音楽院ピアノ科最高課程、特別課程をそれぞれ優秀、首席の成績を収め修了。在学中にフォルテピアノ、チェンバロも習得。1997年オランダのガウデアムス国際現代音楽コンクール第3位。ベルギー、パリ、英国、オランダ、カナダ、ベネズエラ、メキシコ、韓国など世界各地の音楽祭に出演する他、ドイツ、フランス、スイス、スペイン、ポルトガル、ハンガリー、オランダ、米国、中国、ニューカレドニア、エストニアなど世界各地で演奏活動を行う。
1998年帰国後はソロ、室内楽、指揮で活動。新作初演も多い。NHK-FM「ベストオブクラシック」「名曲リサイタル」「現代の音楽」「クラシック倶楽部」などに出演し、様々なオーケストラとも協演している。サントリーサマーフェスティバル、東京の夏音楽祭、武生国際音楽祭などの音楽祭に度々参加。スヴェトリン・ルセフ(vn)、シュテファン・フッソング(acc)、イェルン・ベルワルツ(tp)、マヌエル・ブランコ(tp)、ファブリス・ミリシェー(tb)、バーバラ・ハンニガン(sop)、サラ・マリア・ズン(sop)等と共演。
現代曲の分野では、メシアンピアノ曲全曲演奏、ジョン・ケージ「ソナタとインターリュード」、フレデリック・ジェフスキー「不屈の民変奏曲」、リュック・フェラーリピアノ作品集演奏会、武満徹ピアノ曲全曲等数多くを演奏し、各方面から好評を博す。また、クラングフォルムウィーン、ムジークファブリーク、アンサンブルルシェルシュ、アルテルエゴなどを指揮、アルディッティカルテットやバーバラ・ハンニガン、アンサンブル・モデルンなど、現代を代表する演奏家と共演した。
指揮者としては、東京室内歌劇場においてフィリップ・グラスの「流刑地」、パウル・ヒンデミットの「往きと帰り」、マイケル・ナイマンの「妻を帽子と間違えた男」などの現代オペラを指揮。また、芥川也寸志作曲、オペラ「ヒロシマのオルフェ」では広島交響楽団と共演。そのほか東京フィルハーモニー交響楽団、仙台フィルハーモニー交響楽団とも共演する。
2002年から一般財団法人地域創造の登録アーティストとして国内各地でアウトリーチ、ワークショップやコンサートを行う。
2001年度宮城県芸術選奨新人賞受賞。
現在、アンサンブル・ノマドのピアニスト・指揮者。お茶の水女子大学、桐朋学園大学非常勤講師。

2018/11/24(Sat) 12:07:29 update
12月24日 秋田慎治 クリスマスライブ
shinjiakitae.jpg

秋田慎治 クリスマスアルバム "Dina Noel" 発売記念ツアー

2018年12月24日(月/祝)14:00〜
タカギクラヴィア 松濤サロン
open 13:30 start 14:00 charge¥3,500
(全自由席 50名様限定)


ジャズ・ピアニスト秋田慎治による 恒例のソロ・ライヴ

《チケットは当日精算のみといたします》



●チケットは 【SHOPPING】 から、ご購入いただけます。
 お問い合わせはタカギクラヴィアまで tel.03-3770-9611


-----------------------------------------------------------------------------
秋田慎治(あきたしんじ) -pianist-  
http://www.shinjiakita.com
-----------------------------------------------------------------------------
97年渡米し、中村照夫、Stanley Turrentine、Hubert Lawsらと共演、'00年帰国。
帰国後はその幅広い音楽性を元にTOKU、阿川泰子、マリーン、今陽子、土岐英史、サリナジョーンズ、矢沢永吉、清水翔太などのセッションに参加、する傍ら、「東京JAZZ2005」他、多数のジャズ・フェス等に参加。
'06年1stアルバム『moments in life』を日本、韓国でリリース。'07年、初のレギュラーTV番組"Groovin' Jazz Night"(BS朝日)が好評を博す。'10年2ndアルバム『fiction』をリリース、収録曲"prelude to eternal"は洋服の青山TVCMに起用される。'12年高須クリニックCMに出演、音楽も手がける。'13年ソロピアノアルバム『CIRCLE』を発表。
'13年5月から8月にかけては青山ベルコモンズにて"都会で感じるリゾート・海の音"企画にて楽曲/エッセイ/写真を提供。また'13年6月からVOLVOホームページV40スペシャルインタビューに登場。共に大反響を得る。
多方面へ拡がりを見せる近年、ますます今後の活動から目がはなせない。



2018/11/24(Sat) 12:03:32 update
11月5日(月) 干野宜大 ホロヴィッツ メモリアルコンサート
11_5_300.jpg

干野宜大 ピアノリサイタル

1989年11月5日に永眠したホロヴィッツ 没後29年を名器《CD75》と共に偲ぶ
ヴラディミール・ホロヴィッツ メモリアルコンサート

20世紀最後の巨匠ホロヴィッツ。
没後四半世紀を経ても、彼の人気は衰えることなく、常にカリスマ的存在であり続けています。生涯数台のスタインウェイしか弾かなかったホロヴィッツが、最も愛奏した名器《CD75》。1983年6月、初来日のNHKホールにも運ばれ、衝撃のコンサートとなりましたが、今も「ホロヴィッツ・コンディション」を保っている楽器は、この1台だけしか存在しません。
現代のピアノとは全く異なる圧倒的なパワーと色彩豊かな音色を持ち、まさにクラシック黄金時代の頂点を極めた巨匠たちのピアノです。
命日である11月5日、ホロヴィッツが得意とした名曲を、干野宜大の演奏でお楽しみください。


●日時:2018年11月5日(月)
   開場/18:30 開演/19:00

●会場:タカギクラヴィア 松濤サロン(渋谷区松濤1-26-4)
  JR・東横線・地下鉄「渋谷駅」より徒歩10分/京王井の頭線「神泉駅」より徒歩3分

●料金:一般 / 4,000円 学生 / 3,500円(全自由席 1ドリンク付)
 「T&Kクラシックス メンバーズカード」ポイント対象公演です 

●チケットは 【SHOPPING】 から、ご購入いただけます。
 お問い合わせはタカギクラヴィアまで tel.03-3770-9611

注)こちらのチケットは、すべて「当日精算」となります。
   
 
【プログラム】
モーツァルト : ソナタ KV.333 b-moll  
シューマン:子供の情景 
ショパン : ノクターン
ショパン:英雄ポロネーズ  他

※曲目は変更になる可能性がございます。

【プロフィール】
桐朋女子高等学校音楽科(共学)を経て、同大学、同大学研究科で学ぶ。第20回家永ピアノ・オーディション、HIMES、日墺文化交流協会、全日本ソリストなど国内のコンクール、オーディションでなどで優勝、上位入賞し、活発な演奏活動をおこなう。
1994年からハンガリー国立リスト音楽院にてハンガリー政府奨学生としてハンガリーに留学。マリア・カナルス、ヴィオッティ、カントゥ、マスタープレイヤーズ、TIM ROMAなど、数々の国際コンクールにて優勝、上位入賞を果たし、ヨーロッパ各地の国際音楽祭に招聘される。ハンガリー交響楽団、ハンガリーMAV交響楽団、ハンガリー・ソルノク市交響楽団、モスクワ管弦楽団、ルーマニア国立管弦楽団、ポーランド・スデテック管弦楽団、ルガーノ管弦楽団、プラハ室内管弦楽団、また国内では東京ニューシティ管弦楽団、札幌交響楽団などのオーケストラと共演。
これまでに河原裕康、宮澤功行、松岡貞子、田崎悦子、ジョルジィ・ナードル、フェレンツ・ラドシュ、エリック・ハイドシェック氏の各氏に師事。日本各地やヨーロッパで活発な演奏活動を行っている。現在上野学園大学音楽学部準教授、これまでに桐朋学園大学、同短期大学にて指導。プルミエ•コンセルヴァトワール、オフィス•プルミエを設立、それぞれ代表を務める。
2017年にはCD75を使用し、NYS CLASSICSよりCDアルバム「Passion」をリリースした。
近年は、東京文化会館及び浜離宮朝日ホールでのリサイタルやT&Kクラシックス主催の、CD75、ローズウッドスタインウェイを使用した「松濤クラシックまにあ」シリーズや「ヴィルトゥオーソ」シリーズに多数出演するなど、ヴィンテージスタインウェイとの親密な距離を築いている。  http://www.thoshino.com


2018/09/20(Thu) 19:30:47 update
2019年2月22日(金)長富彩ピアノリサイタル(プレミアムシート)
nagatomi300.jpg


長富彩ピアノ・リサイタル〜オール・ショパン・プログラム


ショパンがまだ存命であった1843年製のプレイエルと、クラシック黄金時代の1912年製ヴィンテージスタインウェイ、2台のピアノで描くショパンの世界!

