2018年1月12日(金) 東丸真耶ピアノリサイタル

待望のソロアルバム「光と風のファンタジー」の発売記念コンサート。レコーディングに使用した1912年製のヴィンテージスタインウェイ《CD368》運び込み、古典からロマン派〜近現代の名曲をお届けします。
●日時:2018年1月12日(金)
開場/18:30 開演/19:00
●会場:豊洲シビックセンターホール(江東区豊洲2-2-18)
東京メトロ有楽町線「豊洲駅」7番出口より徒歩1分
新交通ゆりかもめ「豊洲駅」改札フロア直結
●料金:3,000円(全自由席)
●チケットは
【SHOPPING】 から、ご購入いただけます。
●お問い合わせ お申込み
タカギクラヴィア株式会社 Tel.03-3770-9611
注)こちらのチケットは、「郵便振替」または「「銀行振込」扱いとなります。
「当日精算」でのお取り扱いはございませんので、ご注意ください。
【郵便振替】
振込用紙を同封の上、チケットをお送りいたします。
【銀行振込】
三井住友銀行 渋谷支店(普)8561517
タカギクラヴィア株式会社
【プログラム】
<第1部>
ベートーヴェン:ピアノソナタ第7番 ニ長調 Op.10-3
ドビュッシー:映像第2集
プロコフィエフ:ピアノソナタ第1番 ヘ短調 Op.1
<第2部>
ショパン:マズルカ Op.24より 14、15、17番
シューマン:謝肉祭 Op.9
【プロフィール】
東丸 真耶(Maya Tomaru)
東京都生まれ。
幼少期をアメリカ・フランスで過ごし、伯母の手ほどきでピアノを始める。
東京都立芸術高等学校を卒業後、東京音楽大学に入学し2007年に渡仏。
パリ・エコール・ノルマル音楽院にてアルド・チッコリーニやガブリエル・タッキーノの諸氏に認められピアノ科コンサーティスト高等資格、及び室内学科高等資格を得て卒業。
全日本学生音楽コンクール東京大会小学校・中学校・高校の部入選。
日光音楽祭コンクール、クロード・カーン国際ピアノコンクール、パッサージュ・ヴェール・レ・ゼトワール国際コンクールにて審査員満場一致で第1位及び最優秀特別賞受賞。スクリャービン国際コンクール、サンバルトロメオ国際コンクール、ウィーン国際マスタークラスディヒラーコンクールにて第3位入賞。リヨン国際ピアノコンクールにてファイナリストなど、国内外のコンクールで優勝、入賞を重ねる。
東京文化会館、すみだトリフォニーホール、カワイ表参道・パウゼ、オペラ・ガルニエ、サル・ガヴォー、サル・コルトーなど、東京とパリを拠点に演奏し好評を博す。2015年すみだトリフォニーホールでのソロリサイタルは音楽の友本誌に取り上げられ注目を集めた。現在は活動拠点を日本に移し、ソロリサイタルや室内楽による演奏活動と共に、後進の指導も行う。
2017/11/24(Fri) 20:08:31 update
G.プーレ ブラームスヴァイオリンソナタ集 特選盤選出

ジェラール・プーレ 待望のニューアルバム!
ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ集(全3曲)
「レコード芸術」誌 2017年12月号にて 特選盤選出
〜ジェラール・プーレが導くロマン派としてのブラームス〜
《フランスの至宝》ジェラール・プーレ。
他の追随を許さない圧倒的な完成度を誇る「フランス三大ヴァイオリン・ソナタ集」、ラフマニノフ・チャイコフスキーを取り上げた「ロシア・ロマン派をうたう」、どこか懐かしさを感じる暖かいメロディをまとい詩情あふれる「グリーグ・スーク・スメタナをうたう」に続いて取り組んだのはブラームス。プーレの印象とは真逆の重厚なドイツ楽派代表のブラームスではあるが、プーレの手に掛かると、その厳格な骨格はありながらブラームスもまたロマン派の作曲家であったと再認識し、彼の類まれなる音楽性に癒される。
【収録曲】
ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ第1番 ト長調「雨の歌」 作品78
ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ第2番 イ長調 作品100
ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ第3番 ニ短調 作品108
●CDは
【SHOPPING】 から、ご購入いただけます。
お問い合わせはタカギクラヴィアまで tel.03-3770-9611
2017/11/22(Wed) 17:52:57 update
干野宜大 Newアルバムリリース!

【Passion】 --- ベートーヴェン三大ソナタ集
20世紀最後の巨匠・ホロヴィッツが、生涯で最も愛した1912年製のスタインウェイ《CD75》。
現代のピアノとは全く異なる圧倒的なパワーと色彩豊かな音色を持ち、まさにクラシック黄金時代の頂点を極めた巨匠たちのピアノ。
かつてないスケールと深い洞察力で描き出す情熱のベートーヴェン!
■ピアノソナタ第8番 ハ短調 作品13『悲愴』
■ピアノソナタ第14番 嬰ハ短調 作品27-2『月光』
■ピアノソナタ第23番 ヘ短調 作品57『熱情』
■6つのエコセーズ
商品番号 QACK-30013
価格 3000円(税・送料込)
●CDは
【SHOPPING】 から、ご購入いただけます。
お問い合わせはタカギクラヴィアまで tel.03-3770-9611
2017/11/01(Wed) 14:46:23 update
12月9日(土)佐藤久成 ヴァイオリン・リサイタル

