タカギクラヴィアのピアノは,コンサートやレコーディングだけでなく,TV,映画などですでに7000回を越えるステージの実績を残しています。
1/16(日)向田成人&田口裕 デュオコンサート
116.jpg



ハンガリーで研鑽を積んだ、向田成人(ピアノ)と田口裕(チェロ)による
デュオコンサート 《Romance》


●日時:2022年1月16日(日)開演 14:00

●場所:タカギクラヴィア 松濤サロン(渋谷区松濤1-26-4)

●料金:4,000円(全席自由)


こちらのチケットは、すべて当日精算なります。
事前のチケット発送はございませんので、ご了承ください。

●チケットは 【SHOPPING】 から、ご予約いただけます

●お問い合わせはタカギクラヴィアまで。
  Tel.03-3770-9611  

●出演:向田成人(ピアノ) 田口裕(チェロ)

●プログラム
ショパン:序奏と華麗なるポロネーズ
ショパン:チェロソナタ
ブラームス:間奏曲2番  他



2021/12/13(Mon) 22:45:17 update
12/26(日)竹村浄子ピアノリサイタル
1216_500.jpg


音楽があなたの人生の重荷を振り払い、他の人たちと幸せを分かち合う助けとなるように。     (ベートーヴェン)


「温かく透明な音色で作曲家の心象を映し出すピアニスト」と評され、幅広く活躍している竹村浄子、待望のソロ・リサイタル。ベートーヴェン三大ピアノソナタに挑む。




●日時:2021年12月26日(日)13時半開場 14時開演

●場所:渋谷区文化総合センター大和田 さくらホール(4階)
     東京都渋谷区桜丘町23-21
     JR渋谷駅 南改札を出て西口から徒歩5分

●料金:一般¥4,000 学生¥3,000(全自由席)
学生の方は、お申し込みの際にご明記ください。

★9月10日10時より発売開始★

●チケットは 【SHOPPING】 から、ご購入いただけます。
 お問い合わせはタカギクラヴィアまで tel.03-3770-9611


●お支払方法---銀行振込とPayPal限定とさせていただきます。

 銀行振込⇒下記口座にお振込み確認後、チケットを発送いたします。
 三井住友銀行渋谷支店(普)8561517 タカギクラヴィア株式会社

☆代金引換および当日精算は対応できませんので、ご了承ください
☆ショッピングカートは、プルダウンにてお支払い方法を選択するようになっております。




《曲目》

ベートーヴェン:ピアノソナタ第8番 Op.13「悲愴」
ベートーヴェン:ピアノソナタ第11番 Op.27-2「月光」
ベートーヴェン:ピアノソナタ第23番 Op.57「熱情」



《プロフィール》

竹村浄子(たけむらじょうこ/Johko Takemura)

東京都生まれ。東京藝術大学音楽学部器楽科卒業、同大学院修士課程修了。在学中、第60回日本音楽コンクール(毎日新聞社・NHK主催)ピアノ部門で第3位入賞。学内にて「安宅賞」受賞。翌年スイスに滞在し、故ニキタ・マガロフ氏に師事。大学卒業と同時に東京文化会館にて日本演奏連盟主催のリサイタルを開催。第40回マリア・カナルス国際音楽コンクール第3位入賞並びに審査員特別賞受賞。1995年第13回ショパン国際ピアノコンクールにてディプロマ取得。その後、大学院修士課程ピアノ科を首席で修了し「クロイツァー賞」受賞。
ソリストとしてオーケストラとの協演も数多く、室内楽、二台ピアノ、歌曲伴奏などのアンサンブルも手掛ける。著名アーティストを含め、これまで共演した演奏家は多数、幅広いレパートリーを持つ。ラジオ、雑誌などメディアにも多数出演。全国各地の音楽ホールで様々なコンサートに出演する傍ら、フコク生命パートナーアーティストとして特別支援学校、盲学校、聾学校、病院などへの訪問コンサートも大切な活動の一つとしている。
CDはEMIより『竹村浄子プレイズシューマン』2枚、ディスク・クラシカ・ジャパンより『祈り〜グルダのアリア』、日本コロムビアより『ウィーンの夜会』、キングレコードより「ギロック生誕100年記念アルバム」として『はじめてのギロック』、『こどものためのアルバム』、ディスク・クラシカ・ジャパンより『竹村浄子プレイズシューマン』の再販、そのほか歌曲伴奏のアルバムが複数リリースされている。
「温かく透明な音色で作曲家の心象を映し出すピアニスト」と評され、幅広く活躍している。
オフィシャルウェブサイトhttp://j-musik.com/johko-t/ 





2021/12/13(Mon) 22:30:04 update
12月8日(水)ジェラール・プーレ 室内楽コンサート
12_8-1.jpg


フランスの至宝 ジェラール・プーレ氏によるアンサンブル。
2020年にリリースしたフォーレのヴァイオリンソナタのほか、クラリネット奏者二宮和子先生をゲストにお迎えし、配信ではない久しぶりのコンサートを、サロンならではの空間からお届けします。


●日時:2021年12月8日(水)開演 19:00


●料金:5,000円(全席自由)


こちらのチケットは、すべて当日精算なります。
事前のチケット発送はございませんので、ご了承ください。

●チケットは《ジェラール・プーレ トリオ三昧》から、ご購入いただけます。

●お問い合わせはタカギクラヴィアまで。
  Tel.03-3770-9611  

●出演:ジェラール・プーレ(Vn) 二宮和子(Cl) 川島余里(P)

●プログラム
Faure:Sonate pour violon et piano
フォーレ:ヴァイオリンとピアノのためのソナタ
Debussy:Rhapsodie pour Clarinette et piano 
ドビュッシー:クラリネットとピアノのための狂詩曲

上記のほか、トリオ演奏もございます。


2021/11/23(Tue) 15:37:48 update
11/20(土)大内暢仁 ピアノ・リサイタル
ohuchi 500.jpg



大内暢仁 ピアノ・リサイタル

「バッハへの道 そして バッハからの道 Vol.1」

誰もが知る作曲家バッハ。
そんな大作曲家は一体誰の影響を受けたのか?
そしてバッハ以降の作曲家たちが受けた影響とは?
演奏と合わせて、作曲家たちのお話をお楽しみください!