★限定100席のプレミアムシート(前方良席)はタカギクラヴィアのみでお取り扱いです!



【日時】2019年2月22日(金)19時開演(18時半開場)

【会場】浜離宮朝日ホール 中央区築地5-3-2  TEL:03-5541-8710
「築地市場駅」都営大江戸線(A2出口)

【演奏曲】
バラード第1番ト短調 作品23
バラード第2番 ヘ長調 Op. 38
バラード第3番 変イ長調 Op. 47
バラード第4番 ヘ短調 Op.52
12の練習曲 Op.25


*曲目は変更の可能性がございます。


【料金】
★プレミアムシート5,000円
(前方中央及び左側指定席・限定100席、サイン入りポストカードプレゼント
 ※タカギクラヴィアのみ取り扱い 
 

●チケットは 【SHOPPING】 から、ご購入いただけます。
 お電話でのお申し込みは tel.03-3770-9611まで




★一般シート 4,000円(全席指定)


プレイガイド
e+(イープラス) http://eplus.jp/aya/
チケットぴあ 0570-02-9999【P コード:116-798】
ローソンチケット 0570-084-005【Lコード:32945】
0570-000-407【オペレーター対応 10:00〜20:00】
朝日ホール・チケットセンター 03?3267?9990(日・祝除く10:00-18:00)
2018/09/19(Wed) 11:54:27 update
10月19日(金) 松本和将 プレレクチャーとファンの集い
matsumoto.jpg

2018年11月14日に東京文化会館で開催されるシリーズ第3回、松本和将の「世界音楽遺産」に先立ち、プレレクチャーを開催いたします。公演当日と同じヴィンテージ・スタインウェイを使用し、楽曲の背景などお話を交えながらのレクチャー。
ファンの集いもございますので、是非ご参加ください。

注)東京文化会館のコンサートチケットはお取り扱いしておりませんので、ご了承ください。




★プレレクチャー(限定50名)

●日時:2018年10月19日(金)
    開場/13:30 開演/14:00

●会場:タカギクラヴィア 松濤サロン(渋谷区松濤1-26-4)
JR・東横線・地下鉄「渋谷駅」より徒歩10分/京王井の頭線「神泉駅」より徒歩3分

●出演
松本和将(ピアニスト)

●プログラム
【第3回 世界音楽遺産】ドイツ・ロマン編 〜クララを巡って より


●料金:限定50名
本公演のチケットをお申込みの方:1,000円
プレレクチャーのみの方:3,000円



★松本和将ファンの集い(限定20名)

プレレクチャー後に、隣接する「カフェ・タカギクラヴィア」にて開催
●参加料(ワンドリンク&ケーキ付):1,200円
※プレレクチャーに参加の方に限ります
※事前予約制・当日現金精算のみとなります



★これらのチケットは、すべて当日精算扱いとなります。
事前のお振込みやチケットの送付はございませんので、ご了承ください。

★チケットは 【SHOPPING】 から、ご購入いただけます。
 お問い合わせはタカギクラヴィアまで tel.03-3770-9611


-------------------------------------------------------------------
松本和将  Kazumasa Matsumoto
-------------------------------------------------------------------

幼い頃よりピアノに目覚め、高校在学中に「ホロヴィッツ国際ピアノコンクール」第3位など、国内外のコンクールで上位入賞。
1998年19歳で「第67回日本音楽コンクール」優勝。併せて増沢賞はじめ、全賞を受賞。2001年ブゾーニ国際ピアノコンクール第4位、2003年エリーザベト王妃国際音楽コンクール第5位入賞。
これまでにプラハ交響楽団、プラハフィル、ベルギー国立オーケストラ、読売日響、日本フィル、新日本フィル、東京交響楽団、東京フィルなど、多くのオーケストラと共演。2009年から3年連続のオールショパンプログラム全国ツアーを行い、2016年より「松本和将の世界音楽遺産」」と名付けたリサイタルシリーズを開始。
室内楽にも積極的に取り組み、イザベル・ファウスト、前橋汀子、宮本文昭など多くの名演奏家と共演。
2010年より上里はな子、向井航とピアノトリオを結成し、2012年には東京、京都、広島を始めとする6都市で全国ツアーを行い、2016年には京都フィルとベートーヴェンの三重協奏曲を共演。
これまでに2枚のレコード芸術特選盤(「展覧会の絵」「後期ロマン派名曲集」)を含む18枚のCDをリリース。
東京芸術大学非常勤講師(2008-2012)、くらしき作陽大学特任准教授、名古屋音大ピアノ演奏家コース特任准教授として、後進の指導にもあたっている。
公式HP:http://www.kaz-matsumoto.com
公式ブログ:http://www.kaz-matsumoto.cocolog-nifty.com



2018/09/18(Tue) 12:01:53 update
11月16日(金) 1843年製プレイエルでのショパン・レクチャーコンサート
3066.jpg
タカギクラヴィア所有 ショパン国際ピリオド楽器コンクール認定楽器



2018年よりショパン国際ピアノコンクールにピリオド楽器部門が開設されるなど、ここ数年、楽曲本来の表現を重視する風潮が高まってきました。その曲が書かれた時代の楽器で演奏することによって、作曲家の意図した解釈に近づくことができ、より深い理解に繋がることは明白です。著書「今のピアノでショパンは弾けない」を実践するこのシリーズは全5回、ショパン研究家である小坂裕子さんの解説を交えてのレクチャーコンサートです。1843年といえば、まだショパンが33歳で存命していた時代。1843年製のプレイエルで綴るオリジナルのショパンの本質に迫りながらも、当時のサロンさながらの密接な空間をお楽しみいただきます。



●日時:2018年11月16日(金)
    開場/18:30 開演/19:00

●会場:タカギクラヴィア 松濤サロン(渋谷区松濤1-26-4)
JR・東横線・地下鉄「渋谷駅」より徒歩10分/京王井の頭線「神泉駅」より徒歩3分

●出演
長富 彩(ピアニスト)  小坂裕子(ショパン研究家)

●プログラム
【第1回】情緒深いショパンの「短調」
バラード第1番 スケルツォ第1番 ロ短調 ソナタ第2番 変ロ短調  他


●料金:全自由席
5,000円 1ドリンク付き

こちらのチケットは、すべて当日精算扱いとなります。
事前のお振込みやチケットの送付はございませんので、ご了承ください。

●チケットは 【SHOPPING】 から、ご購入いただけます。
 お問い合わせはタカギクラヴィアまで tel.03-3770-9611

--------------------------------------------------------------------------
長富 彩   Aya Nagatomi
http://www.tvumd.com/artist/detail/?artist_code=nagatomi/
--------------------------------------------------------------------------


2005年に東京音楽大学付属高校を特待生で卒業、同年よりハンガリー国立リスト音楽院にて、バルトークやリストの研究者で世界的に著名なジョルジュ・ナードルに師事。2008年より米国に拠点を移して演奏活動を開始。同年、ニュージャージー州・プリンストン大学でのシンポジウムに奨学生として参加し、エドナ・ゴランスキーにターブマン奏法を学ぶ。2009年、NYのスタインウェイホールにてリサイタルを行い満席となった。

これまでに日本コロムビアより3枚のアルバムをリリース。3作目にあたる『レゾナンス〜ホロヴィッツ・トリビュート〜』では、ホロヴィッツが恋したと言われる銘器スタインウェイ 《CD75》をレコーディングに使用。『レコード芸術』誌において特選盤に選出された。2014年11月にはYouTubeで200万再生を超えた「ラ・カンパネラ」を含むDVD『AYA NAGATOMI IN CONCERT』をリリース。
2016年12月には、キャリア初となるオール・ベートーヴェンの作品集『Aya Nagatomi plays Beethoven』をリリース、『レコード芸術』誌において特選盤に選ばれた。最新盤は2018年1月テレビマンユニオンよりリリースした小品集「Scenes -12の情景-」。