《鬼才》が奏でる天上の音楽
オール・モーツァルト!
●日時:2017年12月9日(土)
開場/16:40 開演/17:00
●会場:タカギクラヴィア 松濤サロン(渋谷区松濤1-26-4)
JR・東横線・地下鉄「渋谷駅」より徒歩10分/京王井の頭線「神泉駅」より徒歩3分
●料金:4,000円 (全自由席)
●チケットは
【SHOPPING】 から、ご購入いただけます。
お問い合わせはタカギクラヴィアまで tel.03-3770-9611
注)こちらのチケットは、すべて「当日精算」となります。
事前のチケット発送はございませんので、ご了承ください。
【プログラム】
モーツァルト: ヴァイオリン・ソナタ ト長調 K.301
モーツァルト: ヴァイオリン・ソナタ 変ロ長調 K.378
モーツァルト: ヴァイオリン・ソナタ ホ短調 K.304
モーツァルト: ヴァイオリン・ソナタ イ長調 K.526
【プロフィール】
●佐藤 久成 Hisaya Sato, Violin (ヴァイオリン)
東京藝術大学附属音楽高校を経て、東京藝術大学卒業後渡欧。ロームMF奨学生や特別奨学生として、ザールラント音楽大学、ブリュッセル音楽院、スタウファー音楽院、ベルリン芸術大学で研鑽を積む。日本演奏連盟賞受賞。リッチ、ルガーノ、ルイス・シガル、ベオグラード、ヴィオッティ等の国際コンクールで優勝、入賞。1994年、ベルリン交響楽団定期公演のソリストとしてヨーロッパデビュー。ベルリン響、ベオグラードフィル、ルーマニア国立響、ベルリン室内管、サンティアゴ響などと共演。ドイツ公共放送、ラジオフランス、イタリア放送、NHKにソリストとして出演。また、ピアノトリオを組みドイツ各地で公演を行う傍ら、アジア、中近東、オセアニア、アメリカに演奏旅行するなど、その演奏活動はソロに留まることなく幅広い。ライフワークとして、数万曲に及ぶ数々の未知の絶版楽譜を世界中で収集、それらの知られざる作曲家や 忘れられた作品の発掘に力を注ぎ、紹介・初演・レコーディングを積極的に行う。2002年、カザルスホールにてデビューリサイタル、以降、毎年、東京でリサイタルを開催。音楽の友誌にて「年間コンサートベストテン」に選出されている。ワインガルトナーのソナタ集や伊福部昭の協奏曲集をはじめとするCDを発表、各メディアや書籍への執筆活動も精力的に行い、2010年「哀傷のラメント」「トリスタンとイゾルデ」、2012年「ニーベルングの指輪」「オード・エロティーク」、2013年「HISAYA 魔界のヴァイオリン」、2014年「エヴォカシオン」、2015年「HISAYA 魔界のヴァイオリンU」を続々とリリース。その多くのCDがレコード芸術誌「特選盤」に選出。各誌、各新聞紙上で高い評価を得る。日本経済新聞朝刊文化欄に「よみがえれ埋もれた名曲」の見出しで独自の活動が取り上げられ大きな反響を呼び、産経新聞モーストリー・クラシック誌「最新格付け !世界の名ヴァイオリニスト」総合ランキングと現役ランキングの両方に選ばれた。2015年、大阪フィル(指揮:小林研一郎)、仙台フィル(指揮:宇野功芳)と共演し、チャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲のライブCDをリリース。また、2016年には群馬交響楽団と定期演奏会(指揮:井上道義)にて共演。同年11月に新譜CD「HISAYA 魔弓のレジェンド」をリリース。レコード芸術誌「特選盤」に選出された。
●江崎 萌子 Moeko Ezaki, Piano (ピアノ)
桐朋女子高等学校音楽科首席、パリ・スコラカントロム、パリ国立高等音楽院第一課程をともに満場一致最優秀で修了。現在同院第二課程にてフランク・ブラレイ、上田晴子のもと研鑽を積む。第80回日本音楽コンクールピアノ部門入選、2017年第26回エピナル国際ピアノコンクール(フランス)第4位、併せてオーケストラ賞、現代曲賞を受賞。これまでに日本、フランス、ベルギー、ドイツ、オーストリア、イタリア、パキスタンで演奏する。またパリにてイヴリー・ギトリス、メナヘム・プレスラーの薫陶を受ける。室内楽にも力を入れ、ラヴェル晩年の地モンフォール・ラモリの音楽祭等に出演するほか、2016年ヴァイオリニスト、クリストフ・エーレンフェルナーに招かれウィーンにてアルバンベルク弦楽四重奏団のヴァレンティン・エルベンと共演する。
2017/10/04(Wed) 19:07:04 update
10月27日(金)野瀬栄進&武石聡 THE GATE TOUR 2017