●日時:2021年11月20日(土)
    開場/13:30 開演/14:00

●会場:タカギクラヴィア 松濤サロン(渋谷区松濤1-26-4)
JR・東横線・地下鉄「渋谷駅」より徒歩10分/京王井の頭線「神泉駅」より徒歩3分



☆9月18日10時から販売いたします☆

●チケット料金:大人 3,500円 高校生以下 2,000円 全自由席(25名様限定)
 

こちらのチケットは、すべて当日精算扱いとなります。
事前のお振込みやチケットの送付はございませんので、ご了承ください。

●チケットは 【SHOPPING】 から、ご購入いただけます。
 お問い合わせはタカギクラヴィアまで tel.03-3770-9611

●曲目
ヴィヴァルディ=バッハ:2本のヴァイオリンのための協奏曲イ短調よりアレグロ
バッハ=ストラダル:オルガンソナタ第4番よりアダージョ
パッヘルベル:シャコンヌ ヘ短調
モーツァルト:幻想曲 ニ短調
ベートーヴェン:ピアノソナタ第32番




--------------------------------------------------------------------------
大内暢仁(おおうち のぶひと)
https://disques-sonorite.com/
--------------------------------------------------------------------------

東京音楽大学ピアノ科卒業、同大学院科目等履修生修了。クラヴィコード、チェンバロ、バロックダンスを臼井雅美氏に師事、丸山桂介氏のもとでルネサンス・バロック時代の音楽史を専門的に学ぶ。バロック音楽の精神性を当時の哲学や科学、ゲマトリア(数秘術)など様々な観点から研究し、それらを基に根拠のある古楽をモダンピアノで奏でることをライフワークとしている。主としてブクステフーデの研究に取り組む。
これまでに佐竹宏子、広瀬宣行、村上隆の各氏に師事。
音楽ユニットResonanCeメンバーとしても活動。
内藤晃がプロデュースするレーベルsonoriteより、古楽をモダンピアノで収録したアルバム『Rebirth』でCDデビュー。

2021/09/17(Fri) 20:39:52 update
11/5(金)タカヒロ・ホシノ デビュー20周年記念連続リサイタル
1105_500.jpg


Medici International Music Competition ピアノ・プロフェッショナル部門第2位受賞!


今年、デビュー20周年を迎えるタカヒロ・ホシノが、自身のレパートリーの集大成を、ホロヴィッツが愛した名器《CD75》で綴る連続コンサートの第三夜。
2021年4月11日と8月28日、2回の配信コンサートを経て、11月5日に浜離宮朝日ホールで開催するのは、1989年11月5日に永眠したホロヴィッツを名器と共に偲ぶ「ヴラディミール・ホロヴィッツ メモリアルコンサート」でもあります。


20世紀最後の巨匠ホロヴィッツ。
没後四半世紀を経ても、彼の人気は衰えることなく、常にカリスマ的存在であり続けています。生涯数台のスタインウェイしか弾かなかったホロヴィッツが、最も愛奏した名器《CD75》。1983年6月、初来日のNHKホールにも運ばれ、衝撃のコンサートとなりましたが、今も「ホロヴィッツ・コンディション」を保っている楽器は、この1台だけしか存在しません。
現代のピアノとは全く異なる圧倒的なパワーと色彩豊かな音色を持ち、まさにクラシック黄金時代の頂点を極めた巨匠たちのピアノです。
名曲の数々を、タカヒロ・ホシノの演奏でお楽しみください。



●日時:2021年11月5日(金)18時30分開場 19時開演

●場所:浜離宮朝日ホール
    東京都中央区築地5-3-2 朝日新聞東京本社・新館2階
   「築地市場駅」都営大江戸線(A2出口)すぐ

●料金:一般¥5,000 学生¥3,500(全自由席)

●チケットは 【SHOPPING】 から、ご購入いただけます。

 お問い合わせはタカギクラヴィアまで tel.03-3770-9611


●お支払方法---銀行振込とPayPal限定とさせていただきます。

 銀行振込⇒下記口座にお振込み確認後、チケットを発送いたします。
 三井住友銀行渋谷支店(普)8561517 タカギクラヴィア株式会社

☆代金引換および当日精算は対応できませんので、ご了承ください
☆ショッピングカートは、プルダウンにてお支払い方法を選択するようになっております。



【プログラム】

ショパン : ポロネーズ第8番「幻想」作品61
シューマン : クライスレリアーナ 作品16

-休憩-

シューベルト : 4つの即興曲作品90-3 変ト長調
シューベルト= リスト : ワルツカプリスNo.6「ウィーンの夜会からの招待」
シューベルト=リスト : セレナーデ
ワーグナー=リスト : 楽劇「トリスタンとイゾルデ」より イゾルデの愛の死
ベートーヴェン : ソナタ第23番ヘ短調「熱情」作品57



※曲目は変更になる可能性がございます。



【プロフィール】

桐朋学園大学を経てハンガリー政府給費留学生として、ハンガリー国立リスト音楽院に留学。 国内のコンクール、国際コンクールにて多数優勝、上位入賞を果たす。
ヨーロッパ各地の国際音楽祭に招かれ国内外のオーケストラと共演多数。
T&Kクラシックス(タカギクラヴィアグループ)に専属アーティストとして移籍。近年はタカギクラヴィアの協力を得て、『ホロヴィッツの恋したピアノ』ヴィンテージNYスタインウェイ CD75との距離を縮めている。
上野学園大学音楽学部准教授、桐朋学園大学音楽学部にて指導にあたる他、札幌コンセルヴァトワール客員講師、FIERT?並びにFIERT? Piano Academy代表を務める。
又、ドイツ ハレで開催されているEuro Music Festival & Academy招聘教授。
これまでにCD『LISZT−SCHUBERT』(AUCD−6)、『熱情・クライスレリアーナ』(AUCD-18)、「LISZT I 〜内なる深淵との対峙〜」、NYS Classicsより「Passion」、「STORY」をリリース。レコード芸術誌で特選盤、音楽現代誌で推薦盤に選出されるなど高い評価を得ている。


タカヒロ・ホシノYouTube Live Channel
http:/www.youtube.com/hoshinopiano





2021/09/13(Mon) 15:42:39 update
10/18(土)野瀬栄進ソロライブ  EISHIN NOSE SOLO PIANO
e.nose.jpg

野瀬栄進ソロライブ  EISHIN NOSE SOLO PIANO


●日時:2021年10月18日(月)
    開場/18:30 開演/19:00

●会場:タカギクラヴィア 松濤サロン(渋谷区松濤1-26-4)
JR・東横線・地下鉄「渋谷駅」より徒歩10分/京王井の頭線「神泉駅」より徒歩3分


●チケット料金:3,500円 全自由席(30名様限定)
 

