
長富彩 松濤サロンコンサートシリーズ 「ラフマニノフの肖像」 後半チケット発売開始!!
20世紀を代表する作曲家、ピアニストであるラフマニノフ。
彼の遺した作品と彼のピアニズムを辿る、長富彩の一年に及ぶシリーズ。
第一夜、第二夜とも大変好評で即日完売となりました。
いよいよ後半、室内楽と二台ピアノによるコンチェルトのチケット発売です。
2014年7月11日(金)19:00
◆第三夜:ラフマニノフの室内楽作品たち
共演:井上静香(Vn),清水詩織(Vc)
ラフマニノフ:悲しみの3重奏曲 第1番
ラフマニノフ:悲しみの3重奏曲 第2番 ほか
2014年11月19日(水)19:00
◆第四夜:ラフマニノフの協奏曲
〜2台のヴィンテージスタインウェイピアノによる饗宴〜
共演:草 冬香(Pf)
ラフマニノフ:2台のピアノのための組曲 より
ラフマニノフ:ピアノ・コンチェルト第二番 ハ短調 ほか
●会場
タカギクラヴィア 松濤サロン(渋谷区松濤1-26-4)
JR・東横線・地下鉄「渋谷駅」より徒歩10分/京王井の頭線「神泉駅」より徒歩3分
●チケット(40席限定)3月17日(月)午前10時より発売開始。
第三夜、第四夜 各6,000円
(注)今回、セット券の設定はございません。
お申し込み順の座席指定。
チケット代金は、郵便振替または銀行振込にて対応となります。
※全4公演来場者には来場者特典を抽選でプレゼント予定。
●チケットは
【SHOPPING】 から、またはお電話でご購入いただけます。
●お問い合わせはタカギクラヴィアまで tel.03-3770-9611
--------------------------------------------------------------------------
長富 彩(ピアニスト) Aya Nagatomi
--------------------------------------------------------------------------
1986年生まれ。
2002年、東京音楽大学付属高校ピアノ演奏コースに特待生奨学金を得て入学。
2004年、第9回浜松国際アカデミーを受講。
2005年4月、王子ホールにて留学記念リサイタルを開催し好評を博す。
9月よりハンガリー国立リスト音楽院へ留学し、教授でありバルトークやリストの研究者で世界的に著明な、ジョルジュ・ナードル氏の師事。ハンガリーでもリサイタルや室内楽演奏会を開き活動する。
日本においては、2007年6月にアクロス福岡、ムラマツリサイタルホール(大阪)をはじめ高松、東京でリサイタルを開催し大盛況を得る。
2008年1月に米国イリノイ州にあるラトキンホール(Lutkin Hall)にて開催したリサイタルが大きな反響を呼び、これを機に演奏依頼が殺到し、米国での演奏活動を開始する。
現在は引き続き欧米にて研鑽を積み、ニューヨーク及びイリノイ州、ロサンゼルスでのリサイタルやピアノ協奏曲等、多数の活動が嵐閧ウれている。
2008年7月、ニュージャージ州・プリントン大学でのシンポジウムに奨学生として参加し、エドナ・ゴランスキー氏にターブマン奏法の受講を受ける。
2009年2月、NYCスタンウェイホールにてリサイタルを行い満席となった。
2010年10月コロムビアミュージックエンタテインメント(株)より『イスラメイ - 100年の時を経て甦る、ピアノの黄金時代』を発売、CDデビューを果たす。
翌11月には浜離宮朝日ホールにてデビューリサイタルを開催、好評を博す。
デビューリサイタルの追加公演として2011年2月12日浜離宮朝日ホール、3月4日に大阪サンケイホールブリーゼにてリサイタルを開催し話題を呼んだ。
これまでにヴァイオリニストの大谷康子氏やチェリストのベアンテ・ボーマン氏と共演。
御邊典一、小高明子、ジョルジュ・ナードル、エドナ・ゴランスキー各氏に師事。
2011年6月に2枚目のアルバム『リスト/巡礼』をリリース。
2011年7月にアルバムリリースを記念して、2日間連続4公演にわたるオールリストプログラムのリサイタルを開催。全公演完売となる。