ピアノとパーカッションの息を飲むインプロビゼーションの応酬。
New YorkのTensionがいまここに。
ニューアルバムUncertain Landscape『あてのない風景』発売記念ツアー
野瀬栄進Two men orchestra THE GATE
●日時:2017年10月27日(金)
開場/18:45 開演/19:15
●会場:タカギクラヴィア 松濤サロン(渋谷区松濤1-26-4)
JR・東横線・地下鉄「渋谷駅」より徒歩10分/京王井の頭線「神泉駅」より徒歩3分
●料金:
<前売り>4,000円 <当日>4,500円 全自由席
学生 1,000円引き 小学生以下無料
こちらのチケットは、すべて当日精算扱いとなります。
事前のお振込みやチケットの送付はございませんので、ご了承ください。
●チケットは
【SHOPPING】 から、ご購入いただけます。
お問い合わせはタカギクラヴィアまで tel.03-3770-9611
--------------------------------------------------------------------------
野瀬 栄進 Eishin Nose
http://www.eishinnose.com--------------------------------------------------------------------------
ピアニスト・作曲家。北海道小樽市出身。ニューヨーク在住23年。
Mannes College of Music, New Schoolジャズ科卒業。
ジャッキー・バイヤード、リッチー・バイラーク、フィル・マルコウィッツ、
バーリー・ハリス、ラス・ロッシング各氏に師事。
ハーマン・ディアス氏にクラシック・ピアノを師事。
・『伝統的なジャズのイディオムを超えた、より自由な即興芸術を目指すアーティ
スト』 --- アメリカの音楽評論家/エドワード・ブランコ氏
・『ピアニスト及び演奏表現者として、ちょうど画家がキャンパスにデッサンを描
き上げていくように自由な創造的精神で音楽世界を構築した』 --- 音楽評論家/悠 雅彦氏
・『美しく パワフルで 刺激的』 --- 写真家/繰上 和美氏
ジェイムス・コマック、マット・ウィルソン、エリオット・ジモンド、トニー・モレロ、ジェフ・ウィリアムス、グレゴア・マレット、デュアン・クック、デイブ・アンブロシオ、ティム・アマコスタ、ブルックリンビッグバンド、武石聡、井上陽介、小山太郎、東原力哉、安ヵ川大 樹、与世山澄子、奥野義典、他、数多くのミュージシャンと共演。Blue Note N.Y. を始めとする数々のクラブに出演。アメリカ、南米、日本などで演奏活動中。
1995年度 アメリカのジャズ誌『ダウンビード・アワード』受賞
2003年度 『スイング・ジャーナル選定ゴールドディスク』受賞
2009年度 『S&R Washington Award』受賞
2016年度 International Songwriting Competition にて5曲入選2曲ファイナル選出
★武石聡 Satoshi Takeishi
茨城県水戸市出身。
ドラマー/パーカッショニスト/プログラマー/アレンジャーとして世界中で多忙
な活動をしている。米国ボストンのバークリー音楽院を卒業後、南米コロンビアに
4年間在住。多くの音楽と人々に出会う。 アルメニア出身のウード奏者、ジョー・
ゼイトゥーニアンと共演し影響を受け、さまざまなジャンルを横断した活動を行う。
1991年にニューヨークに移住後、レイ・バレット、カルロス"パタート"ヴァル
デス、イリアーヌ・イリアス、マーク・ジョンソン、ハービー・マン、ジョン・ゾー
ン、アンソニー・ブラクストン、秋吉敏子、デイヴ・リーブマン、エリック・フリー
ドランダー、ラビ・アブ・カリル、パウル・ギーガーなど、多くのトップミュージシャ
ンと共演している。
Two Men Orchestra "THE GATE" from N.Y.
2017/09/13(Wed) 19:17:33 update
11月17日(金)平 麻美子 “into bliss” Japan Tour 2017