こちらのチケットは、すべて当日精算扱いとなります。
事前のお振込みやチケットの送付はございませんので、ご了承ください。

●チケットは 【予約サイト】 から、ご予約いただけます。
 お問い合わせはタカギクラヴィアまで tel.03-3770-9611


--------------------------------------------------------------------------
野瀬 栄進   Eishin Nose
http://www.eishinnose.com//
--------------------------------------------------------------------------

ピアニスト・作曲家。北海道小樽出身。 1992年よりカリフルニア、1995年よりニューヨーク在住。 Mannes College of Music, New Schoolジャズ科卒業。 ジャッキー・バイヤード、リッチー・バイラーク、フィル・マルコウィッツ、バーリー・ハリス、ラス・ロッシング各氏に師事。  ヘルマン・ディアス氏にクラシック・ピアノを師事。 ジェイムス・コマック、マット・ウィルソン、エリオット・ジモンド、トニー・モレロ、ジェフ・ウィリアムス、グレゴア・マレット、デュアン・クック、デイブ・アンブロシオ、デイビット・スミス、ティム・アマコスタ、トラビス・サリバン、ボブ・マイヤー、ブルックリンビッグバンド、井上陽介、小山太郎、武石聡、東原力哉、安ヵ川大樹、与世山澄子、奥野義典、小山彰太、他数多くのミュージシャンと共演。Blue Note NYを始めとする数々のクラブに出演、アメリカ、南米、日本などで演奏活動中。 http://www.eishinnose.com/bio/japanese.html





2021/09/13(Mon) 15:40:53 update
9/12(日)向田成人 ピアノリサイタル(配信)
5I7A9851-500.jpg


ハンガリー・ブダペスト在住15年。本場ヨーロッパ仕込のショパンをお届けします。
ベルリン・フィル首席クラリネット奏者ヴェンツェル・フックス氏をはじめ数々の名手達と室内楽活動をしてきた向田成人が待望の東京初リサイタル。


●日時:2021年9月12日(日)配信開始 14:00


●料金:2,000円 

チケットは、すべてイープラス扱いとなります。

●ご購入  https://eplus.jp/sf/detail/3423390001-P0030001

アーカイブは、9月18日23:59まで視聴できます。

お問い合わせはタカギクラヴィアまで tel.03-3770-9611  
 


【プログラム】
ショパン:ワルツ2番「華麗なる大円舞曲」Op.34-1
ショパン:ポロネーズ1番 Op.26-1
ショパン:夜想曲8番 Op.27-2
ショパン:マズルカ14番 Op.24-1
ショパン:バラード1番 Op.23
ショパン:夜想曲13番 Op.48-1
ショパン:練習曲12番「革命」Op.10-12
ショパン:ワルツ12番 Op.70-2
ショパン:ポロネーズ6番「英雄」Op.53



【プロフィール】
向田成人(ピアノ)MUKEDA Narihito

1987年栃木県生まれ。
2歳でピアノを弾き始め4歳で作曲をする。
第5、6回兵庫県学生ピアノコンクール阪神地区1位、優秀賞
第53、55回全日本学生音楽コンクール東京大会3位
第14回ピエトロ・アルジェント国際コンクール(イタリア)4位
その他、受賞多数。
2014-2016ハンガリー政府Stipendium Hungaricum奨学生

ハンガリー国立リストフェレンツ音楽大学にて学士、修士、最高課程ソリスト・ピアニスト・コースのディプロマ、国家演奏家資格を取得。現在は当地のハンガリー国立ダンス・アカデミー・クラシックバレエ専属伴奏者を務める。
日本とハンガリーの友好コンサートへも多数出演。
YAMAHA雑誌「音遊人」、月刊誌「ショパン」よりインタビューを受ける。

これまでにミクローシュ・ペレーニ、クリストフ・バラーティ、ヴェンツェル・フックス、ティモシー・カーター、ヴィルモシュ・オラー、ブダペスト祝祭管弦楽団の室内楽コンサート企画に度々招待出演の他多くの著名な共演者と度々共演し厚い信頼を得ている。

ハンガリー国立歌劇場ファイローニ管弦楽団、リスト・フェレンツ室内管弦楽団、アニマ・ムジツェ合奏団などと協奏曲を共演。

フェスタ・デッラ・ムジカ2018にて音楽監督を務める他、Japanese Artists KOKOROの主幹者など様々な企画を展開している。2019年2月ベルリンにてデビューコンサートを果たし12月にはドイツツアーも開催。ハンガリー、ドイツ、フランスの他、日本各地でコンサートを展開中。
秋篠宮佳子内親王様のハンガリー訪問の際には御前演奏を行なう。

ピアノを西川秀人、カールマン・ドラフィ各氏に師事。室内楽をシャンドール・デーヴィッチ、ヤーノシュ・デーヴィッチ、ゲーザ・ハルギタイ、ジュラ・キシュ、アンタル・バーンレーヴィ各氏に師事。和声学を久保田栄子、イヴァン・マダラース、エルジェベート・ヘジー各氏に師事。
2012年の霧島音楽祭では練木繁雄氏に師事。
Support Excellence 所属ピアニスト。
公式ホームページ narihitomukeda.com



2021/08/09(Mon) 18:31:33 update
8/28(土)タカヒロ・ホシノ デビュー20周年配信リサイタル
hoshino_s.jpg



Medici International Music Competition ピアノ・プロフェッショナル部門第2位受賞!



8月28日(土)タカヒロ・ホシノ デビュー20周年記念連続配信リサイタル Vol.2
〜内なる深淵と未来への継承〜


今年、デビュー20周年を迎えるタカヒロ・ホシノ。
2021年11月5日、浜離宮朝日ホールで開催される記念コンサートに向けて行う配信コンサートの2回です。
自身のレパートリーの集大成を、ホロヴィッツが愛した名器《CD75》で綴る連続コンサート。
Vol.3は、1989年11月5日に永眠したホロヴィッツを名器と共に偲ぶ「ヴラディミール・ホロヴィッツ メモリアルコンサート」でもあります。


20世紀最後の巨匠ホロヴィッツ。
没後四半世紀を経ても、彼の人気は衰えることなく、常にカリスマ的存在であり続けています。生涯数台のスタインウェイしか弾かなかったホロヴィッツが、最も愛奏した名器《CD75》。1983年6月、初来日のNHKホールにも運ばれ、衝撃のコンサートとなりましたが、今も「ホロヴィッツ・コンディション」を保っている楽器は、この1台だけしか存在しません。
現代のピアノとは全く異なる圧倒的なパワーと色彩豊かな音色を持ち、まさにクラシック黄金時代の頂点を極めた巨匠たちのピアノです。
名曲の数々を、タカヒロ・ホシノの演奏でお楽しみください。