これまでに上海クァルテット、ウェールズ弦楽四重奏団ほか、数々のソリストとも室内楽で共演。神奈川フィルハーモニー管弦楽団、兵庫県立芸術文化センター管弦楽団、大阪交響楽団と共演し、いずれも好評を博している。

近年は作曲家の生涯を題材にした講座形式のコンサートを行うほか、ラジオのパーソナリティも務めるなど、演奏活動と並行してクラシックをより多くの人に届けるための活動も行っている。




2018/09/14(Fri) 20:19:46 update
10月16日(火)野瀬栄進&武石聡 THE GATE
nose.jpg

ピアノとパーカッションの息を飲むインプロビゼーションの応酬。
New YorkのTensionがいまここに。
野瀬栄進Two men orchestra THE GATE


●日時:2018年10月16日(火)
    開場/18:45 開演/19:15


●会場:タカギクラヴィア 松濤サロン(渋谷区松濤1-26-4)
JR・東横線・地下鉄「渋谷駅」より徒歩10分/京王井の頭線「神泉駅」より徒歩3分


●料金:
<前売り>4,000円  <当日>4,500円 <学生>1,000円引き  全自由席

こちらのチケットは、すべて当日精算扱いとなります。
事前のお振込みやチケットの送付はございませんので、ご了承ください。

●チケットは 【SHOPPING】 から、ご購入いただけます。
 お問い合わせはタカギクラヴィアまで tel.03-3770-9611


--------------------------------------------------------------------------
野瀬 栄進   Eishin Nose http://www.eishinnose.com
--------------------------------------------------------------------------
ピアニスト・作曲家。北海道小樽市出身。ニューヨーク在住23年。
Mannes College of Music, New Schoolジャズ科卒業。
ジャッキー・バイヤード、リッチー・バイラーク、フィル・マルコウィッツ、
バーリー・ハリス、ラス・ロッシング各氏に師事。
ハーマン・ディアス氏にクラシック・ピアノを師事。
         
・『伝統的なジャズのイディオムを超えた、より自由な即興芸術を目指すアーティ
スト』 --- アメリカの音楽評論家/エドワード・ブランコ氏
・『ピアニスト及び演奏表現者として、ちょうど画家がキャンパスにデッサンを描
き上げていくように自由な創造的精神で音楽世界を構築した』 --- 音楽評論家/悠 雅彦氏
・『美しく パワフルで 刺激的』 --- 写真家/繰上 和美氏

ジェイムス・コマック、マット・ウィルソン、エリオット・ジモンド、トニー・モレロ、ジェフ・ウィリアムス、グレゴア・マレット、デュアン・クック、デイブ・アンブロシオ、ティム・アマコスタ、ブルックリンビッグバンド、武石聡、井上陽介、小山太郎、東原力哉、安ヵ川大 樹、与世山澄子、奥野義典、他、数多くのミュージシャンと共演。Blue Note N.Y. を始めとする数々のクラブに出演。アメリカ、南米、日本などで演奏活動中。      
1995年度  アメリカのジャズ誌『ダウンビード・アワード』受賞
2003年度  『スイング・ジャーナル選定ゴールドディスク』受賞
2009年度  『S&R Washington Award』受賞
2016年度   International Songwriting Competition にて5曲入選2曲ファイナル選出



武石聡 Satoshi Takeishi
茨城県水戸市出身。
ドラマー/パーカッショニスト/プログラマー/アレンジャーとして世界中で多忙
な活動をしている。米国ボストンのバークリー音楽院を卒業後、南米コロンビアに
4年間在住。多くの音楽と人々に出会う。 アルメニア出身のウード奏者、ジョー・
ゼイトゥーニアンと共演し影響を受け、さまざまなジャンルを横断した活動を行う。
1991年にニューヨークに移住後、レイ・バレット、カルロス"パタート"ヴァル
デス、イリアーヌ・イリアス、マーク・ジョンソン、ハービー・マン、ジョン・ゾー
ン、アンソニー・ブラクストン、秋吉敏子、デイヴ・リーブマン、エリック・フリー
ドランダー、ラビ・アブ・カリル、パウル・ギーガーなど、多くのトップミュージシャ
ンと共演している。
Two Men Orchestra "THE GATE" from N.Y.






2018/09/14(Fri) 20:18:27 update
11月28日(水) 松濤サロンにて朝日カルチャー講座開催
takagi.jpg

スタインウェイピアノの調律〜ホロヴィッツ・ピアノの秘密


★お蔭様で、完売となりました。今後はキャンセル待ちでの受付になります★

          
20世紀初頭のニューヨークスタインウェイには、王者にふさわしい絢爛たる響きとピアニストのためのピアノの可能性が秘められています。巨匠ウラディミール・ホロヴィッツもも、スタインウェイのピアノを愛した一人でした。
演奏家が求める音色をいかに創りだすのか。名器スタインウェイを最高の状態に仕上げる調律の仕事を長年続けている講師が、ホロヴィッツが愛した1887年製と1912年製、2台のスタインウェイの秘密を公開します。そのピアノを使用してのミニコンサートを交えて、どうぞお楽しみください。


■日 時:2018年11月28日(水) 13:00 〜 14:30
■受講料:会員3,888円(入会金は5,400円。70歳以上は入会無料、証明書が必要です)
      一般4,536円
        ※入会金、受講料、教材費等は消費税8%を含む金額です。 
■会 場:タカギクラヴィア松濤サロン(渋谷区松濤1-26-4)
■講 師:高木 裕(ピアノ技術者)  ゲスト出演:干野宜大(ピアニスト)

■主 催:朝日カルチャーセンター 新宿教室 03-3344-1945


■お申し込みは【WEB割】がお得です!

https://www.asahiculture.jp/shinjuku/course/f3f9e21e-1236-92b7-08d7-5b6c1fb85776


<講師紹介>
●高木 裕 (タカギ ユウ)     
米国スタインウェイ&サンズ本社のウィリアム・ガーリック氏などに師事。コンサート・チューナーとして、著名アーティストのコンサートや、レコーディングを数多く手掛けている。93年より自社所有コンサートグランドピアノを持ち込んでのステージを開始。技術者とピアニストが理想とするコンサートや録音が可能となり、すでに全国で6,000回を越える実績を誇る。従来の調律師のイメージを払拭し、ピアニストの良きパートナーとして理想を追求している。著書に「調律師、至高の音をつくる」(朝日新書)、「今のピアノでショパンは弾けない」(日経プレミアム)。タカギクラヴィア株式会社代表取締役社長。

●干野宜大 (ホシノ タカヒロ) 
桐朋女子高等学校音楽科(共学)を経て、同大学、同大学研究科で学ぶ。第20回家永ピアノ・オーディション、HIMES、日墺文化交流協会、全日本ソリストなど国内のコンクールなどで優勝、上位入賞。国内外で活発な演奏活動を行っている。上野学園大学(専任講師) 、桐朋学園大学にて後進の指導にあたるほか、札幌コンセルヴァトワールで客員教授を務める。近年はT&Kクラシックス主催の、CD75、ローズウッドスタインウェイを使用した「松濤クラシックまにあ」シリーズや「ヴィルトゥオーソ」シリーズに多数出演、ヴィンテージスタインウェイとの親密な距離を築いている。





2018/08/29(Wed) 18:56:50 update
11月24日(土) 「佐藤久成 ヴァイオリン・コンサート
11_24s.jpg


佐藤久成 ヴァイオリン・リサイタル
《魔界のヴァイオリン》その至芸を間近で聴くで聴く

●日時:2018年11月24日(土)
    昼の部 開場/14:40 開演/15:00
    夜の部 開場/17:40 開演/18:00

●会場:タカギクラヴィア 松濤サロン(渋谷区松濤1-26-4)
    JR・東横線・地下鉄「渋谷駅」より徒歩10分/京王井の頭線「神泉駅」より徒歩3分

●料金:4,000円 (全自由席)
  