NYで活躍するボーカリスト平 麻美子とピアニスト野瀬栄進とのセッション!
平 麻美子 “into bliss” JAPAN TOUR 2017
●日時:2017年11月17日(金)
開場/19:00 開演/19:30
●会場:タカギクラヴィア 松濤サロン(渋谷区松濤1-26-4)
JR・東横線・地下鉄「渋谷駅」より徒歩10分/京王井の頭線「神泉駅」より徒歩3分
●料金:
<前売り>3,500円 <当日>4,000円 全自由席
こちらのチケットは、すべて当日精算扱いとなります。
事前のお振込みやチケットの送付はございませんので、ご了承ください。
●チケットは
【SHOPPING】 から、ご購入いただけます。
お問い合わせはタカギクラヴィアまで tel.03-3770-9611
----------------------------------------------------------------
平 麻美子 (たいらまみこ)
http://mmkmmk.com/----------------------------------------------------------------
東京都出身、ニューヨーク在住。フィラデルフィアのテンプル大学にてジャズを専攻、在学時代からプロとして活動を始める。卒業後は、NYに活動の拠点を移し、NYの老舗ジャズクラブBlue Noteなどにも出演。2002年度のJazzConnect・Vocal Competion部門にて3位入賞。翌年には、ジェームス・マクブライド(「母の色は水の色」著者、作曲家、サキソフォニスト)のグループの一員として全米ツアーに参加。マクブライドに「ミュージシャンが心から一緒に演奏したいと思うシンガー、そして、観客は心からその歌に感動してしまう、そういう歌い手」と言わせる程、平麻美子の柔らかで包み込むような声と音楽に対する自然なアプローチは、聴く側だけでなくNYのプロ演奏家達までをも魅了している。
2012年にリリースされたアルバム『and it begins』は音楽誌など各方面から高い評価を得ており、また同年Jazz Pageエディターが選ぶCDベストアルバム選のボーカルアルバムの10枚の中にも選ばれている。2015年6月にダイキムジカのD-neoからリリースされた『Heart’s Calling』は、平の日本での活動の要である古谷淳(ピアノ)、安ヵ川大樹(ベース)、柴田亮(ドラム)を中心に、前作でも共演した広瀬未来(トランペット)、今回初共演の吉本章紘(サックス、フルート)と上杉優(トロンボーン)を加え、デュオからセプテットまで様々な編成で録音。2016年1月に、兼ねてより要望のあった『and it begins』のMP3バージョンをリリース。iTunesやAmazonなどのオンラインショップでの購入が可能になった。
2016年春に熊本を襲った地震を受けて、大江千里が作詞、作曲した楽曲「KUMAMOTO」ではボーカルを務める。この楽曲はインターネットを介して配信され、追ってニッポン放送など希望に応じる形でラジオ曲でオンエア。後に大江の「Answer July」日本盤に特別収録された。
2016年9月には大江千里&Friendsの一員として第15回東京ジャズにベースのジム・ロバートソンと共に参加、11月には自己とグループ率い、東京、秋田、盛岡、仙台、甲府、横浜、金沢、大阪、神戸の9箇所、14本のライブ、そしてJazz Vocal 101ワークショップは東京と甲府の二カ所で開催。
2017/09/13(Wed) 19:09:30 update
11月20日(月) 野瀬栄進 ピアノソロライブ

野瀬栄進ソロライブ EISHIN NOSE SOLO PIANO
●日時:2017年11月20日(月)
開場/18:30 開演/19:00
●会場:タカギクラヴィア 松濤サロン(渋谷区松濤1-26-4)
JR・東横線・地下鉄「渋谷駅」より徒歩10分/京王井の頭線「神泉駅」より徒歩3分
●料金:全自由席
<前売り>3,500円 <当日>4,000円 <学生>1,000円引き 小学生以下無料
こちらのチケットは、すべて当日精算扱いとなります。
事前のお振込みやチケットの送付はございませんので、ご了承ください。
●チケットは
【SHOPPING】 から、ご購入いただけます。
お問い合わせはタカギクラヴィアまで tel.03-3770-9611
--------------------------------------------------------------------------
野瀬 栄進 Eishin Nose
http://www1.odn.ne.jp/eishin-nose/--------------------------------------------------------------------------
ピアニスト・作曲家。北海道小樽市出身。ニューヨーク在住23年。
Mannes College of Music, New Schoolジャズ科卒業。
ジャッキー・バイヤード、リッチー・バイラーク、フィル・マルコウィッツ、
バーリー・ハリス、ラス・ロッシング各氏に師事。
ハーマン・ディアス氏にクラシック・ピアノを師事。
・『伝統的なジャズのイディオムを超えた、より自由な即興芸術を目指すアーティ
スト』 --- アメリカの音楽評論家/エドワード・ブランコ氏
・『ピアニスト及び演奏表現者として、ちょうど画家がキャンパスにデッサンを描
き上げていくように自由な創造的精神で音楽世界を構築した』 --- 音楽評論家/悠 雅彦氏
・『美しく パワフルで 刺激的』 --- 写真家/繰上 和美氏
ジェイムス・コマック、マット・ウィルソン、エリオット・ジモンド、トニー・モレロ、ジェフ・ウィリアムス、グレゴア・マレット、デュアン・クック、デイブ・アンブロシオ、ティム・アマコスタ、ブルックリンビッグバンド、武石聡、井上陽介、小山太郎、東原力哉、安ヵ川大 樹、与世山澄子、奥野義典、他、数多くのミュージシャンと共演。Blue Note N.Y. を始めとする数々のクラブに出演。アメリカ、南米、日本などで演奏活動中。
1995年度 アメリカのジャズ誌『ダウンビード・アワード』受賞
2003年度 『スイング・ジャーナル選定ゴールドディスク』受賞
2009年度 『S&R Washington Award』受賞
2016年度 International Songwriting Competition にて5曲入選2曲ファイナル選出
2017/09/13(Wed) 19:05:49 update
11月5日(日) 干野宜大ピアノリサイタル