●日時:2021年8月26日(土)配信開始 18:00

●料金:2,000円 


こちらのチケットは、すべてイープラス扱いとなります。

●チケットはhttps://eplus.jp/sf/detail/3423440001-P0030001から、ご購入いただけます。


お問い合わせはタカギクラヴィアまで tel.03-3770-9611  
 


【プログラム】
ベートーヴェン : ソナタ「月光」cis-moll 作品27-2
ドビュッシー : 前奏曲 第2巻より
         ヒースの茂る荒野/風変わりなラヴィーヌ将軍/花火
ドビュッシー : 喜びの島 イ長調
ショパン:バラード第1番 ト短調 作品23

     休憩
     
シューベルト=リスト : 「白鳥の歌」より セレナーデ
シューベルト=リスト : 「美しき水車屋の娘」より 若者と小川
シューマン=リスト : 献呈
リスト : 夜想曲「愛の夢」第3番
リスト : コンソレーション第3番
リスト(ホロヴィッツ編) : メフィストワルツ第1番「村の居酒屋の踊り」    


※曲目は変更になる可能性がございます。



★今後の予定

【第3回】11月5日(金)浜離宮朝日ホール
《ホロヴィッツ・メモリアルコンサート》
ショパン:ポロネーズ第7番「幻想」
リスト:詩的で宗教的な調べより 第7曲「葬送」
ラフマニノフ(ホロヴィッツ編)ソナタ第2番 Op.36 他




【プロフィール】
桐朋学園大学を経てハンガリー政府給費留学生として、ハンガリー国立リスト音楽院に留学。 国内のコンクール、国際コンクールにて多数優勝、上位入賞を果たす。
ヨーロッパ各地の国際音楽祭に招かれ国内外のオーケストラと共演多数。
T&Kクラシックス(タカギクラヴィアグループ)に専属アーティストとして移籍。近年はタカギクラヴィアの協力を得て、『ホロヴィッツの恋したピアノ』ヴィンテージNYスタインウェイ CD75との距離を縮めている。
上野学園大学音楽学部准教授、桐朋学園大学音楽学部にて指導にあたる他、札幌コンセルヴァトワール客員講師、FIERT?並びにFIERT? Piano Academy代表を務める。
又、ドイツ ハレで開催されているEuro Music Festival & Academy招聘教授。
これまでにCD『LISZT−SCHUBERT』(AUCD−6)、『熱情・クライスレリアーナ』(AUCD-18)、「LISZT I 〜内なる深淵との対峙〜」、NYS Classicsより「Passion」、「STORY」をリリース。レコード芸術誌で特選盤、音楽現代誌で推薦盤に選出されるなど高い評価を得ている。


タカヒロ・ホシノYouTube Live Channel
http:/www.youtube.com/hoshinopiano




2021/08/04(Wed) 18:03:38 update
第31回 日本製鉄音楽賞 受賞記念コンサート 配信
kawaguchi.jpg


2021年3月22日、第31回日本製鉄音楽賞において、フレッシュアーティスト賞をフォルテピアノの川口成彦氏、特別賞をステージマネージャーの猪狩光弘氏が受賞となりました。
今回の受賞記念コンサートは、昨年度の第30回日本製鉄音楽賞受賞者の大西宇宙氏、小林道夫氏もゲスト出演し、以下のとおりオンライン配信されます。

川口成彦氏の演奏には、弊社所有の1843年製プレイエルが使用されています。
(第1回 ショパン国際ピリオド楽器コンクール認定楽器)
素晴らしい演奏を是非、お楽しみください。



第31回 日本製鉄音楽賞 受賞記念コンサート

◆オンライン配信

https://www.youtube.com/watch?v=apAjAvNMtDE


◆プログラム

@ 受賞記念インタビュー 特別賞/猪狩 光弘氏

A 受賞記念コンサート (フォルテピアノ独奏)
  フレッシュアーティスト賞/川口 成彦氏 
  
 バッハ/サン=サーンス
  無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第3番 BWV 1005〜ラルゴ
  無伴奏ヴァイオリン・パルティータ第1番 BWV 1002〜テンポ・ディ・ブーレー
 シューマン
  謝肉祭 op.9?第12曲〈ショパン〉
  ショパンの夜想曲による変奏曲 Anh. F26
 ショパン
  ポロネーズ第4番ハ短調 op. 40-2
  ワルツ第6番変ニ長調《小犬のワルツ》op.64-1
  夜想曲第2番変ホ長調 op. 9-2
  バラード第2番ヘ長調 op. 38
  ポロネーズ第6番変イ長調《英雄》op. 53

B ゲスト出演(第30回日本製鉄音楽賞受賞者)
 フレッシュアーティスト賞/大西 宇宙氏、特別賞/小林 道夫氏

  ベートーヴェン:連作歌曲《遥かなる恋人に寄す》op.98




2021/07/23(Fri) 18:17:51 update
8/29(日)第18回 樋口あゆ子平和記念ピアノリサイタル

第18回 樋口あゆ子平和記念ピアノリサイタル&フルートの響き2021
出演:樋口あゆ子(ピアノ)
    萩谷康一(フルート)吉川由利子(ピアノ)

withコロナ 音楽で支え そして 祈る
ヴィンテージスタインウェイで2つの時代のロマン神髄を巡る 
ショパンとラフマニノフの音楽遺産



●日時:8月29日(日)開演15時(16時半終演)
●料金:3300円(全席自由)⇒当日精算のみとさせていただきます。
●会場:タカギクラヴィア松濤サロン(渋谷区松濤1-26-4)
●チケットは 【SHOPPING】 から、ご購入いただけます。

お問い合わせはタカギクラヴィアまで tel.03-3770-9611  




【プログラム】

第1部
  樋口あゆ子(ピアノ)
◆詩の朗読
◆ショパン作曲 夜想曲第17番ロ長調 Op.62-1


第2部(フルートの祈り)
  萩谷康一(フルート)吉川由利子(ピアノ)

◆クリストフ・ヴィリバルト・グルック「精霊の踊り」
◆エミール・クロンケ「古い様式による組曲」
  アルマンド/クーラント/サラバンド/ガヴォット/ジーグ
◆ジョン・ラター「古風な組曲」
  プレリュード/オスティナート/アリア/ワルツ/シャンソン/ロンド
◆フランツ・ドップラー「ハンガリー田園幻想曲」


第3部 ショパンとラフマニノフのロマン神髄を巡る音楽遺産
  樋口あゆ子(ピアノ)

◆ショパン:スケルツォ第2番 変ロ短調 Op.31
◆ショパン:ポロネーズ第6番 変イ長調 Op.53「英雄」
◆ラフマニノフ:ピアノソナタ第2番 変ロ短調 Op.36(1931年改訂版より)

