
《青柳いづみこ サロン・コンサート》
〜高橋悠治・渡邊智道を迎えて〜
「シューベルトの手紙」「仮面のある風景」 CDアルバムリリース記念
■日程:2023.4.8(土)
■時間:【昼公演】開演 14:00 開場:13:30
【夜公演】開演 18:00 開場:17:30
■場所:タカギクラヴィア 松濤サロン (渋谷区松濤1-26-4)
■料金 一公演 5,000円 昼夜連続 8,000円 50席限定 (全席自由)
■使用ピアノ:Vintage NY Steinway ローズウッド (1887年製)
■プログラム
[昼公演] ゲスト出演:高橋 悠治
14:00 開演(13:30 開場)
フランツ・シューベルト
アレグレット ハ短調 D915(青柳ソロ)
即興曲 作品90より 1、3、4番(青柳ソロ)
ロンド イ長調 D951(4手連弾)
楽興の時 作品94より(高橋ソロ)
幻想曲 ヘ短調 D940(4手連弾)
[夜公演] ゲスト出演:渡邊 智道
18:00開演(17:30 開場)
フランソワ・クープラン(青柳ソロ)
神秘のバリケード
パッサカーユ
14組曲より 恋の夜鶯・シテール島の鐘
13組曲
クロード・ドビュッシー
6つの古代碑銘(4手連弾)
ダリウス・ミヨー
ボヴァリー夫人のアルバム(朗読・青柳 ピアノ・渡邊)
●チケットは
【SHOPPING】 から、ご購入いただけます。
●《チケットは当日精算のみといたします》
事前のお振込みやチケットの送付はございませんので、ご了承ください。
●お問い合わせはタカギクラヴィアまで tel.03-3770-9611
■プロフィール
*青柳 いづみこ Izumiko AOYAGI
ピアニスト・文筆家。 安川加壽子、ピエール・バルビゼの両氏に師事。フランス国立マルセイユ音楽院首席卒業、東京藝術大学大学院博士課程修了。学術博士。執筆と演奏を兼ねる稀有な存在として注目を集め、書籍は32点、CDは21枚を数える。そのうち18枚が『レコード芸術』特選盤となる他、文化庁芸術祭賞、吉田秀和賞、講談社エッセイ賞など受賞多数。近刊に『ヴィンテージ・ピアニストの魅力』(アルテスパブリッシング)、『ショパン・コンクール見聞録 革命を起こした若きピアニストたち』(集英社新書)など。古い楽器によるレコーディングにも積極的で、1887年製"ローズウッド"による『やさしい訴え』、1900製年スタインウェイによる『大田黒元雄のピアノ』、1925年ベヒシュタインE型 による『ドビュッシーの夢』、1927年製エラールによる『昔の歌』(以上ALM)などがある。日本演奏連盟、日本ショパン協会理事。大阪音楽大学名誉教授。2021年より兵庫県養父市芸術監督。
*高橋 悠治 Yuji TAKAHASHI(ゲスト出演 昼公演)
1938年生まれ。柴田南雄、小倉朗、ヤニス・クセナキスに学ぶ。1963〜66年フランス、ドイツで現代音楽のピアニストとして活動、1966〜71年アメリカで演奏活動とコンピューター音楽の研究。1972年に帰国し、74〜76年武満徹らと共に作曲家グループ「トランソニック」を組織して季刊誌を編集。1978〜85年「水牛楽団」で世界の抵抗歌をアレンジ・演奏、1980〜87年月刊ミニコミ『水牛通信』発行。著書として平凡社から『高橋悠治/コレクション1970年代』『音の静寂 静寂の音』、みすず書房から『きっかけの音楽』『カフカノート』などが刊行されている。 http://www.suigyu.com/yuji/
*渡邊 智道 Tomomichi WATANABE(ゲスト出演 夜公演)
大分県別府市出身。
2019年、1stアルバム'渡邊智道 バッハ&ショパン'をリリース。
使用楽器は、1887年製ニューヨーク・スタインウェイ'ローズウッド'。
2021年、2ndアルバム'Classic Recording'をリリース。
使用楽器は、1912年製ニューヨーク・スタインウェイ'CD75'。
巨匠ピアニスト・ホロヴィッツに愛され、世界ツアーを共にした伝説の銘器。
独奏、協奏曲客演、室内楽、伴奏で活動する傍ら、作曲を続けている。