●チケットは 【SHOPPING】 から、ご購入いただけます。
 お問い合わせはタカギクラヴィアまで tel.03-3770-9611

注)こちらのチケットは、すべて「当日精算」となります。
  事前のチケット発送はございませんので、ご了承ください。


【プログラム】

シマノフスキ:ヴァイオリン・ソナタニ短調 Op.9
シューベルト:幻想曲ハ長調 D934
ヤナーチェク:ヴァイオリン・ソナタ
ショーソン:詩曲 Op.25


【プロフィール】

●佐藤 久成 Hisaya Sato, Violin (ヴァイオリン)

東京藝術大学附属音楽高校を経て、東京藝術大学卒業後渡欧。ロームMF奨学生や特別奨学生として、ザールラント音楽大学、ブリュッセル音楽院、スタウファー音楽院、ベルリン芸術大学で研鑽を積む。日本演奏連盟賞受賞。リッチ、ルガーノ、ルイス・シガル、ベオグラード、ヴィオッティ等の国際コンクールで優勝、入賞。1994年、ベルリン交響楽団定期公演のソリストとしてヨーロッパデビュー。ベルリン響、ベオグラードフィル、ルーマニア国立響、ベルリン室内管、サンティアゴ響などと共演。ドイツ公共放送、ラジオフランス、イタリア放送、NHKにソリストとして出演。また、ピアノトリオを組みドイツ各地で公演を行う傍ら、アジア、中近東、オセアニア、アメリカに演奏旅行するなど、その演奏活動はソロに留まることなく幅広い。ライフワークとして、数万曲に及ぶ数々の未知の絶版楽譜を世界中で収集、それらの知られざる作曲家や 忘れられた作品の発掘に力を注ぎ、紹介・初演・レコーディングを積極的に行う。2002年、カザルスホールにてデビューリサイタル、以降、毎年、東京でリサイタルを開催。音楽の友誌にて「年間コンサートベストテン」に選出されている。ワインガルトナーのソナタ集や伊福部昭の協奏曲集をはじめとするCDを発表、各メディアや書籍への執筆活動も精力的に行い、2010年「哀傷のラメント」「トリスタンとイゾルデ」、2012年「ニーベルングの指輪」「オード・エロティーク」、2013年「HISAYA 魔界のヴァイオリン」、2014年「エヴォカシオン」、2015年「HISAYA 魔界のヴァイオリンU」を続々とリリース。その多くのCDがレコード芸術誌「特選盤」に選出。各誌、各新聞紙上で高い評価を得る。日本経済新聞朝刊文化欄に「よみがえれ埋もれた名曲」の見出しで独自の活動が取り上げられ大きな反響を呼び、産経新聞モーストリー・クラシック誌「最新格付け !世界の名ヴァイオリニスト」総合ランキングと現役ランキングの両方に選ばれた。2015年、大阪フィル(指揮:小林研一郎)、仙台フィル(指揮:宇野功芳)と共演し、チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲のライブCDをリリース。また、2016年には群馬交響楽団と定期演奏会(指揮:井上道義)にて共演。同年11月に新譜CD「HISAYA 魔弓のレジェンド」をリリース。レコード芸術誌「特選盤」に選出された。



●桐榮哲也Tetsuya Toei, Piano (ピアノ)

桐朋学園大学、ベルリン芸術大学卒業。パリ・エコールノルマル音楽院にて高等演奏課程のディプロムを審査員の満場一致で取得後、同音楽院コンサーティスト高等ディプロム課程にて研鑽を積む。これまでにルーマニア国立ディヌ・リパッティ交響楽団、ワルシャワフィルハーモニー・メンバーと競演。2018年2月には都民芸術フェスティバルに於いてソリストに抜擢され、東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団(指揮:高関健)とラフマニノフのピアノ協奏曲第2番を演奏した。東京文化会館、トッパンホールなどの国内主要ホールにてソロリサイタルを定期的に開催。ラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポンに出演。
これまでに音楽雑誌「ムジカノーヴァ」「音楽現代」にて「実力勝負の若き音楽家」などと高く評価されている。2017年にオクタヴィア・レコードよりCD「リスト:ピアノソナタ×シューマン:幻想曲」(OVCT-00139)をリリース。現在演奏活動の傍ら、後進の指導、コンクール審査員、音楽雑誌への寄稿など幅広く活動している。全日本ピアノ指導者協会演奏会員。日本演奏連盟会員。クラシック音楽コンクール全国大会審査員。
http://www.tetsuyatoei.com/





2018/08/13(Mon) 15:11:21 update
10月21日(日) 佐藤久成 ヴァイオリン・リサイタル
10_21s.jpg


★お蔭様で完売となりました。今後はキャンセル待ちでの受付になります★



佐藤久成 ヴァイオリン・リサイタル
《鬼才》HISAYAが濃厚に奏でるオール・ブラームス プログラム

●日時:2018年10月21日(日)
    開場/14:40 開演/15:00

●会場:タカギクラヴィア 松濤サロン(渋谷区松濤1-26-4)
    JR・東横線・地下鉄「渋谷駅」より徒歩10分/京王井の頭線「神泉駅」より徒歩3分

●料金:4,000円 (全自由席)
  

●チケットは 【SHOPPING】 から、ご購入いただけます。
 お問い合わせはタカギクラヴィアまで tel.03-3770-9611

注)こちらのチケットは、すべて「当日精算」となります。
  事前のチケット発送はございませんので、ご了承ください。


【プログラム】

ブラームス: ヴァイオリン・ソナタ 第1番 ト長調 Op.78 「雨の歌」
ブラームス: ヴァイオリン・ソナタ 第2番 イ長調 Op.100
ブラームス: ヴァイオリン・ソナタ 第3番 二短調 Op.108


【プロフィール】

●佐藤 久成 Hisaya Sato, Violin (ヴァイオリン)

東京藝術大学附属音楽高校を経て、東京藝術大学卒業後渡欧。ロームMF奨学生や特別奨学生として、ザールラント音楽大学、ブリュッセル音楽院、スタウファー音楽院、ベルリン芸術大学で研鑽を積む。日本演奏連盟賞受賞。リッチ、ルガーノ、ルイス・シガル、ベオグラード、ヴィオッティ等の国際コンクールで優勝、入賞。1994年、ベルリン交響楽団定期公演のソリストとしてヨーロッパデビュー。ベルリン響、ベオグラードフィル、ルーマニア国立響、ベルリン室内管、サンティアゴ響などと共演。ドイツ公共放送、ラジオフランス、イタリア放送、NHKにソリストとして出演。また、ピアノトリオを組みドイツ各地で公演を行う傍ら、アジア、中近東、オセアニア、アメリカに演奏旅行するなど、その演奏活動はソロに留まることなく幅広い。ライフワークとして、数万曲に及ぶ数々の未知の絶版楽譜を世界中で収集、それらの知られざる作曲家や 忘れられた作品の発掘に力を注ぎ、紹介・初演・レコーディングを積極的に行う。2002年、カザルスホールにてデビューリサイタル、以降、毎年、東京でリサイタルを開催。音楽の友誌にて「年間コンサートベストテン」に選出されている。ワインガルトナーのソナタ集や伊福部昭の協奏曲集をはじめとするCDを発表、各メディアや書籍への執筆活動も精力的に行い、2010年「哀傷のラメント」「トリスタンとイゾルデ」、2012年「ニーベルングの指輪」「オード・エロティーク」、2013年「HISAYA 魔界のヴァイオリン」、2014年「エヴォカシオン」、2015年「HISAYA 魔界のヴァイオリンU」を続々とリリース。その多くのCDがレコード芸術誌「特選盤」に選出。各誌、各新聞紙上で高い評価を得る。日本経済新聞朝刊文化欄に「よみがえれ埋もれた名曲」の見出しで独自の活動が取り上げられ大きな反響を呼び、産経新聞モーストリー・クラシック誌「最新格付け !世界の名ヴァイオリニスト」総合ランキングと現役ランキングの両方に選ばれた。2015年、大阪フィル(指揮:小林研一郎)、仙台フィル(指揮:宇野功芳)と共演し、チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲のライブCDをリリース。また、2016年には群馬交響楽団と定期演奏会(指揮:井上道義)にて共演。同年11月に新譜CD「HISAYA 魔弓のレジェンド」をリリース。レコード芸術誌「特選盤」に選出された。