 ※曲目は都合により変更されることがあります。


【プロフィール】

●樋口あゆ子(ピアノ)
故・中村紘子氏に師事。第39回全日本学生音コン中学全国1位。
第17回ピティナ特級グランプリ。第10回ポルト市国際音コン1位大賞。
桐朋学園大学研究科ピアノ専攻修了後明治安田生命文化財団奨学生として渡仏しパリ・エコール・ノルマル音楽院演奏家課程審査員満場一致卒。2006年米・カーネギーホールリサイタルデビュー。
2008年第126代天皇陛下ご臨席日越外交プロジェクトVIETNAM フェステイバルにて日本代表ピアニストしてピアノリサイタル開催。2015年ベトナム社会主義共和国最高職・グエン・フー・チョン書記長来日祝賀会にて御前演奏を行う。
現在、日本ベトナムピアノフェステイバル総音楽監督・実行委員長、
(毎土)18時45分?FM横浜ピアノワイナリー響きのクラシック司会放送中。本放送は本年1月500回放送と10周年記念を迎える。
CDは日本コロムビアDENONNより「ソウル・オブ・ザ・ピアノ・ショパン・リスト名曲集」「ラフマニノフ・ガーシュウィン・ベトナム民謡」をリリース。


●賛助出演:萩谷康一(フルート)
国立音楽大卒後渡独。シュツッツガルト音楽大大学院卒。国家演奏家資格取得。
現在CD「恋の鶯」クラウン徳間ミュージック販売(株)より全国販売中。
FM横浜「響きクラシック」には、「萩谷先生の初めてのラジオフルートレッスン!」生演奏とトーク、準レギュラーで出演中。

●賛助出演:吉川由利子(ピアノ)
国立音楽大ピアノ科卒、20年北米・中米・南米に在住。
ヴァイオリニスト黒沼ユリ子氏の伴奏者として、日本大使館主催文化交流演奏会にて、メキシコ・パナマ・ヴェネズエラなど、南米各国でのコンサートや
TVに出演。帰国後、萩谷康一氏とアンサンブル活動。
CD「恋の鶯」全国好評販売中。
FM横浜?響きクラシック?には、萩谷康一氏の伴奏者として準レギュラー出演中。






2021/07/08(Thu) 19:29:04 update
6/19(土)江口玲ピアノリサイタル アンコール曲
本日は、雨の中、ご来場賜りましてありがとうございました。
アンコール曲をお知らせいたします。

◆ラフマニノフ作曲:6手連弾のための2つの小品より「ロマンス」

◆スーザ作曲(ホロヴィッツ=伊賀&山口編曲):「星条旗よ永遠なれ」

◆ラフマニノフ作曲:パガニーニの主題による狂詩曲より「第18変奏」




2021/06/19(Sat) 23:14:31 update
6/19(土)18時開演 江口 玲 ピアノリサイタル
619_500.jpg



2012年6月19日。ホロヴィッツが最も愛していたスタインウェイ《CD75》の生誕100周年記念に始まった江口玲のピアノリサイタルも今年で10回目となります。
今年のコンセプトは、「ホロヴィッツ meets ラフマニノフ」
ラフマニノフが愛用した伝説のスタインウェイ D-273182(1932年製)が初登場!
ホロヴィッツ愛用のスタインウェイ《CD75》とラフマニノフが晩年所有していたスタインウェイとの競演です。

ホロヴィッツは初めてアメリカに到着した48時間後、西57丁目にあったスタインウェイ本社のコンサート部で、ラフマニノフと共にピアノコンチェルト第3番を2台ピアノで共演しました。この時がラフマニノフとの念願の初対面であり、その後も何度も共演し親交を深めました。 ---ホロヴィッツ(ピアノパート)/ラフマニノフ(オーケストラパート)---

two.jpg

ホロヴィッツ・ラフマニノフそれぞれ愛用の楽器によって、二人の共演を再現します!


出 演:江口 玲
ゲスト:伊賀あゆみ&山口雅敏(ピアノデュオ)

日時:2021年6月19日(土)18時開演  17時30分開場

場所:上野学園 石橋メモリアルホール
    台東区東上野4−24−12 学校法人上野学園内
    JR各線「上野駅」 入谷改札より入谷口から 徒歩8分
    東京メトロ・日比谷線/銀座線「上野駅」 1番出口より徒歩8分

料金:¥5,000(全席指定の予定)

☆☆☆ チケット一般発売 ⇒ 4月10日(土)10時開始 ☆☆☆

●チケットは 【SHOPPING】 から、ご購入いただけます。

 お問い合わせはタカギクラヴィアまで tel.03-3770-9611

●お支払方法---銀行振込とPayPal限定とさせていただきます。

 銀行振込⇒下記口座にお振込み確認後、チケットを発送いたします。
 三井住友銀行渋谷支店(普)8561517 タカギクラヴィア株式会社

☆代金引換および当日精算は対応できませんので、ご了承ください
☆ショッピングカートは、プルダウンにてお支払い方法を選択するようになっております。




【プログラム】
ラフマニノフ:ピアノソナタ第2番(江口)

ラフマニノフ(G.アンダーソン編曲):ヴォカリーズ(伊賀&山口)
サン=サーンス(リスト/ホロヴィッツ/山口雅敏編曲):死の舞踏(伊賀&山口)
ラフマニノフ:イタリアン・ポルカ(伊賀&山口)

ラフマニノフ:ピアノ協奏曲第2番(1st 江口 2nd 山口)---2台ピアノによる




------------------------------------------
伊賀あゆみ&山口雅敏デュオ プロフィール
------------------------------------------

山口の採譜によるV.ホロヴィッツ編曲を華麗にリメイクしたオリジナル編曲や、世界(日本)初演となる珍しい作品の発掘、超絶技巧を駆使した手の交差、体の動きを用いたアクロバットな連弾作品を中心に演奏し、"進化系デュオ"と呼ばれる。2017年には、モスクワのスクリャービン記念博物館大ホールでリサイタルを、ポーランドのクラコフで開催されたSofgato国際音楽祭に出演。また、文化庁の芸術家派遣による学校コンサートも継続的に行っている。楽譜集「PIANO STYLEプレミアム・セレク
ション」(リットーミュージック)の付属CDの演奏や連弾編曲を担当するほか、これまでに「4Hands EVOLUTION 進化系ピアノ連弾」(VIRTUS CLASSICS)、「Homage to HOROWITZ on 4 Hands」(T&K Entertainment/レコード芸術誌準特選盤)、「ショスタコーヴィッチ 交響曲第11番 1905年 連弾版(世界初録音)」(VIRTUS CLASSICS/レコード芸術誌特選盤)の3枚のCDをリリース。ミュージック映像をYouTubeに公開し、視覚的にも楽しめる新しい連弾の世界を提唱している。伊賀は、東京音楽大学卒業、同大学院(伴奏科)を首席で修了。ピティナ特級グランプリ、東京音楽大学非常勤講師。山口は、東京音楽大学卒業、同大学研究生修了。フランス国立ヴィルダブレイ音楽院卒業、同大学院を最優秀で修了。神戸女子大学、大阪総合保育大学、兵庫大学非常勤講師。