1989年11月5日に永眠したホロヴィッツ 没後28年を名器《CD75》と共に偲ぶ
ヴラディミール・ホロヴィッツ メモリアルコンサート
20世紀最後の巨匠・ホロヴィッツが、生涯で最も愛した1912年製のスタインウェイ《CD75》。現代のピアノとは全く異なる圧倒的なパワーと色彩豊かな音色を持ち、まさにクラシック黄金時代の頂点を極めた巨匠たちのピアノです。かつてないスケールで描き出す情熱のベートーヴェンと、ホロヴィッツが得意とした名曲を、干野宜大の演奏でお楽しみください。
またこのコンサートは、干野宜大待望の新アルバム「Passion --- ベートヴェン 三大ソナタ集」の発売記念でもあります。
《CD75》で録音した圧巻のベートーヴェンアルバムをぜひ、この日の感動と共に。
★出演:干野 宜大 (P)
★日時:2017年11月5日(日)
昼の部⇒開場/13:30 開演/14:00
夜の部⇒開場/18:30 開演/19:00
(注)昼の部と夜の部がございますので、お間違いの無いようにお申し込みください。
プログラムは昼夜とも同じ内容です。
★場所:タカギクラヴィア松濤サロン(渋谷区松濤1-26-4)
JR・東横線・地下鉄「渋谷駅」より徒歩10分/京王井の頭線「神泉駅」より徒歩3分
★料金:一般:4,000円 学生:3500円(全自由席)--- 当日精算のみのお取り扱いです。
「T&Kクラシックス メンバーズカード」ポイント対象公演です
★プログラム
モーツァルト:ソナタ第10番 K.330 C-dur
ベートーヴェン:ソナタ第8番 「悲愴」Op.13 c-moll
ベートーヴェン:ソナタ第23番「熱情」Op.57 f-moll
ワーグナー=リスト:トリスタンとイゾルデより「イゾルデの愛の死」
ラフマニノフ:音の絵 Op.39-5 /Op.39-9「鐘」
ラフマニノフ:ソナタ第2番 Op.36 b-moll(ホロヴィッツ編)
●チケットは
【SHOPPING】 から、ご購入いただけます。
お問い合わせはタカギクラヴィアまで tel.03-3770-9611
2017/09/05(Tue) 16:21:01 update
「中川賢一 ピアノリサイタル Vol.2」 7/19リリース!

「中川賢一 ピアノリサイタル Vol.2」
〜ヴィンテージスタインウェイで描くフランスとロシアの音像〜
作曲家と同時期を生きた1912年製のスタインウェイによって、ドビュッシーの繊細な点描画ロシアの壮大な風景まで自在に描き出す中川賢一。
比類なき音の美しさを保ちながら、ダイナミクスレンジの極限に挑む。
■ドビュッシー:前奏曲第二巻 全12曲
■ムソルグスキー:組曲「展覧会の絵」より「プロムナード」
■ドビュッシー:アラベスク第一番
■ドビュッシー:「ベルガマスク組曲」より「月の光」
■スクリャービン:練習曲 嬰ハ短調 作品2-1
■ラフマニノフ:前奏曲 嬰ハ短調 作品3-2「鐘」
■ラフマニノフ:前奏曲 変ホ長調 作品23-6
■ラフマニノフ:前奏曲 嬰ト短調 作品32-12
■ラフマニノフ:音の絵 変ホ短調 作品39-5
■ムソルグスキー:組曲「展覧会の絵」より「キエフの大門」
●CDは
【SHOPPING】 から、ご購入いただけます。
お問い合わせはタカギクラヴィアまで tel.03-3770-9611
2017/07/18(Tue) 17:52:46 update
8月4日(金) 野瀬栄進 ソロライヴ

野瀬栄進ソロライブ EISHIN NOSE SOLO PIANO
●日時:2016年8月4日(金)
開場/18:30 開演/19:00
●会場:タカギクラヴィア 松濤サロン(渋谷区松濤1-26-4)
JR・東横線・地下鉄「渋谷駅」より徒歩10分/京王井の頭線「神泉駅」より徒歩3分
●料金:全自由席
<前売り>3,000円 <当日>3,500円 <学生>2,000円 ※10歳以下無料
こちらのチケットは、すべて当日精算扱いとなります。
事前のお振込みやチケットの送付はございませんので、ご了承ください。
●チケットは
【SHOPPING】 から、ご購入いただけます。
お問い合わせはタカギクラヴィアまで tel.03-3770-9611
--------------------------------------------------------------------------
野瀬 栄進 Eishin Nose
http://www1.odn.ne.jp/eishin-nose/--------------------------------------------------------------------------
北海道出身。4歳よりピアノを始める。ジャズに目覚め20歳で渡米。
カリフォルニア、フットヒル・カレッジ、デアンザ・カレッジのビックバンドで演奏。
ヴォーカルグループ『Fun Fair』のピアニストとして参加。
そのグループ名を冠したアルバムで1995年度の『Down Beat Award』を獲得。
1994年ニューヨークへ移る。Mannes College of Music, New Schoolのジャズ科卒業。
ジャッキー・バイヤード、リッチー・バイラーク、フィル・マルコ・ウッツ、バーリー・ハリス各氏に師事。
NY Blue Noteを始め、The Stone, Knitting Factoryなど数々のジャズクラブに出演。
自己のトリオの他に、ソロやBrooklyn Big Bandなどでも演奏中。
共演ミュージシャンには、ジェイムス・コマック、エリオット・ジモント、ジョー・モレロ、マット・ウィルソン、
グレゴア・マレット、ジェフ・ウィリアム、フェローン・アクラフ、デイブ・アンブロシオ、
マイケル・マグアーク、カーティス・ランビィー、ジミー・ジャクソン、デイブ・スミス、ロニー・プロシキコ、
井上陽介、小山太郎、安ヵ川大樹、鳥山タケ、武石聡、東原力哉、
与世山澄子、越智順子、井上智、田井中福司、大野俊三、川嶋哲郎、他多数。
プロデューサーや作曲家としても活動。
オリジナル曲『REMEMBER TO REMEMBER』はアメリカとヨーロッパのニュース番組で毎日流れていた。
他にファッションショーTokyo Collectionとのコラボレーションやラプソディーインブルーのコンチェルト演奏、
オリジナル曲が映画やテレビ番組に採用されるなどマルチに活動をしている。
その活動が認められ2009年度 S&R Washington Awardを受賞し2010年5月Washington D.C.にて授賞式が行われた。
2017/07/09(Sun) 16:11:43 update
8月21日(月)細川千尋ピアノ・トリオ スペシャルジャズライブ