●高橋望 NozomuTakahashi, Piano (ピアノ)

園田高弘賞ピアノコンクール第3位、G・ガンドルフィ国際ピアノコンクール第2位(パルマ)。
ドレスデン国立音楽大学にてP・レーゼルに師事し演奏家資格試験を最優秀で修了。同大学院マイスターコース修了。「この曲のここがスゴイ!」など分かりやすいトークやレクチャーを交えて音楽を聴く楽しみを提供することに意欲をもやしている。ライフワークのJ.S.バッハ・ゴルトベルク変奏曲のリサイタルを毎年1月に東京で行い「音楽の友」「音楽現代」で高評価を得ている。また同曲のCDは「レコード芸術」で準特選盤に選ばれた。
最新CDはJ.S.バッハ・平均律クラヴィーア曲集第1巻(2枚組)。






2018/08/13(Mon) 15:10:00 update
7月25日(水)野瀬栄進 ソロ・ライブ
nose.jpg

野瀬栄進ソロ・ライブ  EISHIN NOSE SOLO PIANO

●日時:2018年7月25日(水)
    開場/19:00 開演/19:30

●会場:タカギクラヴィア 松濤サロン(渋谷区松濤1-26-4)
JR・東横線・地下鉄「渋谷駅」より徒歩10分/京王井の頭線「神泉駅」より徒歩3分


●料金:全自由席
<前売り>3,500円  <当日>4,000円 <学生>1,000円引き 10歳以下無料

こちらのチケットは、すべて当日精算扱いとなります。
事前のお振込みやチケットの送付はございませんので、ご了承ください。

●チケットは 【SHOPPING】 から、ご購入いただけます。
 お問い合わせはタカギクラヴィアまで tel.03-3770-9611


--------------------------------------------------------------------------
野瀬 栄進   Eishin Nose
http://www1.odn.ne.jp/eishin-nose/
--------------------------------------------------------------------------

ピアニスト・作曲家。北海道小樽市出身。ニューヨーク在住23年。
Mannes College of Music, New Schoolジャズ科卒業。
ジャッキー・バイヤード、リッチー・バイラーク、フィル・マルコウィッツ、
バーリー・ハリス、ラス・ロッシング各氏に師事。
ハーマン・ディアス氏にクラシック・ピアノを師事。
         
・『伝統的なジャズのイディオムを超えた、より自由な即興芸術を目指すアーティ
スト』 --- アメリカの音楽評論家/エドワード・ブランコ氏
・『ピアニスト及び演奏表現者として、ちょうど画家がキャンパスにデッサンを描
き上げていくように自由な創造的精神で音楽世界を構築した』 --- 音楽評論家/悠 雅彦氏
・『美しく パワフルで 刺激的』 --- 写真家/繰上 和美氏

ジェイムス・コマック、マット・ウィルソン、エリオット・ジモンド、トニー・モレロ、ジェフ・ウィリアムス、グレゴア・マレット、デュアン・クック、デイブ・アンブロシオ、ティム・アマコスタ、ブルックリンビッグバンド、武石聡、井上陽介、小山太郎、東原力哉、安ヵ川大 樹、与世山澄子、奥野義典、他、数多くのミュージシャンと共演。Blue Note N.Y. を始めとする数々のクラブに出演。アメリカ、南米、日本などで演奏活動中。      
1995年度  アメリカのジャズ誌『ダウンビード・アワード』受賞
2003年度  『スイング・ジャーナル選定ゴールドディスク』受賞
2009年度  『S&R Washington Award』受賞
2016年度   International Songwriting Competition にて5曲入選2曲ファイナル選出

2018/07/09(Mon) 19:59:17 update
8月9日(木) 樋口あゆ子ピアノリサイタル
higuchi300.jpg


樋口あゆ子平和記念15周年記念
ピアノリサイタル&フルートの響き2018

出演:樋口あゆ子(ピアノ)、萩谷康一(フルート)、吉川由利子(ピアノ)

長崎原爆投下から73年
名器130年のヴィンテージスタインウェイ《ローズウッド》で歳月を奏でる〜

●日時:2018年8月9日(木)
    開場/18:30  開演/19:00

●会場:タカギクラヴィア 松濤サロン(渋谷区松濤1-26-4)
JR・東横線・地下鉄「渋谷駅」より徒歩10分/京王井の頭線「神泉駅」より徒歩3分

●料金:全自由席 3,300円  

こちらのチケットは、すべて当日精算扱いとなります。
事前のお振込みやチケットの送付はございませんので、ご了承ください。

●チケットは 【SHOPPING】 から、ご購入いただけます。
 お問い合わせはタカギクラヴィアまで tel.03-3770-9611


●プログラム

【第1部】長崎・詩の朗読
武満徹:雨の樹
古関裕面〜樋口あゆ子:長崎の鐘


【第2部】フルート演奏、そしてピアノ演奏によるロマンティックショパン
ヘンデル:ソナタ イ短調
ゴダール:3つの小品による組曲
ドビュッシー:小組曲
ドップラー:ハンガリー田園幻想曲
ショパン:24の前奏曲より「雨だれ」


【第3部】ベートーヴェンとショパンそして樋口あゆ子の世界
ベートーヴェン:ピアノソナタ第8番「悲愴」
ショパン:ノクターンOp.9-2 バラード第1番
樋口あゆ子:美しい命2018
        〜平和の感謝と鎮魂の祈りを捧げる






2018/07/05(Thu) 20:15:42 update
8月24日(金)中村太地ヴァイオリンリサイタル
824tanakas.jpg

2017年ブラームス国際コンクール《ヴァイオリン部門》日本人初の優勝を飾った
モスクワ、ウィーンの流派を汲む、若きヴァイオリン界の新星!

中村大地 ヴァイオリンリサイタル
(ピアノ:江口玲)



テレビマンユニオン所属の中村太地が下記の通り、関係者向けコンサートを行います。
いつも応援いただいてる皆様には限定50席をご用意致します。
お早めにお求めください。

なお、公演終演後にはレセプションを行います。
軽食とお飲物をご用意いたします。
中村太地と交流いただけたらと思います。
よろしくお願い申し上げます。


【日時】2018年8月24日(金)18時開演
    レセプションは20時から

【会場】タカギクラヴィア 松濤サロン(渋谷区松濤1-26-4)
    JR・東横線・地下鉄「渋谷駅」より徒歩10分/京王井の頭線「神泉駅」より徒歩3分
【料金】4,000円  限定50席

こちらのチケットは、すべて当日精算扱いとなります。
事前のお振込みやチケットの送付はございませんので、ご了承ください。

●チケットは 【SHOPPING】 から、ご購入いただけます。
 お問い合わせはタカギクラヴィアまで tel.03-3770-9611


【プログラム】

モーツァルト:ピアノとヴァイオリンのためのソナタ K.301
ブラームス:ピアノとヴァイオリンのためのソナタ第2番 Op.100
クライスラー:前奏曲とアレグロ、ウィーン奇想曲
イザイ:サン=サーンスのワルツ形式の練習曲によるカプリース

 *プログラムは変更になる可能性がございます。


【プロフィール】

福岡県北九州市出身、3歳よりヴァイオリンを始める。
2017年に日本人初優勝を果たしたブラームス国際コンクールを始め、直後に行われたリピツァー国際コンクールでも第3位入賞を果たしたほか、これまでに若い音楽家のためのチャイコフスキー国際音楽コンクール(最年少ファイナリスト)、ハチャトゥリアン国際音楽コンクール、クライスラー国際コンクールなど権威ある国際コンクールにて多数入賞及び特別賞受賞。ブルガリアで行われたシメオノヴァ国際コンクール優勝後には審査委員長A.スタンコフ氏にその才能を認められ,直後にソフィアフィルハーモニー管弦楽団とベートーヴェンのヴァイオリン協奏曲を共演し、ヨーロッパデビューを果たす。

モスクワやウィーンの流派を汲み、これまでにアナスタシア・チェボタリョーワ氏や渡欧後はウィーン国立音楽大学にてミヒャエル・フリッシェンシュラガー氏に師事。

これまでに九州交響楽団、名古屋フィルハーモニー管弦楽団、サンクトペテルブルク交響楽団、クラーゲンフルトフィルハーモニー管弦楽団、ソフィアフィルハーモニー管弦楽団、フィルハーモニア・ジェルノグルシュカなど多数のオーケストラ及び、大山平一郎、故佐藤功太郎、渡辺一正、曽我大介、S.スムバチャン、A.スタンコフ各氏と共演するほか、フィンランド・クフモ室内楽音楽祭にアーティストとして招かれるなど、ヨーロッパと日本を中心に活動中。2016年度北九州市民文化奨励賞受賞。2018年より株式会社スターフライヤーと音楽家として初となるスポンサー契約を結び、輸送支援を受けている。



2018/06/06(Wed) 20:42:12 update
11月2日(金)長富彩ピアノリサイタル プレミアムシート先行発売!
nagatomi300.jpg


【夜公演】限定100席のプレミアムシート(前方良席)はタカギクラヴィアのみでお取り扱いです!
【昼公演】の全自由席も、先行販売いたします。
受付は5月20日(日)10時より!