公式Facebook:https://www.facebook.com/ayumasaduo
公式YouTube:http://www.youtube.com/user/ayumasaduo



2021/05/08(Sat) 11:18:40 update
変更!5/22(土)6/5(土) 西澤安澄ピアノ・リサイタル
nishizawa.jpg


西澤安澄 ピアノ・リサイタル
〜〜音楽・イタリア・ピアノ〜〜



★サロンご来場と配信、二種類のチケットがございます★


           
干からびてしまった土が、雨を吸って潤い、命を芽吹かせるように。

イタリアのピアノ音楽は、私たちの心を直し、癒し、豊かにしてくれる天からのめぐみです。
イタリアで発明されたピアノ。
たくさんの匠たちの情熱と技、何世紀もの工夫と改良を重ねて、極上の音を私たちに聞かせてくれます。なんてありがたいことでしょうか!
 
「イタリアといえば」の歌ごころと、ピアノの技巧を散りばめながらもそれをみせびらかす無粋には陥らないバランス感覚の良さ。
イタリア絵画や、イタリア料理、世界をリードするファッションやデザインのセンスに通じる、イタリアの美の伝統を、耳からお楽しみいただきたいです。

名器スタインウェイとともに、語りを交えながらのサロンコンサート。
音楽、芸術、そして人々とのふれあいについて、ご一緒に、静かに味わいましょう。

《ビデオメッセージ》
https://youtu.be/9JUd1mFUN6w



★4月23日に発令された緊急事態宣言を受け、5月8日(土)に開催の「西澤安澄 ピア
ノリサイタル」は、日程変更をいたしました。

すでに5/8でお申込みいただいた方には、5/22または6/5への振り替えをご案内しております。



【サロンご来場チケット】

●日時:2021年5月22日(土)開演 15:00
●料金:5,000円 
●会場:タカギクラヴィア松濤サロン(渋谷区松濤1-26-4)
●チケットは 【SHOPPING】 から、ご購入いただけます。



●日時:2021年6月5日(土)開演 15:00
●料金:5,000円 
●会場:タカギクラヴィア松濤サロン(渋谷区松濤1-26-4)
●チケットは 【SHOPPING】 から、ご購入いただけます。





【イープラス配信チケット】3月29日(月)10時より発売
配信チケットは、すべてイープラス扱いとなります。



●配信開始:2021年5月22日(土)15:00 
 ⇒ご購入  https://eplus.jp/sf/detail/3404030001-P0030001
  5月28日(金)23:59まで視聴可能


●配信開始:2021年6月5日(土)15:00
 ⇒ご購入 https://eplus.jp/sf/detail/3421070001-P0030001
  6月11日(金)23:59まで視聴可能


●料金:2,500円 




お問い合わせはタカギクラヴィアまで tel.03-3770-9611  
 



【曲目】

スカルラッティ:ソナタL23
パラディージ:トッカータ
ドビュッシー:月の光
カステルノーヴォ テデスコ:月と夜/遠くからの声
タレガ作西澤編曲:アルハンブラの思い出
ファリャ:火祭りの踊り
ショパン:ワルツ Op.64-2
チレア:メロディ
グルック作スガンバティ編曲:歌劇オルフェオとエウリディーチェより「メロディ」
ピラティ:花のポルカ
ニーノ・ロータ:プレリュード 13番
レオンカヴァッロ:メランコリックなワルツ
レオンカヴァッロ:ヴェネチアの舟唄
レスピーギ:夜想曲
プッチーニ:小さなワルツ
ヴェルディ リスト編曲:リゴレットパラフレーズ
マスカーニ:間奏曲




【プロフィール】
西澤安澄 (ピアノ)

スペインを拠点に、国際的に活躍するピアニスト。特にスペイン音楽ではスペシャリストとして各国で高い評価を得ている。
桐朋学園女子高等学校音楽科を卒業、同大学にて神谷郁代、岡本美智子、池田素子に学ぶ。ジュネーブ音楽院大学院にてドミニック・メルレに師事。2002年に同音楽院の演奏家過程を満場一致の一等賞で卒業後、ホアキン・ソリアノに招かれ拠点をマドリッドへ移し世界各国で演奏活動を開始。フランスショパン協会主催パリ・ショパン・フェスティバル、ジュネーブ芸術協会定例コンサート、グラナダファリャ記念音楽祭など世界の音楽祭や演奏会シリーズに定期的に招待されている。グラナダのファリャ記念ホールでは、改装後の?落としのリサイタルを行う。2010年インターネット音楽祭国際親善賞を受賞。
CD録音は「マヌエル・デ・ファリャ ピアノ作品全集」をスペインでリリース、ファリャの初めての本格的なピアノ曲全集を造る歴史的プロジェクトとして、ファリャの遺族、音楽学者らにその実力を高く認められ、また幅広いユニークな活動が評価されHEINEKEN初のクラシック音楽へのスポンサーシップを得るなど二重の快挙となった(レコード芸術準特選)。続く「ファリャ:ピアノ編曲全集」もレコード史上世界初のファリャピアノ作品全集という面においても、ファリャ作品の新たな資料として注目を浴びレコード芸術誌特選盤に選ばれる。2014年には「アルベニス:組曲イベリア全集」発表。セビーリャの由緒あるカルアへ美術館で行われたリリース記念コンサートは満場のスタンディングオベーションで熱狂に包まれた(レコード芸術特選盤)。2019年にはスペイン最大手レーベルIBSより「ドビュッシー・オマージュ」を発表、スペインだけでなく各国の音楽雑誌で正当的かつユニークな音楽性と確かな技術を評価される。
2021年1月にリリースされた5枚目のアルバム「ベリッシモ」は13人のイタリア人作曲家のコンピレーションアルバム。
2004年上海師範大学非常勤教授。2006年よりヤマハ・スペイン・ポルトガル専属アーティストとして 各地でコンサート、マスタークラスを行っている。コンサートイマジン所属アーティスト。