公演日:2017年8月21日(月)19:00 開演(18:30 開場)
会場 :タカギクラヴィア松涛サロン (渋谷区松濤1-26-4)
料金 :4,000 円(ワンドリンク付)税込み、全自由席
主催 :テレビマンユニオン
出演 :細川千尋(ピアノ)、鳥越啓介(ベース)、石川智(ドラム)
曲目 :
Summer time/ジョージ・ガーシュウィン
Over the rainbow/ハロルド・アーレン
Wave/アントニオ・カルロス・ジョビン
Holiday/細川千尋
《チケットは当日精算のみといたします》
●チケットは
【SHOPPING】 から、ご予約いただけます。
お問い合わせはタカギクラヴィアまで Tel.03-3770-9611
*未就学児のご入場は御遠慮いただいております。
*やむを得ない事情により、出演者、曲目、曲順が変更になる場合がございます。
予めご了承ください。
----------------------------------------------------
細川千尋(Chihiro Hosokawa)ジャズ・ピアノ 作曲
----------------------------------------------------
1988年生まれ、富山県出身。幼少よりピアノが大好きで、時間があればピアノに向かっていた。
数々の賞を受賞し、2013年には、スイスのモントルー・ジャズ・フェスティバル・ソロ・ピアノ・コンペティションにて、日本人女性初のファイナリストとなる。
同年11月、富山でソロ・コンサートを行い、モントルー・ジャズ・フェスティバル・イン・かわさきでは、チューチョ・ヴァルデス公演のオープニング・アクトを務め、連弾で共演。2014年4月にはアルテリッカしんゆり芸術祭にてソロ・コンサート、8月にはミューザ川崎シンフォニーホールでガーシュウィンのラプソディ・イン・ブルーをオーケストラと共演。9月、モントルー(スイス)で行われたセプテンバー・ミュージックにソロで出演。川崎市アゼリア輝賞受賞。同年11月21日、全曲ソロ・ピアノ・オリジナル作品のデビューCD『Thanks!』をイノセントミュージックより発売。これまでに、イタリア、スイス、ベルギーでソロ・リサイタルを開催。
幅広いジャンルの演奏活動を国内外で行っている。クロスオーバーなオリジナル曲とトークも交えたソロ・ピアノコンサートは、高い評価を得ている。2016年
2月に発表されたセカンド・アルバム『I’m home!』も好評発売中。2017年2月14日には大阪・ザ・シンフォニーホールにて大阪交響楽団をバックに熱演を披露。好評を博し、再演を望む声が既に多数寄せられている。
昭和音楽大学大学院修了。現在、昭和音楽大学附属ピアノアートアカデミーに在籍。江口文子に師事。
2017/07/06(Thu) 20:24:44 update
江口 玲 新譜「Tableaux de Debussy」発売!

江口 玲、12枚目のアルバム「ドビュッシー:音の絵」が発売になりました!
〜広い音域にちりばめられた響き、複雑に絡み合う旋律は、それぞれの色を纏ってクリアに織りなされていく〜
■水の反映(映像 第1集 第1番)
■版画/塔 グラナダの夕べ 雨の庭
■亜麻色の髪の乙女 (前奏曲集 第1巻 第8番)
■雪の上の足跡 (前奏曲集 第1巻 第6番)
■ハイドンを讃えて
■ヒースの茂る荒地 (前奏曲集 第2巻 第5番)
■オンディーヌ (前奏曲集 第2巻 第8番)
■沈める寺 (前奏曲集 第1巻 第10番)
■アラベスク 第2番
■コンクールのためのピアノ小品
■喜びの島
■レントより遅く
今回使用したピアノは、カーネギーやメトロポリタンホール創立当時より1925年まで貸出用のコンサートピアノとして活躍し、ホロヴィッツも絶賛した1887年製のスタインウェイ
《ローズウッド》。
ドビュッシーの生涯とも重なり、今年130歳となるピアノは、まさしくロマン派の楽器であり、豊かな倍音、弱音の表現力など決して今のピアノでは得られない多くの魅力を秘めています。
しかしそのポテンシャルを最大限に引き出せるのは、やはり江口 玲の類まれなる演奏技術があってこそ。
極力サスティンペダルを使わず、あくまでもピアノそのものの響きで組み立てられた演奏は、ドビュッシーの意図を精緻に描き出した「音の絵」となり、どの旋律も明確な意味を持ち、色彩とリズムが躍動し始めます。
甘いロマンティシズムに流れず、クールにそして少しビターな「大人のドビュッシー」。
ぜひぜひお聴きください!ドビュッシーの印象が変わります。
●CDは
【SHOPPING】 から、ご購入いただけます。
お問い合わせはタカギクラヴィアまで tel.03-3770-9611
2017/06/20(Tue) 19:06:51 update
6月7日(水)ジェラール・プーレ ヴァイオリンリサイタル