長富彩 ピアノ・リサイタル
《渾身!!ラフマニノフ》 ~オール・ラフマニノフ・プログラム

【日時】2018年11月2日(金)19時開演(18時半開場)

【会場】浜離宮朝日ホール 中央区築地5-3-2  TEL:03-5541-8710
    「築地市場駅」都営大江戸線(A2出口)

【演奏曲】
絵画的練習曲《音の絵》Op.33-1  
絵画的練習曲《音の絵》Op.39-1
6つのロマンスより「ひなぎく」Op.38-3
楽興の時Op.16
パガニーニの主題による狂詩曲 Op.43より 第18変奏曲
幻想的小品集 OP.3より
 第1曲 エレジー 変ホ短調
 第2曲 前奏曲 嬰ハ短調『鐘』
ピアノ・ソナタ 第2番 変ロ短調 Op.36

*曲目は変更の可能性がございます。

【料金】
★プレミアムシート5,000円
(前方中央及び左側指定席・限定100席、サイン入りポストカードプレゼント
 ※タカギクラヴィアのみ取り扱い 
 ※先行発売5月20日(日)10時より

●チケットは 【SHOPPING】 から、ご購入いただけます。
 お電話でのお申し込みは tel.03-3770-9611まで

●こちらのチケットは「銀行振込」のみのお取り扱いとなります。
「郵便振替」「当日精算」「代金引換」でのお取り扱いはございませんのでご了承ください。

<振込先>
金融機関名:三井住友銀行
支店名:渋谷支店
口座種別:普通
口座番号:8561517
口座名義:タカギクラヴィア株式会社


 ---5月20日(日)10時 受付開始です---




★一般シート 4,000円(全席指定)

一般発売:5月26日(土)10時より

プレイガイド
e+(イープラス) http://eplus.jp/aya/(5/20先行あり)
チケットぴあ 0570-02-9999【P コード:116-798】
ローソンチケット 0570-084-003【Lコード:32945】
0570-000-407【オペレーター対応 10:00〜20:00】
朝日ホール・チケットセンター 03?3267?9990(日・祝除く10:00-18:00)



2018/05/18(Fri) 11:22:08 update
11月2日(金)長富彩 ランチタイムコンサート 先行発売
nagatomi300.jpg



長富彩 ランチタイムコンサート
《古典派からロマン派への転遷》


【日時】2018年11月2日(金)11時半開演(11時開場)

【会場】浜離宮朝日ホール 中央区築地5-3-2  TEL:03-5541-8710
    「築地市場駅」都営大江戸線(A2出口)

【演奏曲】
モーツァルト:きらきら星変奏曲
ベートーヴェン:エリーゼのために
ショパン:ポロネーズ第6番 変イ長調「英雄」
ショパン:ワルツ第6番 変ニ長調 「小犬のワルツ」
リスト:愛の夢 第3番
チャイコフスキー:四季 より11月 「トロイカ」
チャイコフスキー(グレインジャー編):《花のワルツ》にもとづくパラフレーズ


【料金】2,500円 (全自由席)

【先行受付】5月20日(土)10時


●チケットは 【SHOPPING】 から、ご購入いただけます。
 お電話でのお申し込みは Tel.03-3770-9611 まで

●こちらのチケットは「銀行振込」のみのお取り扱いとなります。
「郵便振替」「当日精算」「代金引換」でのお取り扱いはございませんのでご了承ください。

<振込先>
金融機関名:三井住友銀行
支店名:渋谷支店
口座種別:普通
口座番号:8561517
口座名義:タカギクラヴィア株式会社




★一般発売:5月26日(土)10時より

プレイガイド
e+(イープラス) http://eplus.jp/aya/(5/20先行あり)
チケットぴあ 0570-02-9999【P コード:116-798】
ローソンチケット 0570-084-003【Lコード:32945】
0570-000-407【オペレーター対応 10:00〜20:00】
朝日ホール・チケットセンター 03?3267?9990(日・祝除く10:00-18:00)



2018/05/18(Fri) 11:17:49 update
6月29日(金)大坪純平(ギター) サロンリサイタルシリーズ
629s.jpg

大坪純平(ギター)サロンリサイタルシリーズ
「FRONTIER〜ギターの新領域〜」

【日時】2018年6月29日(金)19時開演

【会場】タカギクラヴィア 松濤サロン(渋谷区松濤1-26-4)
    JR・東横線・地下鉄「渋谷駅」より徒歩10分/京王井の頭線「神泉駅」より徒歩3分
【料金】:3,000円 当日券3,500円 全自由席

こちらのチケットは、すべて当日精算扱いとなります。
事前のお振込みやチケットの送付はございませんので、ご了承ください。
●チケットは 【SHOPPING】 から、ご購入いただけます。
 お問い合わせはタカギクラヴィアまで tel.03-3770-9611



第一回のテーマ:「二人展」
田中聰と久留智之、ギターで呼び交わす往復書簡

シリーズの共通概要:
新領域の開拓の意味を持つ「FRONTIER」の名の下に、本シリーズにてギターの新たな作品を開拓していきます。

第一回目の説明:
第一回となる本公演では、大坪が長く取り上げ続けている田中聰と久留智之両氏の新旧の作品を取り上げ、演奏者と作曲家のトークを交えながらの演奏会です。


【プログラム】

「新曲初演」
久留智之:オーガニックモーションズV 2015
Organic Mortions V

田中聰
サン・イルデフォンソの夜想曲 1994
Nocturno de San Ildefonso

久留智之:タッピング コナッコル 2017 Tapping Konnakol
田中聰:レヴィテーションV 2018
LevitationV:初演(エレクトリック・ギター)

久留智之:アラベスコ・マジコ 1989 Arabesco Majico


セッショントーク
田中聰と久留智之 (聴き手 大坪純平)


田中聰:楽園へIn Paradisum 2016、パタゴニアPATAGONIA 2017、レイトサマー Late summer 2017
風に聴く Listening wind 2018 初演
久留智之: フロム・ザ・エンシェント 2017~2018 FROM THE ANCIENTS

※曲目は変更の可能性がございます。


【主催】テレビマンユニオン
【ご予約】 タカギクラヴィア
【お問合せ】 テレビマンユニオン音楽事業部 03−6418−8617(平日10時−18時営業)



●大坪純平(クラシックギター、エレキギター)
Junpei Ohtsubo
15歳よりエレキギターを、16歳よりクラシックギターを始める。エリザベト音楽大学卒業。これまでにギターを長野文憲、徳武正和、佐藤紀雄に師事。
第34回日本ギターコンクール最高位。第45回クラシカルギターコンクール、第1回イーストエンド国際ギターコンクール、第2回パン・パシフィック現代音楽コンクールソロ部門、第26回日本重奏ギターコンクール等でそれぞれ上位入賞。

在学中より定期的にリサイタルを開催し、国内外の現代音楽を数多く取り上げ新作初演も意欲的に行う。委嘱作品も多数。「田中聰ギター作品全曲演奏会」や「久留智之とギターの世界」など一人の作曲家に焦点を当てたリサイタルを開催し好評を博す。委嘱・献呈された作品楽譜はSONICARTSより出版されている。