2021/04/24(Sat) 14:52:05 update
4/29延期! 9/5(日) 秋田慎治ソロピアノツアー
akita.jpg



秋田慎治ソロピアノツアー2021 Our Delight


4月29日(木/祝)に予定しておりましたライブは、緊急事態宣言発令に伴い、日程を延期させていただくことになりました。
すでにお申し込みの方には、こちらからご連絡いたします。
新たにお申し込みの方は、9/5にてお願いいたします。


2021年9月5日(日)18:00〜
タカギクラヴィア 松濤サロン
open 17:30 start 18:00 charge¥3,500
(全自由席 40名様限定)

shinji akita solo piano tour 2021 《Our Delight》

ジャズ・ピアニスト秋田慎治による 恒例のソロ・ライヴ。
公式ホームページhttp://www.shinjiakita.com/

《チケットは当日精算のみといたします》



●チケットは 【SHOPPING】 から、ご購入いただけます。
 お問い合わせはタカギクラヴィアまで tel.03-3770-9611



2021/04/24(Sat) 14:49:06 update
7/7(水)長富 彩 ピアノリサイタル
flyer.jpg


7月7日(水)長富 彩 ピアノリサイタル
*ホロヴィッツが愛した名器【CD75】と共に再び巡る作品*


2020年にデビュー10周年を迎えた長富彩が、数年の時を経てホロヴィッツが愛した名器CD75と共に、素晴らしい名曲の数々をお届けします。

1912年生まれのCD75と長富彩が出会ったのが2013年に発売された自身の3枚目アルバム"ホロヴィッツトリビュート"。
この素晴らしいピアノは他にはない多彩な音色とパワーを持つが、とてもデリケートでもあり弾き手のコントロール次第で引き出せる音色は果てることなく広がり続け、まさにクラシックの黄金時代を生きた巨匠達が魂を吹き込んだピアノです。
数年の時を経てデビュー10周年を迎えた長富が改めてこの名器に挑戦し、共に新しく取り組みたい曲を前半に、過去発売したCDからもう一度このピアノと向き合いたい曲を後半に構成したプログラムとなっています。

この素晴らしいピアノでしか表現出来ない時間をどうぞお楽しみください。



☆ご来場チケットは完売いたしました
☆配信チケットをご購入下さい



【イープラス配信チケット】
配信チケットは、すべてイープラス扱いとなります。

●配信開始:2021年5月8日(土)15:00
●料金:2,000円 
●チケットはhttps://eplus.jp/sf/detail/3401020001-P0030001から、ご購入いただけます。


お問い合わせはタカギクラヴィアまで tel.03-3770-9611  
 


【プログラム】
プロコフィエフ ソナタ第一番
ベートーヴェン ソナタ23番 熱情
バラキレフ ひばり 
リスト 愛の夢 
リスト 献呈 
リスト 二つの伝説より  水の上を歩くパオラの聖フランチェスコ
スクリャービン エチュード 嬰ハ短調 Op.2-1
スクリャービン エチュード 嬰ニ短調 Op.8-1
スクリャービン 幻想曲 



※曲目は変更になる可能性がございます。





【長富 彩 プロフィール】

2005年に東京音楽大学付属高等学校卒業。同年よりハンガリー国立リスト音楽院にて、バルトークやリストの研究者で世界的に著名なジョルジュ・ナードルに師事。2008年より米国に拠点を移して演奏活動を開始。同年、ニュージャージー州・プリンストン大学でのシンポジウムに奨学生として参加し、エドナ・ゴランスキーにターブマン奏法を学ぶ。2009年、NYのスタインウェイホールにてリサイタルを行い満席となった。

これまでに日本コロムビアより3枚のアルバムをリリース。3作目にあたる『レゾナンス〜ホロヴィッツ・トリビュート〜』では、ホロヴィッツが愛奏したと言われる銘器スタインウェイ 《CD75》をレコーディングに使用。レコード芸術誌において特選盤に選出された。2014年11月にはYouTubeで200万再生を超えた「ラ・カンパネラ」(現在360万回突破)を含むDVD『AYA NAGATOMI IN
CONCERT』をリリース。2016年12月には、キャリア初となるオール・ベートーヴェンの作品集『Aya Nagatomi plays Beethoven』をリリース(レコード芸術誌・特選盤)。最新盤は2019年タカギクラヴィアよりリリースした『Aya
Nagatomi plays Chopin』(レコード芸術誌・特選盤)。

これまでに上海クァルテット、ウェールズ弦楽四重奏団、コロンえりか等と
共演。神奈川フィルハーモニー管弦楽団、兵庫県立芸術文化センター管弦楽団、大阪交響楽団と協奏曲を共演し、いずれも好評を博している。

近年は作曲家の生涯を題材にした講座形式のコンサートを行うほか、ラジオのパーソナリティも務めるなど、演奏活動と並行してクラシックをより多くの人に届けるための活動も行っている。




2021/04/09(Fri) 19:08:35 update
石川桃花 デビューアルバム「モーツァルト」発売!
momoka400.jpg


〜今、表参道のカフェで聴きたいCD第1位!〜

石川桃花、待望のデビューアルバム!
「きらきら星変奏曲」を含むモーツァルトの名曲を
瑞々しいフレッシュな感覚で、軽やかに!


●CDは 【SHOPPING】 から、ご購入いただけます。



【収録曲】
1. きらきら星変奏曲 ハ長調  KV.265
2. ピアノソナタ 第3番 変ロ長調 KV.281 第1楽章 Allegro
3. ピアノソナタ 第3番 変ロ長調 KV.281 第2楽章 Andante amoroso
4. ピアノソナタ 第3番 変ロ長調 KV.281 第3楽章 Rondeau
5. 「愚民の思うは」による10の変奏曲 ト長調 KV.455
6. ファンタジー  ニ短調 KV.397
7. 4手のピアノソナタ ハ長調 KV.521 第1楽章 Allegro
8. 4手のピアノソナタ ハ長調 KV.521 第2楽章 Andante
9. 4手のピアノソナタ ハ長調 KV.521 第3楽章 Allegretto
(連弾共演:米津真浩)


【プロフィール】

◆石川 桃花 Momoka Ishikawa
2歳よりピアノを始める。
ピアノ講師である叔母の手ほどきを受け、7歳より桐朋学園大学附属子供のための音楽教室にてピアノ実技やソルフェージュ、音楽理論を学ぶ。
第2回日本室内楽ピアノコンクール金賞。
受賞者コンサートにてN響メンバーと室内楽で共演のほか、数々の演奏会に出演。
これまでに、干野宜大、米津真浩、樋口一朗、安嶋健太郎、ジョルジュ・ナードルの各氏に師事。