フランスの至宝 ジェラール・プーレ氏のサロンコンサート。
先日5月5日の紀尾井ホールでのリサイタルも素晴らしい演奏で、満員の客席も感動に包まれました。
今回のサロンコンサートでは、ブラームスのソナタを取り上げます。
しかも第1番から3番まで3曲を演奏する重厚なプログラム!
目の前で巨匠の演奏をじっくりと堪能できる貴重なコンサートです。
★出演:ジェラール・プーレ(vn)川島余里(p)
★日時:2017年6月7日(水)
開場/18:00 開演/18:30
★場所:タカギクラヴィア松濤サロン(渋谷区松濤1-26-4)
JR・東横線・地下鉄「渋谷駅」より徒歩10分/京王井の頭線「神泉駅」より徒歩3分
★料金:3500円(全自由席)--- 当日精算のみのお取り扱いです。
「T&Kクラシックス メンバーズカード」ポイント対象公演です
★プログラム
ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ 第1番 Op.78 G-dur
ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ 第2番 Op.100 A-dur
ブラームス:ヴァイオリン・ソナタ 第3番 Op.108 d-moll
●チケットは
【SHOPPING】 から、ご購入いただけます。
お問い合わせはタカギクラヴィアまで tel.03-3770-9611
2017/05/06(Sat) 17:44:52 update
6月4日(日) 芳澤ジャズライブ2017

市川市芳澤ガーデンギャラリーでの恒例ジャズライブ、今年は6月に開催されます。
ジャズ界トッププレーヤーの佐山雅弘(P)と藤原清登(b)による大人のライブ、新緑の庭園散策も魅力です。
★日時:2017年6月4日(日)14時開演(13時半開場)
★場所:市川市芳澤ガーデンギャラリー(市川市真間5-1-8)
芳澤ガーデン ★料金:全席自由 2,000円
【チケット取り扱い】
*芳澤ガーデンギャラリー ⇒ 047-374-7687
インターネット予約はこちらから*市川市文化会館 ⇒ 047-379-5111
2017/05/03(Wed) 14:05:08 update
4月29日(土/祝) 秋田慎治ソロ・ピアノ ライブ

2017年4月29日(土/祝)14:00〜
タカギクラヴィア 松濤サロン
open 13:30 start 14:00 charge¥3,500
(全自由席 50名様限定)
shinji akita solo piano 10th anniversary tour 2017
ジャズ・ピアニスト秋田慎治による 恒例のソロ・ライヴ。
松濤サロンオープン当時から続いたライブ、今年で10周年となりました!
公式ホームページhttp://www.shinjiakita.com/
《チケットは当日精算のみといたします》
●チケットは
【SHOPPING】 から、ご購入いただけます。
お問い合わせはタカギクラヴィアまで tel.03-3770-9611
-----------------------------------------------------------------------------
秋田慎治(あきたしんじ) -pianist-
http://www.shinjiakita.com -----------------------------------------------------------------------------
97年渡米し、中村照夫、Stanley Turrentine、Hubert Lawsらと共演、’00年帰国。
帰国後はその幅広い音楽性を元にTOKU、阿川泰子、マリーン、今陽子、土岐英史、サリナジョーンズ、矢沢永吉、清水翔太などのセッションに参加、する傍ら、「東京JAZZ2005」他、多数のジャズ・フェス等に参加。
'06年1stアルバム『moments in life』を日本、韓国でリリース。’07年、初のレギュラーTV番組"Groovin' Jazz Night"(BS朝日)が好評を博す。'10年2ndアルバム『fiction』をリリース、収録曲”prelude to eternal”は洋服の青山TVCMに起用される。'12年高須クリニックCMに出演、音楽も手がける。'13年ソロピアノアルバム『CIRCLE』を発表。
'13年5月から8月にかけては青山ベルコモンズにて”都会で感じるリゾート・海の音”企画にて楽曲/エッセイ/写真を提供。また'13年6月からVOLVOホームページV40スペシャルインタビューに登場。共に大反響を得る。
多方面へ拡がりを見せる近年、ますます今後の活動から目がはなせない。
2017/02/25(Sat) 10:48:00 update
6月19日(月) 紀尾井ホール 江口 玲&阪田知樹