2017-2018年にかけ、愛知県立芸術大学にて作曲家に向けたギター作品ワークショップ&レクチャーを行う。現代音楽ギターデュオ「対話」、ギターとサクソフォンのデュオ「TRAVESSIA」、ギター6人による「EXTRANO GUITAR FANCTION」などのユニットで活動。2011年より三浦一馬タンゴ五重奏(キンテート)参加。同氏の主宰よる国内初のタンゴオーケストラ「東京グランド・ソロイスツ」のメンバー。
2011-2018年、島村楽器テクニカルアカデミー(旧代官山音楽院)にて講師を務める。アポヤン道ギターフェスティバル・アートディレクター。



●田中 聰 Satoshi Tanaka

北海道出身。東京音楽大学作曲科卒業、同大学研究生修了。湯浅譲二、浦田健次郎、池辺晋一郎に師事。1984年、オランダの国際ガウデアムス現代音楽週間に「The Hour of Silence(沈黙の時)」が入選、リチャード・デュファロ指揮オランダ放送響により初演、NOS(オランダ放送協会)から放送される。同作品はサントリー音楽財団の助成により(社)日本作曲家協議会より出版。1988年、第9回入野賞受賞。受賞作品「IRIS FIELD(虹彩の域)」は、小泉和裕指揮、新日本フィ ルハーモニー交響楽団定期演奏会にて初演された。2004年、ACC(Asian Cultural Council)日米芸術交流プログラムの招聘により渡米し、ニューヨーク、サンフランシスコに滞在。サンフランシスコのHeadlands Center for the Artsにて自作についてのレクチャーを行う。2008年、一戸小枝子ダンス・カンパニーのニューヨーク定期公演(於:The Ailey Citigroup Theater The Joan Weill Center for Dance)の音楽。2011年、サントリーサマーフェスティバルにて山田和樹指揮、東京都交響楽団により「The Hour of Silence (沈黙の時)」が日本初演された。2013年、井上郷子の演奏によるCD「ピアノ作品集」(E-112) がスペインEMECからリリース、サンフランシスコのFM番組「Music From Other Minds」にて紹介される。2015年、「ギター作品集」(SONIC ARTS 1095)がソニックアーツから出版された。


●久留 智之

作曲家。文化庁舞台芸術創作奨励特別賞(管弦楽部門)、PAS打楽器作品コンクール第1位(アメリカ)、トリエステ市賞第2位(イタリア)、ISCM入選(1991スイス、1997韓国、2015 スロヴェニア)、ACL入選(1997フィリピン、2007ニュージーランド)など内外で受賞多数。東京芸術大学大学院作曲科修了。同大学院在学中にイタリア政府給費留学生として渡欧。ミラノ G・ヴェルディ音楽院作曲科及び指揮科にて学び、ローマ・アカデミア・聖チェチリア作曲科修了。
広島大学大学院教育学研究科助教授を経て、現在、愛知県立芸術大学教授。アンサンブル・アッカ芸術顧問。日本音楽著作権協会、日本現代音楽協会、民族藝術学会、各会員。
楽譜は、全音楽譜出版、JFC出版,Mieroprint(ミュンヘン)、マザーアースなどから出版され、CDは、現代日本の作曲家『メリー・バクテリア・ミュージック 久留智之作品集』がフォンテックからリリースされている。
主要作品 ;森の思想 (Orch),レ・イーゾレ (Orch),チャム(室内Orch),ペックの木〜ギヴィング・ツリー(Opera Monologue),エンサラーダ (Sop.Fl.Vla.& Computer generated magnetic tape), 地上にひとつの場所を(Fl,Vn&Guit), クラップ・スラップ・トレンブル(3バリンビン&Fl,Ob,Cl),せむしの笛吹きの歌(Rec) ,トラヴェラーズ(Perc&Pf),オーガニック・モーションズ (Pf),オーガニック・モーションズ II (Fl),オーガニック・モーションズ III (Guit),バロック・プリーツ(Pf),わかプリーツ(Vn),イトゥリの森の小さな狩人たちの心臓(Mba),ハミング・バード(Mixed-Chor),メッセージ(Ch-Chor),揺の音の数寄(二十絃箏),移りの美学(二面二十絃箏),女の平和(朗読劇音楽),猿神(管楽狂言)など。



2018/04/07(Sat) 14:12:21 update
6月19日(火)江口玲ピアノリサイタル
619s.jpg

1887年製スタインウェイで描く 20世紀初頭のパリとニューヨーク
7度目の6月19日 130歳を迎えた《ローズウッド》とともに


今年も6月19日に《ローズウッド》を使用し、江口 玲のピアノリサイタルを開催いたします。
長らく世に埋もれていた《ローズウッド》スタインウェイをリビルトし、江口玲が2枚目のソロアルバム「巨匠たちの伝説」をカーネギーホールでレコーディングをしたのは2002年、《ローズウッド》115歳の時でした。今回は2017年12月に130歳を迎えた《ローズウッド》に焦点をあて、20世紀初頭当時の雰囲気を存分に味わっていただけるプログラムを組みました。


江口 玲 ピアノリサイタル

日時:2018年6月19日(火)19時30分開演
場所:豊洲シビックセンターホール
   東京都江東区豊洲2-2-18(地下鉄有楽町線及び新交通ゆりかもめ「豊洲」駅)
料金:¥5,000 全席指定
ゲスト出演:藤本隆文(Perc.)

●チケットは 【SHOPPING】 から、ご購入いただけます。
 お問い合わせはタカギクラヴィアまで tel.03-3770-9611

●お支払方法---郵便振替または銀行振込限定とさせていただきます。
 郵便振替⇒チケットと振込用紙同封の上、発送いたしますので、最寄りの郵便局よりお振込みください。振込手数料はかかりません。
 銀行振込⇒下記口座にお振込み確認後、チケットを発送いたします。
 三井住友銀行渋谷支店(普)8561517 タカギクラヴィア株式会社

☆代金引換および当日精算は対応できませんので、ご了承ください☆


【プログラム】

《第1部》フランス
ドビュッシーとラヴェル、二人の巨匠が描いた「水」の風景

ドビュッシー:版画
ラヴェル:夜のギャスパール

《第2部》アメリカ
江口のライフワークともいえる「Dear America,」スピリッツと、今年生誕100年を迎えるバーンスタイン

ガーシュウィン:7つの前奏曲
ボルコム:「グレイスフル ゴーストラグ」「ラスト ラグ」
バーンスタイン:不安の時代より「仮面舞踏会」
ガーシュウィン/江口編:ラプソディ イン ブルー



江口 玲 ホームページ http://www.akiraeguchi.com/


2018/04/02(Mon) 20:29:42 update
4月30日(月/祝) 秋田慎治 ソロ・ピアノ ライブ
shinjiakitae.jpg

4月30日(月/祝) 秋田慎治ソロ・ピアノ ライブ

2018年4月30日(月/祝)14:00〜
タカギクラヴィア 松濤サロン
open 13:30 start 14:00 charge¥3,500
(全自由席 50名様限定)

shinji akita solo piano 2018 in my Room

ジャズ・ピアニスト秋田慎治による 恒例のソロ・ライヴ。
公式ホームページhttp://www.shinjiakita.com/

《チケットは当日精算のみといたします》



●チケットは 【SHOPPING】 から、ご購入いただけます。
 お問い合わせはタカギクラヴィアまで tel.03-3770-9611


-----------------------------------------------------------------------------
秋田慎治(あきたしんじ) -pianist-  
http://www.shinjiakita.com
-----------------------------------------------------------------------------
97年渡米し、中村照夫、Stanley Turrentine、Hubert Lawsらと共演、’00年帰国。
帰国後はその幅広い音楽性を元にTOKU、阿川泰子、マリーン、今陽子、土岐英史、サリナジョーンズ、矢沢永吉、清水翔太などのセッションに参加、する傍ら、「東京JAZZ2005」他、多数のジャズ・フェス等に参加。
'06年1stアルバム『moments in life』を日本、韓国でリリース。’07年、初のレギュラーTV番組"Groovin' Jazz Night"(BS朝日)が好評を博す。'10年2ndアルバム『fiction』をリリース、収録曲”prelude to eternal”は洋服の青山TVCMに起用される。'12年高須クリニックCMに出演、音楽も手がける。'13年ソロピアノアルバム『CIRCLE』を発表。
'13年5月から8月にかけては青山ベルコモンズにて”都会で感じるリゾート・海の音”企画にて楽曲/エッセイ/写真を提供。また'13年6月からVOLVOホームページV40スペシャルインタビューに登場。共に大反響を得る。
多方面へ拡がりを見せる近年、ますます今後の活動から目がはなせない。