◆米津 真浩 Tadahiro Yonezu(連弾共演)
東京音楽大学器楽専攻(ピアノ演奏家コース)卒業。同大学院を首席で修了。
大学、大学院在学中特待奨学生として在学。
2007年 第76回日本音楽コンクールピアノ部門 第2位入賞。岩谷賞(聴衆賞)を受賞。2013年・2014年度ローム・ミュージックファンデーション奨学生としてイタリアの名門イモラ音楽院へ留学。2015年冬より拠点を日本へ戻し本格的に演奏活動を開始。
東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団、東京フィルハーモニー交響楽団など、様々なオーケストラと共演。
ソロ、室内楽等の演奏活動だけにとどまらず、クラシック音楽の普及をモットーに音源や記事の提供、TV出演、また後進の指導やアウトリーチ活動にも積極的に力を注ぐ。これまでに寺田栄子、高梨淳子、村上隆、弘中孝、Leonid Margariusの各氏に師事。
2021/03/24(Wed) 12:18:08 update
4/11(日)タカヒロ・ホシノ デビュー20周年記念リサイタル
hoshino_s.jpg


タカヒロ・ホシノ デビュー20周年記念連続配信リサイタル Vol.1 
〜内なる深淵と未来への継承〜


今年、デビュー20周年を迎えるタカヒロ・ホシノ。
2021年11月5日、浜離宮朝日ホールで開催される記念コンサートに向けて、2回の配信コンサートを行います。
自身のレパートリーの集大成を、ホロヴィッツが愛した名器《CD75》で綴る連続コンサート。
Vol.2の配信は8月28日、Vol.3は、1989年11月5日に永眠したホロヴィッツを名器と共に偲ぶ「ヴラディミール・ホロヴィッツ メモリアルコンサート」でもあります。


20世紀最後の巨匠ホロヴィッツ。
没後四半世紀を経ても、彼の人気は衰えることなく、常にカリスマ的存在であり続けています。生涯数台のスタインウェイしか弾かなかったホロヴィッツが、最も愛奏した名器《CD75》。1983年6月、初来日のNHKホールにも運ばれ、衝撃のコンサートとなりましたが、今も「ホロヴィッツ・コンディション」を保っている楽器は、この1台だけしか存在しません。
現代のピアノとは全く異なる圧倒的なパワーと色彩豊かな音色を持ち、まさにクラシック黄金時代の頂点を極めた巨匠たちのピアノです。
名曲の数々を、タカヒロ・ホシノの演奏でお楽しみください。


●日時:2021年4月11日(日)配信開始 18:00


●料金:2,000円 


こちらのチケットは、すべてイープラス扱いとなります。
発売開始は、3月15日(月)10時より

●チケットは《タカヒロ・ホシノ ピアノリサイタル》から、ご購入いただけます。


お問い合わせはタカギクラヴィアまで tel.03-3770-9611  
 


【プログラム】
モーツァルト:ロンド ニ長調 KV.485
シューマン:クライスレリアーナ Op.16

       休憩

シューベルト:即興曲 変ト長調 Op.90-3
シューベルト=リスト:美しき水車屋の娘より「若者と小川」
シューベルト=リスト:魔王
ショパン:バラード第4番 ヘ短調 Op.52
リスト=タカヒロ・ホシノ:ハンガリー狂詩曲第13番「マジャールの唄」


※曲目は変更になる可能性がございます。



★今後の予定

【第2回配信】8月28日(土)
ベートーヴェン:ソナタ「月光」嬰ハ短調 Op.27-2
ショパン:バラード第1番 ト短調 Op.23
ムソルグスキー:展覧会の絵(ホロヴィッツ編)他


【第3回】11月5日(金)浜離宮朝日ホール
《ホロヴィッツ・メモリアルコンサート》
ショパン:ポロネーズ第7番「幻想」
リスト:詩的で宗教的な調べより 第7曲「葬送」
ラフマニノフ(ホロヴィッツ編)ソナタ第2番 Op.36 他




【プロフィール】
桐朋学園大学を経てハンガリー政府給費留学生として、ハンガリー国立リスト音楽院に留学。 国内のコンクール、国際コンクールにて多数優勝、上位入賞を果たす。
ヨーロッパ各地の国際音楽祭に招かれ国内外のオーケストラと共演多数。
T&Kクラシックス(タカギクラヴィアグループ)に専属アーティストとして移籍。近年はタカギクラヴィアの協力を得て、『ホロヴィッツの恋したピアノ』ヴィンテージNYスタインウェイ CD75との距離を縮めている。
上野学園大学音楽学部准教授、桐朋学園大学音楽学部にて指導にあたる他、札幌コンセルヴァトワール客員講師、FIERT?並びにFIERT? Piano Academy代表を務める。
又、ドイツ ハレで開催されているEuro Music Festival & Academy招聘教授。
これまでにCD『LISZT−SCHUBERT』(AUCD−6)、『熱情・クライスレリアーナ』(AUCD-18)、「LISZT I 〜内なる深淵との対峙〜」、NYS Classicsより「Passion」、「STORY」をリリース。レコード芸術誌で特選盤、音楽現代誌で推薦盤に選出されるなど高い評価を得ている。


タカヒロ・ホシノYouTube Live Channel
http:/www.youtube.com/hoshinopiano

2021/03/11(Thu) 21:51:07 update
藤井亜紀 plays Chopin Etudes with Pleyel 1843 発売!
akihujii400.jpg


「Aki Fujii plays Chopin Etudes with Pleyel 1843」2/17発売
藤井亜紀(ピアノ) 

商品番号 QACK-30019 価格¥3,000(税別・送料込)
詳細は【CD&DVD】のページへ。


1843年製プレイエルが描く、エチュードという名の芸術 

藤井亜紀、待望のアルバムは、1843年製、ショパン存命中のプレイエルによる、全エチュード集。

それぞれの作品が芸術作品として結実しているエチュードが、ショパンが愛してやまなかったプレイエルにより奏でられる。
その深く温かく語りかけるような音色は、当時ショパンが見ていた光景、感じていた音楽空間へ聴き手を誘い、そして、性格的小品集ともいえる作品の魅力をより浮き彫りにする。



【収録曲】
12の練習曲 作品10 12 Etudes Op.10
12の練習曲 作品25 12 Etudes Op.25
3つの新しい練習曲 3 Nouvelles Etudes

【使用楽器】
1843年製プレイエル
2021/02/16(Tue) 19:50:43 update
NEWS TOP