巨匠が愛したピアノたち ニューヨークの銘器で聴く江口玲&阪田知樹デュオ
恒例の6月19日、江口玲とヴィンテージスタインウェイのリサイタル、今年は紀尾井ホールの主催で実施いたします。
《CD75》と《ローズウッド》2台のスタインウェイはもちろん、阪田知樹とのデュオでブラームスを聴かせます。
今回、タカギクラヴィアでのチケット取り扱いはございませんので、ご了承ください。★チケットの取り扱い
紀尾井ホールウェブチケット⇒
http://www.kioi-hall.or.jp/ 紀尾井ホールチケットセンター⇒03-3237-0061
★発売日
紀尾井友の会先行発売 3月8日(水)
一般発売 3月11日(土)
★料金
S席5,500円 A席4,000円 学生A席2,000円
★日時:2017年6月19日(月)19時開演
★場所:紀尾井ホール(千代田区紀尾井町6-5)
★プログラム
ブラームス:ハイドンの主題による変奏曲 Op.56b
ラフマニノフ:チェロソナタト短調Op.19より第3楽章《阪田知樹》
(阪田知樹による編曲)
パデレフスキ:「ミセラネア」Op.16より第2曲「メロディ」《江口玲》
リスト:超絶技巧練習曲S.139, R.2b 第4曲「マゼッパ」《阪田知樹》
リスト:ハンガリー狂詩曲第2番 嬰ハ短調 S.244/2《江口玲》
ブラームス:2台のピアノのためのソナタ ヘ短調 Op.34b
【お詫び】
プログラムの裏面、ホロヴィッツ来日年の表記に誤りがございました。
誤→1883年 正→1983年
ここに深くお詫び申し上げます。
2017/02/22(Wed) 20:09:45 update
3月5日(日) 春畑セロリ 新作CD&楽譜 発売記念イベント

春畑セロリ 新作CD&楽譜 発売記念 ポポリラ・ポポトリンカの約束
作曲家とピアニストの トーク&コンサートin 松濤サロン
■2017/03/05(日) タカギクラヴィア 松濤サロン 開場18:30 / 開演19:00
一度聴いたら忘れられない!耳から離れない!
作曲家が曲に込めた想いと、ピアニストが楽譜から読み取って奏でる音楽が編み上がり、新たな命が吹き込まれます!
音楽づくりの舞台裏を楽しいトークと演奏でお届けします!!
★70名様限定 先着順となります★
【会場住所】〒150-0046 東京都渋谷区松濤1-26-4
【アクセス】JR・東横線・地下鉄「渋谷駅」より徒歩10分 / 京王井の頭線「神泉駅」より徒歩3分
【出演】春畑セロリ / 内藤 晃
【チケット料金】お一人様 一般¥2,000(税込) / 小人(小・中学生)¥1,000(税込) / 当日支払
※未就学児童の入場はお断りさせていただきます。
※全席自由席
※事前予約制、定員に達し次第受付終了となります。
※終演後、関連商品を当日会場にてお買い上げの方を対象にサイン会を実施します。
【ご予約について】2017/3/1(水) 23:59受付締切
※定員に達し次第受付終了のため、締切前に受付終了する場合がございます。
ご予約お申込みは下記のフォームより受付けます。
お申込みから3日以内(土・日・祝日を除く)に返信が無い場合は、受付ができていないことが想定されます。
日本コロムビア(株)お客様相談センターまでお問合せください。
★ご予約お申込みは
こちら>>>【お問合せ】
日本コロムビア株式会社 お客様相談センター 03-6895-9001
受付時間:10:00〜13:00 / 14:00〜17:00(当社休日を含め、土・日曜日、祝日を除く)
2017/02/18(Sat) 16:22:03 update
電話回線復旧
先ほど電話回線が復旧いたしました。
ご迷惑をお掛け致しまして申し訳ございませんでした。
2017/02/07(Tue) 19:24:50 update
2月7日 電話不具合
本日、電話回線に不具合が発生しております。
連絡が取れず大変申し訳ございませんが、お問い合わせフォームやメールなどでのご連絡をお願い申し上げます。
2017/02/07(Tue) 18:05:19 update
2/4 サントリホール 江口玲《CD75》でガーシュウィンを

2/4、サントリーホールで開催されるジュニア・フィルハーモニック・オーケストラ第51回 定期演奏会に、江口玲がソリストとして出演。
ガーシュウィンの「ラプソディ・イン・ブルー」を《CD75》で演奏します。
日 時:2017年 2月 4日(土) 14:00開演
会 場:サントリーホール
指 揮:山本 祐ノ介
ピアノ:江口 玲
曲 目:バーバー/弦楽のためのアダージョ
ガーシュイン/ラプソディ・イン・ブルー
リムスキー=コルサコフ/交響組曲「シェエラザード」
入場料:全席指定 S席\3,000 A席\2,000
詳細は
こちら
2017/02/03(Fri) 20:38:54 update
Aya Nagatomi plays Beethoven レコード芸術誌にて特選盤!

長富 彩の新アルバムが、レコード芸術2月号において「特選盤」に選出されました!
レコーディングに向けて10年ぶりの渡欧を敢行、留学時代の恩師の元で研鑽を積み、ベートーヴェンゆかりの地を実際に訪ねるなど、今まで以上に作曲家の意図を読み取ることに注意を向けて録音に臨んだアルバム。
「これまでに私が育んで来たもの、これから目指したいもの、どちらも音に落とし込めました。」と本人も納得の仕上がりとなっています。
オペラシティでのリサイタルも大成功をおさめ、また一段高いステージへと歩みを進めた長富 彩のベートーヴェンが高い評価を頂きました。
■ピアノソナタ第8番 ハ短調 Op.13「悲愴」
■創作主題による32の変奏曲
■ピアノソナタ第30番 Op.109
商品番号:TVU-4-001
定価¥3,000(税抜価格¥2,778)
●CDは
【SHOPPING】 から、ご購入いただけます。
2017/02/03(Fri) 20:23:38 update