2018/02/24(Sat) 13:27:49 update
闘病中の子供たちへ、音楽の力で笑顔と夢を
認定NPO法人朴の会は、詩や絵本の朗読、コンサート、講演その他文化的もしくは芸術的公演活動を通じて、小児がんやその他難病の病気を背負い、闘病生活を送っている子どもたちの存在を知っていただき、人間同士の輪が、その子どもたちとご家族、そして小児医療に携わる関係者を支援する活動を行う事で社会の福祉および医療の増進に寄与することを目的としています。
また、公演活動を通じて、そこに集う人々の心の感動、人がともにあることの意味、ともに生きている喜びを共有し分かち合う「輪」が広がり、文化および芸術の振興に寄与することも目的としています。
(認定NPO法人 朴の会)

タカギクラヴィアでも、「ごえんなこんさぁと」を支援しています。
皆様のご協力をお願い申し上げます。

詳細は下記ホームページをご覧ください。
https://donation.yahoo.co.jp/detail/5153001/



2018/02/01(Thu) 10:56:40 update
4月6日(金) 野瀬栄進ソロライブ
nose.jpg


野瀬栄進ソロライブ  EISHIN NOSE SOLO PIANO


●日時:2018年4月6日(金)
    開場/18:45 開演/19:15

●会場:タカギクラヴィア 松濤サロン(渋谷区松濤1-26-4)
JR・東横線・地下鉄「渋谷駅」より徒歩10分/京王井の頭線「神泉駅」より徒歩3分


●料金:全自由席
<前売り>3,500円  <当日>4,000円 <学生>1,000円引き 10歳以下無料

こちらのチケットは、すべて当日精算扱いとなります。
事前のお振込みやチケットの送付はございませんので、ご了承ください。

●チケットは 【SHOPPING】 から、ご購入いただけます。
 お問い合わせはタカギクラヴィアまで tel.03-3770-9611


--------------------------------------------------------------------------
野瀬 栄進   Eishin Nose
http://www1.odn.ne.jp/eishin-nose/
--------------------------------------------------------------------------

ピアニスト・作曲家。北海道小樽市出身。ニューヨーク在住23年。
Mannes College of Music, New Schoolジャズ科卒業。
ジャッキー・バイヤード、リッチー・バイラーク、フィル・マルコウィッツ、
バーリー・ハリス、ラス・ロッシング各氏に師事。
ハーマン・ディアス氏にクラシック・ピアノを師事。
         
・『伝統的なジャズのイディオムを超えた、より自由な即興芸術を目指すアーティ
スト』 --- アメリカの音楽評論家/エドワード・ブランコ氏
・『ピアニスト及び演奏表現者として、ちょうど画家がキャンパスにデッサンを描
き上げていくように自由な創造的精神で音楽世界を構築した』 --- 音楽評論家/悠 雅彦氏
・『美しく パワフルで 刺激的』 --- 写真家/繰上 和美氏

ジェイムス・コマック、マット・ウィルソン、エリオット・ジモンド、トニー・モレロ、ジェフ・ウィリアムス、グレゴア・マレット、デュアン・クック、デイブ・アンブロシオ、ティム・アマコスタ、ブルックリンビッグバンド、武石聡、井上陽介、小山太郎、東原力哉、安ヵ川大 樹、与世山澄子、奥野義典、他、数多くのミュージシャンと共演。Blue Note N.Y. を始めとする数々のクラブに出演。アメリカ、南米、日本などで演奏活動中。      
1995年度  アメリカのジャズ誌『ダウンビード・アワード』受賞
2003年度  『スイング・ジャーナル選定ゴールドディスク』受賞
2009年度  『S&R Washington Award』受賞
2016年度   International Songwriting Competition にて5曲入選2曲ファイナル選出



2018/01/30(Tue) 20:31:06 update
3月10日「長富 彩 サロン・ミニコンサート」完売
3月10日「長富 彩 サロン・ミニコンサート」のチケットは、お陰様で完売となりました。
インターネットでの販売は終了しております。

若干枚数、キャンセルなど出る場合がございますので、お電話でのお問い合わせは受け付けております。(03-3770-9611)

何卒よろしくお願い申し上げます。








2018/01/25(Thu) 10:41:44 update
3月10日(土) 長富 彩 サロン・ミニコンサート
510oJ9T2q-L__SX355_.jpg

長富 彩 サロン・ミニコンサート

ロマン派の作曲家、ラヴェル、グリーグ、リスト、ラフマニノフらの作品から性格的小品を中心に選曲した12の楽曲たちを、おおらかな唄心と繊細な表現で紡ぐ、長富彩初となるピアノ小品集 CD「Scenes-12の情景-」発売記念サロンコンサート。


●日時:2018年3月10日(土)
    14時から 昼の部 「Landscape」
    17時から 夜の部 「Imagery」
    (いずれも休憩なし 1時間公演)

●会場:タカギクラヴィア 松濤サロン(渋谷区松濤1-26-4)
JR・東横線・地下鉄「渋谷駅」より徒歩10分/京王井の頭線「神泉駅」より徒歩3分


●料金:全自由席
  3,000円  <通し券>5,500円

こちらのチケットは、すべて当日精算扱いとなります。
事前のお振込みやチケットの送付はございませんので、ご了承ください。

●チケットは 【SHOPPING】 から、ご購入いただけます。
 お問い合わせはタカギクラヴィアまで tel.03-3770-9611



●サロン・ミニコンサート 昼の部 「Landscape」 14時開演

【プログラム】
・ラヴェル:水の戯れ
・ドビュッシー:版画
(「塔」「グラナダの夕べ」「雨の庭」)
・グリーグ:抒情小品集 第3集 より 「蝶々」
・グリーグ:抒情小品集 第3集 より 「春に寄す」
・グリーグ:抒情小曲集 第10集より 「ハリング」
・リムスキー=コルサコフ(ラフマニノフ編):熊蜂の飛行
・ラフマニノフ:6つのロマンス より 「ひなぎく」
・ラフマニノフ(平井丈二郎編):パガニーニの主題による狂詩曲 より 第18変奏
(休憩無し、1時間公演)



●サロン・ミニコンサート 夜の部「Imagery」 17時開演

【プログラム】
・ラフマニノフ(リチャードソン編):ヴォカリーズ
・リスト:3つの演奏会用練習曲 第3曲 「ため息」
・リスト:コンソレーション 第3番
・グリーグ:抒情小曲集 第5集 より 「ノクターン」
・グリーグ:抒情小曲集 第5集より 「小人の行進」
・グリーグ:抒情小曲集 第4集より 「メロディー」
・リムスキー=コルサコフ(ラフマニノフ編):熊蜂の飛行
・ラフマニノフ:絵画的練習曲《音の絵》第1番 (作品39-1)
・ラフマニノフ:12のロマンス より 「リラの花」
・ラフマニノフ:幻想的小品集 より 「悲歌」
(休憩無し、1時間公演)


2018/01/20(Sat) 13:53:04 update
東丸真耶 ソロアルバム発売!
tomaru.jpg


東丸真耶 待望のソロアルバム!
「Lumiere et eau 光と水のファンタジー」

1912年製のヴィンテージ・スタインウェイで奏でる
カーニバルの幻想 煌めく水の雫

【収録曲】
シューマン:謝肉祭 Op.9
ラヴェル:水の戯れ
ラヴェル:洋上の小舟〜「鏡」より
武満徹:雨の樹 素描U〜オリヴィエ・メシアンの追憶に

商品番号 TKI-18112
価格 3000円(税・送料込)

●CDは 【SHOPPING】 から、ご購入いただけます。
 お問い合わせはタカギクラヴィアまで tel.03-3770-9611


2018/01/13(Sat) 14:32:34 update
NEWS TOP